dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近7人乗りのミニバンを買った、20代半ばの女性です。

私は所属していた社会人サークルで仲良くなった人たちと一緒にドライブしたり、スノーボードに行ったり…ということが多いのですが、車を買ったとたんに「これでみんなで出かけられるね」というような声をかけられることが多くて、戸惑っています。正直なところ、多少車を出すのはいいとしても、足代わりにされるのはあまりよく思いません。

乗り換えまでは軽に乗っていたので、誰が車を出すか、という話になっても候補から外れていました。これまでさんざん乗せてもらっているのに、いざ車を出せるようになったら嫌だと思うなんて虫のいい話かもしれません。私は休みの日にはひとりで遠出したりしているという話も周りにしています。またレンタカーで行く場合には他の女性陣が運転したがらないところを「私、運転したい!」と志願もするので、運転好きだと思われていると思いますし、最年少ですので頼みやすいのかもしれません。

ですが、

・加入している保険の関係上、運転を代わりたくないこと
・自分の体力に自信がなくて、もし車を出したとしても帰りの運転に不安があること
・スタッドレスタイヤやチェーンを買う気も、お金もないこと(雪国ではないので、大雪が降らない限りこれらの装備は必要ありません。またボードはシーズン中3回程度行ければ満足で、ひとりで行こうとは思いません)
・誤解を恐れずに言ってしまうなら…女の私に運転させるって、どうなの?と思うこと(まあ仲間うちですので、男女関係ないとは思いますが…)

により、しょっちゅう車を出す人になるのは避けたいです。特に上の2つが大きいと思います。例えば県内をちょこっと走る、くらいなら車を出しても大丈夫だとは思いますが、数年前に大きな病気をして以来、疲れると熱が出てダウンしてしまうことがあったので体力に自信がありません。セーブ気味に動くようにはしていますが…。ちなみに、このことを友達に話すつもりはあまりありません。重い話になってしまいますので(^_^;)。ごくごく親しい人にだけ話すかもしれませんが、そういう人ばかりでもありませんので…。

そもそもみんなと一緒に遠出したくて車を買ったわけではなくて(その気持ちが全くなかったとは言いませんが)、ひとりで好きなところに快適に行きたくて買ったのですけれど、こんな気持ちになるならコンパクトカーにすればよかったのかな…と、今少し後悔してきています。

ちなみに、車がないと生活しづらい地域でたいてい1人1台持っていますので、遠出する場合どこか車を停めておける場所にそれぞれの車で集合して乗り合わせ、という形が多いです。過去の質問には「親が借りるから」という理由で断る、というものもありましたが、それで断るのは難しいかもしれません。まあ誰かに迎えに来てもらえばいいことですけれど。

まだ実際に遠出する話が出ているわけではありませんが、間引き…というか、選んで車を出したいと思うので、断る理由のストックを持っておきたいと思います。

何かいい断り方はないでしょうか?お答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

私も#3さんの意見に賛成です。



正直に言っておいたほうがいいですよ。繕ったり、嘘をつくと後でぼろがでますから。
ただ、その大きな病気の云々…までは言わなくてもいいかと思います。
長時間の運転が苦手で、この車は自分しか運転できない保険だから交替してもらえない。
短距離なら可能だけど、長距離はみんなにも迷惑掛けるし…って言えば「平気だから!出して!!」なんていう人はいないかと。

それと、今までお世話になっていたのなら、短距離とか、たまには出しましょうね。でも、その時も長距離のときは出さないほうがいいと思います。
一度でも長距離で出してしまうと、後々「こないだ出せたじゃん」となりますので、あくまでも「短距離なら進んで協力するよ!」という姿勢を見せたほうがいいかと思います。
いやいや運転するのはつらいですよね。
すこしでも、ドライブが楽しいものになるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

みなさんからの回答を拝見して、初めは「慣れてないから大人数乗せるのが怖い」と断って、その上で正直に言う、という、段階を踏んで正直に言おうかな…とも考えています。でもそれって、確かにうそではないですけれど(車体感覚もつかみきれていないですし)、乗せたくないんだという気持ちがみえみえかなぁ、とも思ったり…(^_^;)。乗せたくないのは最初だけで、慣れてしまえばどうってことないのだと思うのですが、最初なだけにちょっと戸惑います。最初が楽しかったら、きっとそれからは積極的に出せると思うのですが…。

お礼日時:2008/05/02 22:21

 質問者様のような考えの方は社会人サークルに入る資格がないと思いますよ。


 要は、
○年に3回、スノボに行きたい
○足がないので社会人サークルに入った
○自分が遠出向きの車を買ったけどそれは自分専用に使いたいし、雪道を走るためのスタッドレスは買いたくない。
 おまえの物は俺の物、俺の物は俺の物っていうジャイアンみたいな性格でしょ?

 まぁ、オフシーズンのドライブの時に車を出すだけ出して、スノボシーズンの時はタイヤがないからと断るしかないでしょうね。それでサークル会員の質問者様に対する雰囲気が変わるようならすぐに退会すべきでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

質問文では判断しきれない点を断言されているので、そこだけ訂正させていただきます。回答いただけるのは嬉しいですが、お会いしてお話したわけでもないのにこう断言されてしまうとあまりいい気持ちはしませんね。

○年に3回、スノボに行きたい
○足がないので社会人サークルに入った
○自分が遠出向きの車を買ったけどそれは自分専用に使いたいし、雪道を走るためのスタッドレスは買いたくない

足はありましたし(なければ入りません。会場が遠いので)、ボードに行くようになったのもサークルに入ってからです。自分専用に使いたいと質問文では一度も申し上げておりませんし、私は「選んで車を出したい」と明言しております。ボードに行く経緯は述べていなかったので仕方ないにしても、どこからそう私が「自分専用にしたい」と思っていると判断されたのか、hkinntoki7様の頭の中を拝見したいくらいです(^_^;)。

お礼日時:2008/05/02 23:30

今まで軽自動車だったので候補になって無かったのであれば、これから車を出すのは当たり前でしょう?


加入している保険の関係上、運転を代わりたくないこと
→運転者が車をもっていて、その車に任意保険をかけていれば事故の時はその保険で保障されます(車両は別かも)ので言い訳になりません。
そんなせこい事より、サークル全体で話し合い「車両提供に関する取り決め」を決めるように提案してはどうですか?
私の入っているサークル(山関係)ではその取り決めを決め。車両提供者には1回3,000円の謝礼を払う(車を提供した人以外で割り勘)、満タンで出発し満タンで返す(燃料費は割り勘)、その他かかった費用(高速代、駐車場代等)も割り勘。もし万が一の事故の場合には、刑事責任は運転者、保険で支払われない範囲のお金については、割り勘で支払う等の最低のルールを決めてます。
みんな仲間なので、損や得といった感情はありません。
任意のサークルでも気持ちよく遊ぶにはそれなりのルールは必要かと思います。でないと「とんでもない人(どかつかましい人)」が入会したときにみんなが不快な思いをすることになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>今まで軽自動車だったので候補になって無かったのであれば、これから車を出すのは当たり前でしょう?

当たり前かどうかは、ちょっと…(^_^;)。実際車を持っているのに、候補にも挙がらない人もいますので。

取り決めを作るのはいいかもしれませんね。一応かかった費用はすべて割り勘という決まりはありますが、事故を起こしたときなどの話は今のところありません。そのあたりも決めてしまえるといいのですけれど…。

ただサークルが(おそらく…私はここ以外のサークルに入ったことがないので)比較的オープンな感じで、サークルメンバー以外の人も混ぜて遊んだりするんですね。

学生時代の部活を考えていただくと比較的分かりやすいのではないかと思うのですけれど…部活って、卒業してしまったらそれ以上、同じ学年でメンバーが増えることはありませんよね。うちのサークルはそういう感じなので、混ぜて遊んだからって入会ということはありえません。

遊ぶときにサークルメンバーが比率的に多ければルールを決めても通用するでしょうけれど、少ないときもありますし私1人だけ…というときもありえますので、通用するのかなぁ…という気持ちもあります。

お礼日時:2008/05/02 23:24

他の方もおっしゃっていますが、


ここに書いてある理由を述べて長距離のときは避けて、
その代わり近場の時には積極的に出すしかないでしょう。
そして、今後買い換えるときはミニバンのような車は買わないこと。
それしかないと思います。
一人で快適にドライブしたいならミニバンは完全に用途に合わない車ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

近場のときは普通に「私、出すよ」って言うつもりでいます。それが出して当然、みたいな感じになってしまいそうですので、先に長距離は出せないことを述べたほうがいいですねー。

…と、ミニバンにしたのは、もともと大きい車が好きだからです(^_^;)。

お礼日時:2008/05/02 22:43

嫌な物は嫌なのですからしょうがないですね(^-^;)


NO3様のご回答のように正直にいうのが一番かと思います。

>これまでさんざん乗せてもらっているのに、いざ車を出せるように
>なったら嫌だと思うなんて虫のいい話かもしれません

よくわかっていらっしゃる!
今後は他人様(仲間)の車に安易に「乗せて」と言わないことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うーん、質問文だけでは判断できない点だとは思いますが、私は人の車に安易に乗せてと言ったことはありませんし、乗せてもらって当然だとも思ってもいません(^_^;)。運転してくれる人ができるだけ辛くないように、眠ることもしませんし、適度(かどうかは分かりませんが)話を振って運転手の人が眠くならないようにもしているつもりです。

遠出するのが目的のサークル仲間でもないですし、遠出自体に参加しなければいいことのような気もしてきました。

お礼日時:2008/05/02 22:33

・加入している保険の関係上、運転を代わりたくないこと


・自分の体力に自信がなくて、もし車を出したとしても帰りの運転に不安があること
・スタッドレスタイヤやチェーンを買う気も、お金もないこと


↑これは断わる立派な理由です。
変に理由を付けないで、正直に話してはいかがでしょうか。
正攻法で行く事が大事です。
但し、これまで散々お世話になってきたのなら、2,3度は奉仕しないと評判はがた落ちになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>これは断わる立派な理由です。
>変に理由を付けないで、正直に話してはいかがでしょうか。
>正攻法で行く事が大事です。

そうでしょうか…。最初そうしようと思っていたのですが、自信がありません(^_^;)。とかくおせっかいといいますか、人のことをつっこんで聞きたがる雰囲気ですので、大きな病気をして…とか、言わなければならないような気がしていたのですよね。帰りの運転に自信がないなんて言ったら、「じゃあ誰かに代わってもらえばいいよ!」「疲れたら交代するから言って!」みたいな意見が出てもおかしくないですし。

車をまったく出したくないというわけではありません。選り抜きたいというか、出すときと出さないときを作りたいと思ったのです。確かにたくさん乗れる車ではありますけれど、毎回足にされても困ると思いました。

お礼日時:2008/05/02 22:00

『私のはだめなの』



これっきゃないです。
あぁ、この人は自分の車をとにかく出したくないのだな。
そう思われるのが一番です。

で、そういう話が浸透してから、
近場ならいいよ。ということにすればいいでしょう。

自分の場合は全行程自分で運転する自信もあったし、
誰かに運転を変わって欲しいからということで、
年齢制限等まったくなしの高い保険に入ってましたけどね。
まあ、考え方は人それぞれですから、それでよいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「私のはだめ」→「近場ならいい」、なるほど。ぼかして言って、段階的に出すということですよね。今なら「慣れてないから、また今度」で通じそうですし、いいかもしれません。

>自分の場合は全行程自分で運転する自信もあったし、
>誰かに運転を変わって欲しいからということで、
>年齢制限等まったくなしの高い保険に入ってましたけどね

サークルの友達にも、そういう人がいます。でも私はまだ保険料が高い年齢ですし、収入もそれほどないのできついです。保険でまかなえるとは言え、その後この人、私の車をぶつけたんだ…とか思ってしまいそうですし、もし保険で対応したとしてその余計な保険料を払ってもらうとかいう話になると、気まずくなりそうで(^_^;)。

お礼日時:2008/05/02 21:50

そうですね,貴女は虫のいい女でしょうね,貴女が言われているとおりですよ。

嫌ならはっきりと嫌という他はないでしょうね。当然仲間は解消ですがね,いい断り方はありませんよ,貴女が今までしていたことですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うーん…説明不足だったかもしれませんが、他に人数を乗せられる車に乗っている女性は、少しですけれどいるんですね。その人には車を出してもらえるように話が出ないのに、どうしてその人を通り越して私に話が来るんだろう、と思ったのですよねー。それが先述の「最年少だから頼みやすい」なのかもしれませんが…。

卑怯な手かもしれませんが、ごはんを食べに行くくらいなら出て(それなら現地集合になるでしょうし)、遠出は行かない、という手もありますね(^_^;)。実際にはやらないと思いますけれど。

お礼日時:2008/05/01 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています