
こんにちは。結婚して半年がたちました。
実はまだ家庭の貴重品場所が定まっておりません。
主人は主人で、私は私で自分の分かる場所に保管しています。
私はちなみにタンスのなかにいれています(ベタな場所ってのはわかっているのですが・・)
最初は鍵付きのチェストにしようかと思いましたが、明らかに貴重品入ってるって分かりますし、簡単にこわすことができそうな気がします。
家庭用の金庫がいいのかな、とも思ったり。。。
よく「貴重品は分散させるほうがいい」とか「冷蔵庫にいれるといい
」とか言いますよね。
皆さんはどのような方法で家庭の貴重品を保管されていますでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
体験談です。
私は結婚1年目に家内が長男を出産して入院している時に泥棒に入られました。家中荒らされていましたが貴重品は無事でした。
全ての貴重品を家庭用の耐火金庫に入れておいたのですが、途中まで引っぱって出ていましたが、重たかったのか、開けられなかったのかそのまま置いて逃げていました。
会社にも泥棒が入りましたが、やっぱり金庫を途中まで引きずって出て、途中で諦めていました。
家庭用はあまり重たいものは置けないでしょうから、40Kg程度のものでいいでしょう。(我が家のは30~40Kg程度です)
そして、運び出しにくいように、出入口から一番遠い部屋の目立たない場所に置くと良いと思います。
ちなみに、我が家では2階の寝室の奥のクローゼットの中の洋箪笥に入れて、上から洋服を掛けてカムフラージュしています。
警察の方が言っていますたが、プロの泥棒は足が付く様な事は好まないから、金庫なんかを持ち出したりはしないし、これを開けるのに時間を掛けるような事もしないそうです。
お礼遅くなってすみませんでした!!
泥棒入ったけれど、貴重品無事でよかったですね。耐火金庫、やはり役に立つのですね。我が家は2LDKのせまいマンションなので、もし耐火金庫を置くとしたら、キッチンかウオーキングクローゼットを考えてます。
貴重な体験談、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
貴重品でもいろいろあるけど。
書類なら、貸金庫なんかどうでしょうか。
もちろん無料では預かってくれませんが。
でも、それを開ける鍵の保管はどうするかですね。
ありがとうございます。貴重品はパスポートとか免許証、年金手帳、通帳、印鑑、アクセサリー(結婚指輪)です。まだ結婚したばかりなので、貸金庫にあずけるほどの財産はありません。でも、今後の参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
詳しく書いてしまうと泥棒の手助けになってしまうので、具体的なことは書けませんが、旦那さんに何かを隠してもらって、そのときに自分が探した場所を確認してみてはどうでしょうか。
旦那さんに観察しておいてもらうとか、交代でやってみるとか。きっと偏向があるはずです。それをチェックしたら、そこを避けるというだけでも違うかな?と思います。動物の習性はそれほど変わりはありませんから。いじわるばあさんの漫画で、枕の中に権利書などの重要書類を入れていた…というのがありましたが、意外性という意味ではいいかもしれません(笑)。
ポータブル金庫は抱えれば運べてしまうので、意味はないでしょう。おとりにするのはいいかもしれません。おとりといえば、テーブルに、ほとんど金の入っていない財布を置いておくという手もあるそうですね。
ちなみに私は一人暮らしなので、自分さえ把握してれば誰かが捨てることはないので、変なところに置いてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
おっくうな大掃除を解決する便利グッズと、部屋を片づける方法をプロに聞いた!
何かと忙しない年末。早めに大掃除を済ませてしまおうと思っても、ついおっくうになり先延ばしにしてしまう人は少なくないだろう。実際「教えて!goo」にも、「掃除が苦手です。どうすればよいでしょう?」と、掃除...
-
「年末に大掃除」は思い込み?寒くなる前に始める大掃除のメリットとは
早いもので2021年も終盤だ。年末が近づき、大掃除について考えはじめている人も多いだろう。余裕をもって取り掛かりたいと思いつつ、いつも年の瀬に慌てて行うという人もいるのでは。「教えて!goo」にも「暮れの大...
-
片づけの専門家に聞いた!お家時間が増えた今年の大掃除計画
今年はコロナの影響でお家時間が増えたという人は多いだろう。師走に入ると大掃除のことが頭をよぎるが、家族が多くの時間を自宅で過ごす今年は、なかなか進みにくい状況かもしれない。「教えて!goo」にも、「皆さ...
-
専門家に聞いた!除湿機の中に溜まった水は洗濯などに再利用できる?
梅雨には、除湿機が大活躍する。 しかしふと気がつくと、あっという間にタンクが水でいっぱいになっていることも。溜まった水は一見きれいに見えるので、そのまま捨ててしまうのはもったいない気もする……再利用でき...
-
料理に掃除に!キッチンで使える裏ワザ3選
台所に立って料理を作っている時、自分の要領の悪さを痛感することが多い。タイマーをセットしてパスタを茹でる。さすがにこれは問題なくできる。玉ねぎをみじん切りにしてバターで炒める。これもできる。 しかし、...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家庭用金庫について教えて下さい。
-
ダイヤルキーの仕組み
-
重い金庫を二階にあげたいが・・
-
愛知県 金庫強盗 シビック タイ...
-
耐火金庫は本当に燃えないんで...
-
金庫 ダイヤル
-
ダイヤル式南京錠が閉まらない ...
-
法律に触れるかどうか!!教えて...
-
簡易的な錠の名前を教えてくだ...
-
ダイヤル式の南京錠が閉まりま...
-
旦那に家から締め出しされたらD...
-
空き巣の前触れでしょうか?
-
いきなり知らない人に玄関を開...
-
取り付けミス?玄関鍵施錠時サ...
-
南京錠は同じ種類だったら鍵は...
-
自分の家のトイレに入る時鍵を...
-
危険を防ぐために玄関に金属バ...
-
南京錠について
-
机の鍵をインロックしてしまい...
-
三井住友銀行貸し金庫について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金庫の下に敷く板?
-
労働金庫はATM手数料も振込手数...
-
ネット銀行と地方銀行と労働金...
-
愛知県 金庫強盗 シビック タイ...
-
貸金庫をやめて自宅に貴重品を...
-
金庫の鍵の保管場所はどうして...
-
火事でも燃えない袋(入れ物)...
-
ホテル(ハワイ)の部屋の金庫...
-
重い金庫を二階にあげたいが・・
-
耐火金庫は本当に燃えないんで...
-
ドラマなどで、ダイヤル式の金...
-
家庭の金庫をお持ち方・・
-
自分の部屋に鍵をつける方法。...
-
貴重品の隠し場所について
-
鍵屋さんに質問
-
金庫の数え方
-
貸金庫の安全性について
-
金庫破りで聴診器を使うという...
-
バイト先で売上金が盗まれました。
-
コクヨの金庫のエラー音解除
おすすめ情報