重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

○ライブの動員数が物凄く多かったり、長年活動していたり、CDの売上が物凄いといった実績ではなく、世間的に演奏が“実力派”と言われるバンドや世間的にバンドとして“トータルバランス”で演奏が上手と言われているバンド。

○「このバンドのリズム隊は絶妙で感心しまくりなので是非!」というもの。

小生は20年以上HR/HMをメインで聴いてきました。ギターを激しく嗜んでいた時期もありました。極論から言えばプログレを聴けばいいのでしょうが、上手く説明出来ませんが個人的にプログレ特有のマニアックさが馴染めません。なので今回は、POP~ROCK間で上記を満たすバンド(ピン(ソロアーティスト)のバックバンド含む)を教えていただきたく思います。

一応注意事項(御遠慮願いたいもの)
・“ノリ”だけで曲が成り立っているもの(所謂パンク)。
・電子音(打ち込み等)や一定の単純なリズムが延々と続くもの。
・ジャズやパープル(ディープ・パープル)の「Live In Japan」のように、メンバー一人一人が好きかってな事をやって曲が成り立っているもの。
・イングヴェイ・マルムスティーンのように“一人だけ”ずば抜けてセンスや個性が目立っているバンド。

感じとしては、メロディー重視でバンドが一体となってその魅力を引き出しているもので、普通に聴いていると何て事はないんだけど、じっくりよく聴いてみると「ほほぅ」と感心してしまうようなものを希望します。

バンド名だけでなく、そのバンドのアルバムや曲も“必ず”いっしょに載せて下さい。邦楽、洋楽問いません。試聴出来るとありがたかったりします。レンタル屋に置いてありそうなレベルでお願いします(今のところ購入は考えていません)。

私的欲求を満たす質問で大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
失礼いたしました。

A 回答 (11件中11~11件)

一般的に演奏が上手いと言われている中で思いつくのは「カシオペア」です。


アルバムは沢山あるのでホームページ載せます。
BIOGRAPHYに全アルバムが紹介されてますが、私はメンバー編成前の方が好きです。
初期の方が面白いかも。(CASIOPEA、SUPER FLIGHTなど)

http://www.casiopea.co.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参入ありがとうございます。

番組等で曲が使われていてどういうものかは結構昔から知っていたのですが、聴き始めたのはごく最近です(入門編として2枚組のベスト盤だけを所持)。クオリティーも物凄く高いし、個人的に聴きやすいので好きな部類に入ります。

カシオペアやスクウェア(Tを含む)は、何れすべて集めると思いますので、URL等参考にさせていただきます(共に合わせて少なく考えても50枚以上(汗)ありそうな予感がしますが、気長に集めていきたいと思っています。浜省、フランク・ザッパは、殆ど集めた経験あり(笑))。

アドバイスありがとうございました。
失礼いたしました。

お礼日時:2002/11/07 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!