
通常インターネット網を閲覧しようとすればプロバイダーに申し込むのが常識ですよね、
でもそのプロバイダーはどこにどのようにつないでいるのでしょうか?
本来インターネット網は無料の個人的なPCネットワーク網と思います。
でも少なくともIPアドレスを取得しなければつなぎようがないですよね、
ならば、そのIPアドレスを配布する国際的な胴元が居るのですか?
その胴元にいくらか払わないと結局の所インターネット網に参加できないのでしょうか?
それにしても、プロバイダーのメルアドやホームページスペースなどサービスは必要ないから、自分でインターネット網に入りたいと思った場合、
何か設定すれば、不便ではあるが無料でインターネット網に入ることが
出来るんでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
質問者の意図する事を行いたいなら、
・FreeSpotと呼ばれる場所で無線LAN接続する
(提供者のサービスとして無料でインターネット接続が出来る場所だと思って欲しい)
【参考:FreeSpot】
http://www.freespot.com/
のが一番イメージに近いと思う。
>それにしても、プロバイダーのメルアドやホームページスペースなどサービスは必要ないから、自分でインターネット網に入りたいと思った場合、
何か設定すれば、不便ではあるが無料でインターネット網に入ることが
>出来るんでしょうか?
これは、前述のFreeSpotを提供者側の好意で使わせてもらうか、自身がプロパイダー(他人にサービスを提供するかどうかは横に置いて)になるしかない。
プロパイダーは、
・インターネット網の幹線に直接接続 ※大手のプロパイダのケース
・既存の大手プロパイダの帯域を借りる(大手プロパイダの下流として接続) ※中小のプロパイダのケース
のどちらかを選択している筈。
どちらにしても、金額的に個人で出来る範疇ではない。
No.3
- 回答日時:
wikipediaのインターネットの項および日本のインターネットの項をみるといろいろわかります。
簡単にまとめると、インターネット網の胴元は各地域ごとに存在し、日本ではJPNICというところが胴元になります。
JPNICは公益社団法人だと思われますので、職員を養う程度には儲かってはいますが法外に儲けているわけではありません。
国際的にインターネット網を管理している団体は(建前上は)ありません。
詳しいことはわかりませんが、JPNICに登録する場合には、幾ばくかのお金を払うとともに、ネットワークを他の人に提供しなくてはならず、ネットワーク管理(物理的なハードウェアを含めて)をすべて自分でした上で、一定の品質を保つ義務が生じるのでははないかと思います。
ミッションクリティカルな部分の管理をしない一般の人はあまりぴんとこないかもしれませんが、インターネット網のようなものを管理するのにはとてつもない手間と費用がかかります。
ありがとうございます。
わかりにくいと言うことがわかりました。
プロバイダーは親プロバイダーみたいなのが居てそこに加入するのかな?
いずれにしろ個人は費用面又は制度上無理なようですね。

No.2
- 回答日時:
IPアドレスを管理している総元締は、ICANNという国際機関です。
リンク先が参考になります。http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/whitepape …
プロバイダはこういう機関からIPを発給してもらって、それをユーザーに貸与しています。IPアドレスは有限ですので、いろんな機関がめいめい勝手にアドレスを発給してしまうと、いずれ重複して接続できなくなるので、こういう管理方法になっています。
元締めに払うお金もそうですが、そもそもIPネットワークを敷設したり、ルータやサーバを設置・維持管理するにも費用がかかります。そのお金を出す人がいなくなければ、どうやってインターネットを維持していけばいいんでしょうね?そんなボロ儲けとは言えないと思いますよ。
ありがとうございます。
フ~ンわかったようなわからんような。
別にプロバイダーをやろうと言う訳でわないのであんまりつっこむ必要もないのですが・・
前々から疑問に思っていたので・・
確かにネットワーク網の維持管理に費用はかかるでしょう・・が・
でも、何らかの組織がないと、どこを修復するとか、どこに費用をかけるとか、かけないとか・・
国別にも、うちにもっとアドレスを回せとか・
そんなら怒ったからうちの国は離脱するとか・・
でも、その会議に出席する費用はどこがだすのやら・・

No.1
- 回答日時:
>本来インターネット網は無料の個人的なPCネットワーク網と思います
違います。軍事用に開発されたものが大学など研究機関に広がり(研究目的)民間に広がり、お金を出し合って通信網を構築していった。
なにがいいたいかというと
無料で繋ぐなんて都合いい話はないです。
それでは大金をだして創めた接続業者の利益は
一切ないですよね。
昔無料プロバイダなる物がありましたが今は知りません。
ちなみにHPのサービスやメールサービスはあくまでもオマケです。
プロバイダの料金の基本は通信費なのです。
回答感謝!
なるほど、・・と・・すると、最初にお金を出し合って構築した連中に
お金が入る仕組みですかね?
そうなると、儲かりすぎ!!
>プロバイダの料金の基本は通信費なのです。
どこへの通信費、
プロバイダーはどっかインターネット胴元のような組織までつないでいる??
どっちにしても 国際的なめちゃめちゃ儲かっている プロバイダーの親プロバイダーがいるのかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロバイダー・ISP NTT のフレッツ光とビッグローブを集合住宅でつなぐ 地点A NTT のフレッツ光が用意された状態の 2 2022/09/14 06:23
- FTTH・光回線 賃貸のインターネットのことで質問です 4 2022/09/04 17:02
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- プロバイダー・ISP 自宅で使っているパソコンを職場のインターネット回線に繋ぎたい場合。 10 2022/10/28 08:54
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- プロバイダー・ISP 格安のインターネットプロバイダーについて教えて下さい。 4 2022/07/16 00:37
- プロバイダー・ISP A事業者光ウイズNTT東日本からB事業者光に変更してもA事業者光がなぜ使えるのか教えてください 3 2022/07/05 09:50
- その他(インターネット接続・インフラ) IPアドレスについて 2 2022/10/23 14:48
- FTTH・光回線 ADSL→光回線、について、初歩的ですが教えて下さい 4 2022/04/23 13:24
- FTTH・光回線 【自宅で64台のパソコンを外部接続インターネット環境に接続しようと思ったら、プロバイダ 5 2023/06/04 14:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毎日同じ時間にインターネット...
-
「インターネット」「イントラ...
-
realtek usb wireless lan util...
-
作文の添削をお願いします。「...
-
インターネットは排除すべきで...
-
広域イーサネット
-
インターネットの使い方とブロック
-
LANとイントラネットの違い
-
サイバー空間とネット空間
-
「web上」と「インターネット上...
-
仕事がなんだかよく分かりませ...
-
ゲーミングPCのインターネット...
-
この状態での光回線でのインタ...
-
iPhoneのWi-Fiのところにipアド...
-
auのWi-Fi spot cubeはインター...
-
プロバイダーを経由しないでイ...
-
5gのミリ波や3.7GHz帯が今の4g...
-
在宅勤務希望です。募集要項に...
-
アマチュア無線でインターネッ...
-
知り合いの方から「イチゴノキ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「web上」と「インターネット上...
-
「インターネット」「イントラ...
-
LANとイントラネットの違い
-
毎日同じ時間にインターネット...
-
NEWキーワードとCreateObjectは...
-
インタネット接続無しでのリモ...
-
realtek usb wireless lan util...
-
学術インターネット、商用イン...
-
NASをスタンドアロンで使いたい...
-
イントラネットとインターネッ...
-
LANカードを 2枚挿して ...
-
作文の添削をお願いします。「...
-
一日5g痩せる方法を教えてくだ...
-
iPhoneのWi-Fiのところにipアド...
-
プロバイダーを経由しないでイ...
-
地デジTVのインターネット接続...
-
海外でのインターネット
-
インターネットが遅い
-
インターネットの基本精神
-
仕事がなんだかよく分かりませ...
おすすめ情報