
賃貸駐車場契約しました。
我が家から100mの場所ですが、目に見える場所ではないのと、当地域での車上荒らしや盗難が相次いでます。
そのため、カーセキュリティを取り付けました。
本日22時頃、セキュリティが過敏に反応した為に近所の方が警察へ通報してくれました。
警報状態を確認したら、どうやら誰かが車内を覗き込む動作をした為のようです。
警察を踏まえて現場検証がありました。
その際、駐車場持ち主が…
「警報機の音を鳴らないようにする事。近所迷惑だ。」
と。過敏に反応して警報が鳴ったので、調整をすると私は伝えました。
「赤い光(セキュリティの動作掲示灯)も消せ。」
と。こちらは私は譲れないことを伝えた。
警察も、カーセキュリティを付けている車には近寄らない、セキュリティを付けている車が周辺にある事で犯罪率も減る、自己防衛の為・犯罪防止の為にセキュリティは付けて頂きたいと話してくれても聞く耳持たずでした。
このままでは、セキュリティを外すか駐車場を新たに探す事になってしまいます。
セキュリティを付けてはいけない駐車場という噂が広がるのは早いと思うのです。
この噂から犯罪者が寄ってくる恐れもあります。
どうすれば駐車場持ち主にわかっていただけるか。良い案ありませんでしょうか?
(もしこのまま駐車場持ち主がわかってくれないなら、警察は防犯指導をするとは言ってくれています)

No.13ベストアンサー
- 回答日時:
私は、近所からの苦情でセキュリティーは自分の駐車場においてあるときはサイレントになっています。
専門店で調整をしない限り、誤発報はかなり頻繁に起きます。他の方が書いていますが、隣りの車のドアの開け閉め、バイクや大型車の排気音でも発報しますもん。
すでに解答に書かれていますが、ドアオープン&エンジン始動以外はサイレンと状態になることをお勧めします。
セキュリティーの取り外しは必要が無いと思います。
最近はベンツなんか、最初から組み込んであります、アラームが。ですので、ショックセンサーが効いていない様な状態であれば、誤作動はしようがありませんから、取り外せ!と言われる筋合いはないのです。特に警告のLEDなどのランプについては、誰にも迷惑がかからないし。…同じ敷地内にベンツがあれば、注意深く見るとセキュリティーの赤いランプが点滅しているのがわかりますので、こいつも付けている!と訴えてください。
ただ、車上荒らしは本気でやればセキュリティーのアラームなんか無視してやるそうですから、誤発報が続いて近所の人さえ「まただよ、うるさいなぁ…」と不感症になってしまうのが一番怖いですね。
現在、本体はサイレントにしていますが、手元のページャーに警報が鳴るようなセキュリティーの出物を探しています。
この回答への補足
ドアオープン&エンジン始動以外はサイレント状態、アンサーバックで車両の状況がわかるようにするという方向で考えています。
が、カーセキュリティ動作灯がダメという部分にはどうしても納得いかないので、家主と明日話し合おうと思っています。
(本日中に連絡すると家主に言われましたが、家主から本日連絡なしだったため)
私の契約している駐車場には純正イモビ装着車はおりますが、カーセキュリティ動作灯やサイレンが鳴るタイプを取り付けた車はいないのです。
なので、これはどういうものなのか家主には理解されなくて…
私の契約している駐車場は、周囲が暗いです。隣は商店。夜は人がいません。
道を挟んだところに民家がありますが、街灯がないので格好の餌食になりやすい駐車場なのです。
それを警察はわかっているからカーセキュリティを取り付けるのは必要だ、駐車場持ち主の家主様も防犯対策をしっかりするべきだと言ってくれたのです。
No.12
- 回答日時:
ANo.6 です。
>アンサーバックを手に入れ、威嚇音はOFFにしてアンサーバックで知らせる方法にする方が良いですね。
>軽度ショックはOFF、重度ショックは弱、セキュリティ解除せずのエンジンONやドアオープンはセキュリティが働く方向で
ご質問者様は、常識の分る、とてもまともなお方だったのですね。
ANo.6 では、当方、キツい書き方になってしまい、反省しております、申し訳ございません。
大音量が鳴り続けていたものかと読んでしまい、「ノイローゼになった近隣住民の誰かに、金属バットでボンネットをボコッとやられやしないか」とか「バッテリーだけ外しておこうや。と、近所のおっちゃんが」とか書いてしまいましたが、今回は、違うようですね。
たしかに、覗き込んでしばらくしてから「キュイッキュイッキュイッ」が1秒間だけで終わるのなら、「良い商品」。 警察のかたも、「特に問題ない商品」。と感じるとは思います(誤動作が何度か続いても、その後 大音量で鳴り続けるないことが条件。)。
ただし、やはり地主さんにとっては、「困った車」と受け止められてしまう場合もあるでしょう。
ANo.6に、「(たしかに、外観、あれがピコピコしていると、「この土地は、いずれオレが支配してやるぞ!」と車が言っているようで、地主としては目障りなのは、分ります。)」と、書きました。
これは、例えば、
地主さんか、または、地主さんが頼んだどなたかが、駐車場に清掃に来たとします。この時、落ちているゴミや草を拾おうとした時に、このセキュリティーの光が光っていると、「この車に近付くなよ、近付くなよ、これ以上近付くと、鳴るぞ、鳴るぞ、」と、車が言っているように見えるのです。
これで実際に、必要があって近付いて、ゴミを拾う等した時に威嚇音(1秒のもの)でも実際に鳴ってしまうと、「この車は、この駐車場を支配している!」と、なってしまうのです。
隣の場所を借りているかたも、おちおち(安心して)乗り降りも 荷物の出し入れも出来なくなってしまいます。
これではやはり、「実際に支配は始まっている!」、「(車を置く一角だけをお貸ししたはずなのに)その周辺までも支配している!」と、なってしまいます。
感度の設定で、
「周辺で草むしりし続けても決して鳴らない(服がお車に触れた程度でも鳴らない)。 隣の車が来てドアの開け閉めをしても、鳴らない。 隣の車のかたが、乗り込む前に、車外の窓を拭いたり、車外で携帯電話でしばらく通話し続けたりしても、鳴らない。 猫がご質問者様のお車に飛び乗っても、鳴らない。 顔面をガラスに異様に近付け‘続けた’場合のみ、鳴る。(威嚇の1秒)。」
このような設定が完璧に出来て、誤動作は起きない。というのが可なら、その現在の「威嚇の1秒」も有りかとは思いますが、
そこまでの精度やお約束が不可なら、やはり、それはキャンセル(OFF)が良いでしょうね。
無線のアンサーバックが追加可なら、それを採用して、「実際の大音量が鳴り続けるのは 犯人がドアを開けた時に初めて」にしておいたほうが良いでしょう。
その上で、地主さんには丁寧に説明して、「セキュリティーの光」は、常時点けさせて頂きましょう。
お話が理解されれば、地主さんも、後々根に持って嫌がらせをしたりすることもないでしょう。
そのようなことをする人間は、普通は、ワンルームマンションにでも住んでいる、「いざとなれば、引っ越せばいいや。」的な人間だけです。
地元でドカッと根を下ろして生活している、地主さんは、妙なこと(誰がやったかすぐ見当が付く悪さ)は、しません。
どうやら、通報して下さったかたも、まともなかたのようですね。良かったです。(街の安全と防犯に心を留めて下さるかたは、ありがたいですよね。)
何もかもが、上手くまとまると良いですね。
上手に丁寧に、お話を進めて下さい。
この回答への補足
本日、警察と再相談いたしました。
やはり、昨日と同じでセキュリティの必要性や防犯上の指導はできると返答いただきました。
私側は、今現在はセキュリティを完全にOFF状態です(音も光もなし)。
家主の返答を待ってからアンサーバックを取り付ける予定、音もセキュリティが働いている時にドアオープン・エンジン始動で警告音にする、それ以外はOFFにする予定です。
(家主がセキュリティはOKだと言ってくれた場合)
家主から本日返事いただけなかったので(明日昼に報告と連絡あり)後日になりますが。
警告灯すらダメと言われたら・・・と心配しています。
犯罪されるのを未然に防ぐ事を許可していただけないのは本当に残念なのです。
(駐車場に電灯・柵を設けるのも前からしないと決めていたと家主に言われました)
No.11
- 回答日時:
多少がんばっても違う駐車場を探すという手段はないでしょうか?
>「私は元防犯係。防犯に関して落ち度があったなんてのは恥ずかしいからセキュリティは外せ」
こんな地主の駐車場では何が有るかわかりませんしそんな所にお金払うのも嫌になりませんか?
極端な話、今回の件で地主がbotch_sさんに根に持って車に何かするかもしれませんよ。
セキュリティーが気に入らなくてわざと発報させたりいたずらしたり・・・
自分でしたらその方が心配ですので他の場所を探しすと思います。
通報した人はうるさくて通報したのでしょうか?
他で盗難があったようですし「また駐車場で何かあったのかも?」と親切に通報したのでしょうか?
それによっても対応が変わる気もします。
通報者に直接きいてみてはいかがでしょうか?
前者であればセキュリティーの調整をしたり携帯番号をその人に教えておくとか対策も取れると思います。
後者であればありがたい存在ですね。
警察に地主を指導してもらいましょう。
セキュリティーの調整は周辺環境わかりませんので何とも言えませんが
もし住宅密集地や過敏に反応する住民がいるのでしたら
駐車場ではフィールドはOFF、ショックでは警告(短めの音)
ドアオープンで発砲みたいに設定してみてはいかがでしょうか?
もちろんアンサーバックは必須です。
>タイヤ販売店で有名なA店
安く取り付け出来ますがあまりオススメできません。
長期的に安全に使うのでしたら高くてもきちんとした取り付け&セットアップの出来るお店をオススメします。
ご自身で対応出来るのでしたらいいのですが何かあってからでは遅いですよ。
量販店以外でもいえますが取り付け&セットアップが不確実だと
セキュ動かない止まらない誤作動、鍵が開かない閉まらない、エンジン掛からない止まらない等・・・
最悪、火が出たなんてことも。
この回答への補足
>通報した人はうるさくて通報したのでしょうか?
>他で盗難があったようですし「また駐車場で何かあったのかも?」と親切に通報したのでしょうか?
後者でした。通報してくれた人も現場検証に同席してくれてました。
セキュリティの1秒ほどの威嚇音が数回なったので、不審に思い通報してくれたと言っておりました。
無事ならよかったねとも言ってくれました。
でもそうですね。こちらの家主ですと、ちょっとした事(私側の不慮)でも次はもっと大事になってきそうな気がします。
他の駐車場を探すほうが良いかもしれませんね。
No.10
- 回答日時:
大家さんの言うことは正しいと思いますよ。
音に頼らなくても他に様々なセキュリティ機器があるわけで、駐車場まで100mもあるのに、何故、他のタイプの機器を装着しなかったのかが疑問です。
近所迷惑を考えずに自分さえ良ければ良いなんて身勝手ではないでしょうか?
一番良い案は、まっとうなセキュリティ装置に付け替えることを前提に、大家さんに交渉することだと思いますよ。
この回答への補足
タイヤ販売店で有名なA店に訳を話したら「このタイプを」と教えられたために取り付けました。
今回のサイレン音は他の回答者様の補足にも書きましたが、威嚇音(1秒程度)が数回あったから通報してくれた(通報者も出てきてくれた)のです。
本日、取り付けていただいた店にセキュリティをどうすべきか相談もさせていただきます。
(軽度ショックはOFF、重度ショックは弱、セキュリティ解除せずのエンジンONやドアオープンはセキュリティが働く方向で)
No.9
- 回答日時:
よく読んでみたら、そのセキュリティーってあんまり役にたっていませんよね。
だって、近所の人が通報しない限り警報音は鳴りっぱなしになるし、質問者様自信、自分の車が被害にあってるのもわからないし。
っていうか、あの車警報音なってうるさいな、早く静まれって近所の人は思ってると思います。
で、いつまでも鳴りやまないからいやいや警察になんとかしてくれ!って感じで通報してると思います。
それだと、駐車場持ち主の言い分もわかります。
私だって、ピーピー鳴ってたら、最初は無視するけどいつまでも鳴りやまなかったら、警察にうるさいからなんとかしろって苦情をいれますもん。
100kmも離れた場所の駐車場に置くからそういうトラブルになると思いますよ。
この回答への補足
そうですね。自分の車に被害があるかアンサーバック機能を追加した方がよさそうですね。
他の方の回答の補足にも書きましたが、警告音は鳴りっぱなしではなかったです。
でも、1秒間程度の威嚇サイレンであっても鳴ってしまえば「何かあったのか?」と不審に思うでしょう。気になるでしょう。
こちらは当然、調整という方向で考えております。
(現場検証の時に警察・駐車場持ち主には報告しております)
セキュリティ解除せずのドアオープン、エンジン始動は警告音。それ以外はアンサーバックで私に知らせる。そういう方向で私は考えてみます。
それを駐車場持ち主様に理解いただけるかどうかですね。
(通報してくださった方は理解してくれてました)
No.8
- 回答日時:
「セキュリティが過敏に反応した為に近所の方が警察へ通報してくれました」
ご自分ですぐ駐車場に確認をしに行かなかったとすると「通報してくれました」という好意ではなく「警報音がうるさくて仕方なく警察に通報した」という意味合いのほうが多いと思います
駐車場に隣接する住民にとっては他人の車が車上荒らしの被害に遭うよりも誤報も含め鳴り響きいつ鳴り止むかも分からない警報音のほうが迷惑に決まっています
「被害に遭ったら保障するという文書を」という文言がありますが「警報音が鳴ったら即確認し駐車場に駆けつける」という文書を書くほうが先です
No.6
- 回答日時:
はっきり言って、その地主さん(大家さん)の言うことのおかしな点は、「セキュリティーの赤い光を消せ」という点だけでしょう。
これは、なぜダメなのか理解に苦しみます。(たしかに、外観、あれがピコピコしていると、「この土地は、いずれオレが支配してやるぞ!」と車が言っているようで、地主としては目障りなのは、分ります。)
しかし、そう見えるだけで、実際は違うのだから、問題にするほどの事でもありません。
「この光は、防犯のためのお守りです。」と言えば、理解されることではないかと思います。
その他の点は、地主さんの言う点で、おかしな点はないでしょう。
土地は地主さんの持ち物なので、
地主さんの気に入らない人間には、駐車場を貸す必要もありません。
また、そもそも駐車場の賃料なんて、たかが知れていますので、数台減ったところで何でもありません。
しかし、地主さんは、先祖代々から受け継いだその土地で、先祖代々からお世話になったご近所様とトラブルになることだけはぜったいに避けたいですし、その原因と成り得る車両は、例え賃料が減ったとしても即刻排除したいと考えるのが普通です。
結果はすでに見えていると思いますので、その前に、地主さんに嫌われないように改善したほうが良いとは思います。
まず、
警報機についてですが、
ドア、ボンネット、トランク、これらを、実際に開けてしまうまで、音は一切鳴らない物へは変えられませんか?
実際にドアが開くまでは、警報音は一切鳴りません。という約束を地主さんとします。
その上で、セキュリティーの赤い光は、しっかり点けさせて頂く。これも、もちろん、丁寧に説明してお許しを得る。
こうしないと無理でしょう。
近いうちに、契約は切られます。
まず、何らかの文面でも書かせようと試みれば、「その前に、来月から、出て行ってくれないか?」と言われるだけでしょう。
本当かどうか確認したい場合は、
ライフ > 住まい > 不動産・引っ越し
のカテゴリーででも、駐車場地主さんにお聞きします とでも質問してみて下さい。
>警報状態を確認したら、どうやら誰かが車内を覗き込む動作をした為のようです。
どうやって分ったのですか?
(本当に犯人が覗き込んだのか? それとも、隣の車のかたが乗り降りしただけか? 誰かが、飛ばされた帽子を拾いに来ただけか?)
そもそも、覗き込んだけで鳴るということは、隣の契約者さんが乗り降りしたりするだけで、鳴ってしまいませんか?
猫が通っただけでも鳴る?
近くをトラックが通っただけでも鳴る?
低音マフラー付けた車が通っただけでも鳴る?
雨が降っても鳴る?
風で飛んできた空のペットボトルが当たっただけでも鳴る?
子供が触れただけでも鳴る?
(猫や雨は、違いを感知する高性能機種もあるようですが。)
こんな物、よそ様の土地で点けておいて良いハズがないじゃないですか。すぐ隣に住んでいたとしても、ダメでしょう。(消すにも数秒はかかる)
可とすれば、せいぜい音量はトラックのバックする時のブザーの音量程度まででしょう。
それより、くせ者(犯人)がドアでも開けた時のみ、大音量で鳴ってくれるものを付けておいたほうが、よっぽど、車上荒しや車両盗難防止に効果的だと思います。(赤い光は、点けさせて頂きましょう)
警察官も、おかしなことを言っています。
たぶん、近付いただけでも鳴ってしまう物だとは、まだ気が付いていないだけでしょう。
本来は、月極め駐車場を借りるのであれば、隣の車のドアが軽く触れた程度でも作動しないようにしておくべきでしょう。
私の率直な感想としては、
「よくそんな、すぐに鳴ってしまうセキュリティーを点けたまま、100mも離れた自宅に帰れるな。」という感じです。
警報音でノイローゼになった近隣住民の誰かに、金属バットでボンネットをボコッとやられやしないか、私なら、そっちの心配のほうがはるかに大きいですね。
愛車が被害に遭う前に、そのセキュリティーを、私ならやめます。
>駐車場持ち主(家主)が言うには「この駐車場は半分以下の契約で駐車場代で回収したお金は税金払ってトントン。近いうちに駐車場としての貸し出しを止めようかと思ってる。」と言ってました。
これは、地主さんの本心でしょうね。
>駐車場側がもう少し防犯意識をもってほしいと私も思ってます。
たしかに、「敷地内に外灯でも点けて明るくして欲しい」とか、「常に小奇麗な、手入れや管理の行き届いた駐車場にして欲しい。」とか、警察官と一緒に言ってみることは有りかと思います。
しかし、
あまりうるさいことを言うと、車は全部解約されて、レオパでも建てることになっちゃうでしょう。
(レオパもあまり儲からんが、駐車場も全く割に合わん。)
何か、カーセキュリティーを付ければ車は完全に安全だとお考えかもしれませんが、
カーセキュリティーは、鳴ったまま放置されて、即刻持ち主が現れなければ、
警察に電話した後、
「オ~イ、針金のハンガー持って来いや、とりあえず、ドア開けてボンネット開けて、バッテリーだけ外しておこうや。」と、近所のおっちゃんが二人集まれば始まっちゃうような、怖い装置でもあります。
猫が通ったことが発端で、こうなっちゃう可能性だってあるのです。
夜もおちおち寝てなどいられません。
ぜひ、感度は、「ドアが実際に開けられてしまうまで」に落として下さい。
それが、愛車を守る方法だと思いますよ。
この回答への補足
>>警報状態を確認したら、どうやら誰かが車内を覗き込む動作をした為のようです。
>どうやって分ったのですか?
私のセキュリティにはどのセンサーが鳴ったか調べる方法があります。
そちらを確認したのです。
通報してくれた方もその場にいました。
鳴った警報は「キュイッキュイッキュイッ」という音が1秒間。
それが1~2分の間に3回ほどだったそうです。
異常警告サイレンではなく、威嚇サイレンが鳴った状態でした。
警察の方に車内をしばらく覗き込んでもらい、その時になるサイレン音と同じだったと証言もいただいております。
>猫が通っただけでも鳴る?
そばを人が通るだけでは鳴らない状態でした。
>近くをトラックが通っただけでも鳴る?
実際に通りましたが鳴りませんでした。
>低音マフラー付けた車が通っただけでも鳴る?
検証せずです…
>雨が降っても鳴る?
検証せずです…
>風で飛んできた空のペットボトルが当たっただけでも鳴る?
その時の勢い次第では鳴る可能性もあるかもしれません。
>子供が触れただけでも鳴る?
触れただけでは鳴りません。
No.5
- 回答日時:
特に何もする必要はありません、そのままでいいでしょう
駐車場の防犯設備を整えて、もし万が一車両荒しや盗難があったら際には駐車場管理者、大家が保証するというのを文面に書いて残してくれるのであれば、それに応じます、と言えばいいだけです
それで追い出される事はありませんから。
この回答への補足
私としても、カーセキュリティを外せと言われるのであれば、ddg67さんのおっしゃる通り大家にそう言いたいのですが、本当に可能ならと思ってます。
回答に「自信あり」となっておりますが、過去にそういう事例があるのでしょうか?あるのであればそちらも教えていただけると嬉しいです。
家主から「カーセキュリティとはどういうものか、必要性や現在の車上荒らし被害状況を調べ、周辺住民の意見を聞いた上で判断して明日中に連絡する」と報告を受けました。
この返答をできれば警察立会いのもとで聞こうと思っています。
(今回、警察出動&現場検証があったくらいなので)
第三者がいた方が私も冷静になれますし、返答によっては助かるでしょうから。
No.4
- 回答日時:
駐車場に対して、警察が防犯の指導を下所で、まるっきり大家には影響ありません。
無視したって営業出来なくなるわけでも何でも無いんです。
ですから、従う事は、まず無いでしょう。
それよりも近隣の住民からの苦情の方が大変ですからね。
納得できなければ他に移るしかありません。
元々駐車場に居住権はありませんので、翌月から契約は解除しますと言われれば、駐車場は立ち退かなければなりません。
その時に、立退き料などは支払われる事はありませんし、受け取る権利も無いんです。
大家の立場からいけば、うるさくなっても持ち主は判らないので来て止めることも無い。
近隣住民からうるさいと警察や、自分の所に通報が行く方が嫌だと言うことでしょう。
接近を検知するやつは、隣に車を止めて下りるだけでも鳴ります。
そう言うので既に何回も鳴っていて苦情がたまっていたのでは無いでしょうかね?
拗れすぎると、あなたが「契約がなくなるよ」と脅すより、あなたの側の契約を解除すると言って来ると思いますから、他を探したほうが宜しいかと思います。
この回答への補足
他の方の回答の補足にも書きましたが、駐車場持ち主(家主)は大地主で他の駐車場もほとんどがこの家主なのです。
ですので、この駐車場が無理なら他の駐車場も無理になってしまう可能性が大なのです。
私の家から500mの場所で車上荒らしがつい最近ありました。
私の友人の車が盗まれました。
こういった経緯で私も4月29日にカーセキュリティーを取り付ける事にしたのです。
取り付けた当日に車内を覗き込む人がいて、それに反応してセキュリティが働いた。その音で近隣の人が通報してくれた。
家主いわく
「私は元防犯係。防犯に関して落ち度があったなんてのは恥ずかしいからセキュリティは外せ」
「パトカーが来て近隣に迷惑をかけた。こんな機械がなければそんな事は起きなかった」
だったのです。
もしセキュリティを付けていなかったら、覗き込むだけで済んでいたのでしょうか?イタズラされてた可能性もありますよね。
未然に防げたと私は思ってますが…どうなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 愛車の防犯を強化するほどイタズラの標的になり、絡まれてトラブルの原因にもなる…どうすればいいのか 3 2023/02/21 21:14
- 警察・消防 危険運転は防犯カメラの映像情報を元に警察は取り締まってくれますか? 先程、スーパーで買い物後(スーパ 4 2023/06/08 15:16
- 警察・消防 迷惑駐車について 5 2023/01/01 17:35
- その他(車) 軽自動車保管場所 この度、新車をディーラーで購入しました。 もうすぐ納車です。 契約するときに車庫証 7 2023/06/03 09:09
- 事件・事故 今更遅い話なので、飽くまでも皆様の憶測で良いので、私も取り敢えず憶測してみます。はい。(笑) 1 2023/03/05 22:03
- 駐車場・駐輪場 もう一度皆様の知恵を貸してください!パニックです。 12 2023/08/15 00:12
- 運転免許・教習所 バック駐車中に他車に前進で横取りされ、抗議しに行くも無視されて警察に通報。トラブルを起こしたのは誰? 9 2023/06/20 06:08
- その他(法律) 前払い式のパーキングの枠外駐車について。困っています。 車を枠(紐が地面に張られているタイプ)に停め 5 2022/05/03 14:58
- 駐車場・駐輪場 無断駐車で通報されました。 8 2023/03/03 06:06
- 事件・事故 今更遅い話。(汗)私の車のワイパーが知らぬ間に地味に折られていた件について。 3 2023/03/07 04:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
車の盗難避け警告音に困り果ててます
その他(暮らし・生活・行事)
-
車の盗難防止のアラームピーピー夜中の1時になりました。 夜中ではないのですが前回も2回ありました。泥
防犯・セキュリティ
-
カーセキュリティを自分で外したい!!!
カスタマイズ(車)
-
-
4
クラクションが鳴りっぱなしの車
カスタマイズ(車)
-
5
車のセキュリティーと立体駐車場の関係を教えてください。
国産車
-
6
コインパーキングでの隣の車の警報アラームの誤報?について
その他(住宅・住まい)
-
7
夜中に車が振動を検知した場合に警戒するべきことは何かあるでしょうか? 夜中に車の振動検知アラームが作
その他(車)
-
8
カーセキュリティ 近寄ったら警報音の鳴るエリアセンサーって不快に思う人もいますか
駐車場・駐輪場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
駐車場の隣の車に思い切りドア...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
家族で使ってる車(助手席)に 白...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
何故わざわざ車をうるさく改造...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
友達がすんでいるアパートの壁...
-
歩行中、コインパーキングに駐...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報