dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月に実父の13回忌があります。
場所は東京都下で、法要のあと食事会があります。
お返し(引き物?)もたぶんあると思います。
前回の7回忌は独身でしたので1万円包みました。
3年前に結婚したので今回は主人と2人で出席します。
包むお金はいくらくらいがベストでしょうか?
またお金の他のお供え物ですが、和菓子2~3千円を考えていますが
おかしくないでしょうか?表書きは必要でしょうか?
長くなりましたが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

一人一万円でいいと思いますよ^^(2人なので二万円となります)


また、「御佛前」で旦那様の名前です。

また、お供えはお寺にお持ちするものですか?
もしお寺にということであれば段取りをされる方に(お母様かな?)何か持っていこうと思うと聞いてみるといいかもしれません。
もしかしたら、施主の方が必要最低限は用意すると思うからです。
また熨斗は「御供」「御供物」となると思います。

あと東京都下ということなのでお塔婆をお出しになられてもいいかもしれませんね。これに関しては施主の方に聞いてください。
一本三千円位だと思います。(これは別に用意してくださいね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えて頂きありがとうございます。
お供え物ですが正直どんな意味合いのものなのかわかっていませんでした^^;実家にお土産程度の感覚でした。
お塔婆も頭になくて・・・ 
そういえば以前、親戚が母にお塔婆のことを相談していました。
母に相談してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/29 20:29

引き物は一家に一個しか出さないでしょうから、一人半分でもかまわないでしょう。

後は気持ち次第です。
お供え物は「お供え。その下にご主人の名前」を表書きすれば良いでしょう。
お菓子は家族へのおみやげでないので、直接手渡ししないでご位牌の前に包とお菓子を供えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/29 20:31

前回の倍(2万円)程度で良いと思います。


 お供え物は持参されておかしくありません。(むしろ一般的?)
  表書きは御菓子屋さんに依頼すれば書いてくれます(無くても問題はありません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/29 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!