dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCを立ち上げたとき、(自動ログインの場合を除いて)まずはユーザーを選んでパスワードを入力する画面になりますが(デスクトップ画面に移る前の段階です)、
そこで、マウスを一切使用せず、画面も一切見ずに、キーボードだけで
シャットダウンか再起動をする方法はないでしょうか(特に再起動)。

PCの電源ボタン長押しはNGでお願いします。

できればXPとVistaの両方の場合も教えてくださると助かります。



<ここから下はどうでもいいです。>
なぜこのような質問をしたかというと、
PCの起動直後にモニタが不調などで画面が映らなかった場合に、電源ボタンでシャットダウンしたくないからです。

A 回答 (8件)

参考になりそうな事例を見つけました。


   ↓
 http://okwave.jp/qa3993714.html

 一度セーフモードで起動してみたり、複数のユーザアカウントを作って
「ようこそ画面を使用しない」に設定変更してログオンしてみたりすると
ゴミがとれて Tabキーによる操作が可能になることがあるらしいです。

 残念ながらオイラのPCは WinXP Pro環境で、しかも簡易共有をオフに
しているため検証できないのですが、試してみる価値はありそうです。

参考URL:http://okwave.jp/qa3993714.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

「ようこそ画面を表示しない」(クラシックログオン)設定に変えたところ、手順は増えましたが、キーボードだけでシャットダウンや再起動が出来るようになりました!

ただ、前回に再起動したかシャットダウンしたかによって、プルダウンの初期表示が変わっていたりするので少しやっかいかな…。
でも今後はこのログオン方式でやっていきたいと思います。

おかげさまで目的は達成できました。
多くの情報をくださって感謝しております!

お礼日時:2008/05/03 19:44

>浮かび上がったウインドウには、シャットダウンや再起動のアイコンが


>表示されているのですが、

 そこで、上下左右の矢印キーでも変化なしでしょうか?

 これでだめなら、とりあえずオイラも諦めることにします。(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

矢印キーを押しても反応しませんでした…。

お礼日時:2008/05/03 18:50

>再起動やシャットダウンの選択画面が出た後、キーボードから実行


>できないんです。(UやRを押してもダメ。)

 そのとき、画面上には何の選択肢も存在しないのでしょうか?

 オイラの環境では、その段階で終了オプションを選ぶボックスの上の
下線付き「W」キーの案内と「OK」ボタン及び「キャンセル」ボタン
しかデスクトップ画面上にはありません。
 つまり、当方でも「U」や「R」キーは受け付けないということです。

 しかし Tabキーにより「OK」や「キャンセル」にフォーカスを移動
させることはできるので、質問者さんのモニタ上にも何らかの選択肢が
あれば Enterキーまでたどり着ける手段はありそうなんですが…。


>環境にもよるのかもしれませんが、どうしたらいいのかわかりません。

 当方の XP のエディションは Proで、複数のユーザアカウントを登録
しています。
 その辺はどうでしょうか? Homeの場合「ようこそ」画面を表示する
設定で複数のユーザーを登録していると、ログオンの段階でユーザーの
選択BOXがあったかも知れず、そうなると Tabキーによる実行可能な
フォーカス位置の変移がずれてくる可能性があるでしょう。

 それから当方のPCはノートブックですが、この辺りはあんまり関係
ないにしても、PCのメーカーや機種によっては何か違いがあるのかも
しれません。
 いずれにしても、実行可能なボタンやアイコンのフォーカスの位置が
把握できなければキーボードでは制御できないと思うので、モニターを
確認しながら試行錯誤してみるしかなさそうです。

 因みに、選択画面が出た段階で、マウス操作によるコントロールなら
可能なのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お騒がせしてすみません。
結論から言いますと、私のXPではちょっと出来ないっぽいです。


以下、状況を説明します。長いですが、よろしければご覧ください。
私の環境はXP-Home、ユーザーアカウントは1つです。
また、今現在はモニタを使えるので、画面で確認しながら、検証しました。

まず、PC起動後、しばらくするとユーザー選択(ログオン)画面が出ます。
そのままShiftを1回だけ押すと「終了オプション」にフォーカスが移るので、Enterを押します。
すると、「電源を切る」という小さいウインドウが浮かび上がって、背景が薄暗くなります。
浮かび上がったウインドウには、シャットダウンや再起動のアイコンが表示されているのですが、その時点でTabを押そうがUやRを押そうがEnterを押そうが、何の反応もないのです(フォーカスも当たっていません)。
しかもキャンセルすら選べないので、キーボードだけでは操作不能になってしまうのです。

仕方なくマウスでキャンセルを押し、浮かび上がったウインドウを消し、ログオン画面に戻します。
そこで、再度終了オプションをTab+Enterで選び、小さいウインドウが浮かび上がると、今度はTabでフォーカスが移るようになり、Enterでシャットダウンや再起動が実行できるようになりました。

結局、私の環境では今のところ、すべてキーボードだけでの実行は無理のようです。(一応今後もいろいろと試してみますが…)
また、マウスを使えば、いかなる操作・実行も出来ます。

親切に回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2008/05/03 14:59

 ANo.3、No.4 の Tonda5618 さんが回答されているとおりです。



> ~ ユーザーを選んでパスワードを入力する画面になりますが
>(デスクトップ画面に移る前の段階です)、

 この、いわゆる「ようこそ」画面上で「Tab」キーを押すと、その
度に選択可能な項目のフォーカス(正式には何と呼ぶのか知らない)が
切り替わります。
 Tabキーや矢印キーを使って所望の動作が実行できるタイミングに
なった段階で「Enter」キーを押せば、それが実行されます。


 例えばオイラのWinXP 環境(デスクトップ表示やスタートメニューが
クラシックスタイル)なら、そして特に終了オプションをカスタマイズ
することもなく前回は普通の終了操作でシャットダウンしていると仮定
すれば…、

 「Tab」キー(「OK」ボタンにフォーカスされている)

 「Tab」キー(「シャットダウン」ボタンにフォーカス)

 「Enter」キー(オプションは「シャットダウン」のはず)

 「↓(下向き矢印)」キー(選択肢から「再起動」を選び直す)

 「Enter」キー(「OK」ボタン選択による実行)

 …で、再起動になります。


 現在のログオン状態が、再起動でログオンしている場合は、これから
シャットダウンする時の終了オプションの初期値は「再起動」になって
いるかも知れません。
 その場合は、終了オプションの選択肢の中から所望の動作を選び直す
必要があります。(上下矢印キーで選択するというステップが増える)


 また、オイラのクラシックスタイル表示の Win Vistaの場合は…、

 「Tab」キー(パスワード欄右の青丸→ボタン:OKの意)

 「Tab」キー(画面左下の青い丸ボタン「~の簡単操作」)

 「Tab」キー(画面右下左側の赤い丸「シャットダウン」)

 「Tab」キー(画面右下右側の赤い△「終了オプション」)

 「Enter」キー(終了オプションの選択メニュー)
↓(初期値は「スリープ」かも知れず)
 「↓(下向き矢印)」キー(選択肢から「再起動」を選択する)

 「Enter」キー(実行)

 …で、再起動になりました。


 「Tab」キーや「矢印」キーを何回押すべきか等は、使用環境に
よって若干の違いがあると思われます。
 よって、個々のモニターが正常なときに操作手順をメモしておいて
モニタが表示されないときには画面の変化をイメージしながらキーを
操作する必要があるわけで、実はオイラにも何回か経験があるのです
が、結構スリルのあるものです。(^^;


 ところで、デスクトップ用の外部モニタに繋いで表示を切り替える
という救済手段もありますが、本題から外れるので言及しないでおき
ますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

Vistaではできたのですが、XPでうまくいきませんでした。
再起動やシャットダウンの選択画面が出た後、キーボードから実行できないんです。(UやRを押してもダメ。)

環境にもよるのかもしれませんが、どうしたらいいのかわかりません。

お礼日時:2008/05/02 22:08

No.3です。

追記します。

モニターが使えないときは、「タブキーを何回か押す」といってもわかりにくいですが、
ユーザーアイコンが何個あるかわからないので、このように書きました。
見えなくてもできるように練習しておくとよいでしょう。
とくにVistaの場合で、再起動などを選択するには上下の矢印キーを使うので、
慣れておく必要があるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追記ありがとうございます。

おっしゃる通り、手順をメモするなどしておかないといけませんね。
実際にどんな操作をしたか見れないわけですから…。

お礼日時:2008/05/02 21:56

XP, Vista ともタブキーなどを使えばできます。



XPの場合、タブキーを何回か押して、画面左下の「終了オプション」に下線をつけ、
エンター(リターン)キーを押します。すると「電源を切る」の窓が出るので、
U」キーで電源を切るか、「R」で再起動になります。

Vistaの場合、タブキーを何回か押して、右下の電源ボタンに焦点を当ててから
エンターキーを押して、シャットダウンするか、もう一回タブキーを押してから
エンターキーを押すと再起動、スリープなどが選択できます。

この回答への補足

ありがとうございました。

Vistaでは、ご回答を参考に、
Shift+Tabの後、↑Enterでシャットダウン、↓Enterで再起動ができました。

ただ、XPの場合は
再起動(R)やシャットダウン(U)の選択画面が出た後に、
キーボードから実行することができません。どうすればいいのでしょうか。
(Rを押しても再起動せず、Uを押してもシャットダウンせず、Tabで選択項目を変更することもできません。私の勘違いでしょうか…)

補足日時:2008/05/02 21:34
    • good
    • 0

「電源を切る」ボタンをデスクトップに置く方法


http://www.popxpop.com/archives/2006/12/post_88. …
ショートカットのプロパティ
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/061ex …
プロパティーで、ショートカットキーを設定する。
私は、Ctrl+F6に関連付けています。
コマンドラインから電源オフや休止を実行する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/697cm …

この回答への補足

すいません、私の理解力不足で結局どうすればいいのかわかりませんでした。

それと、回答者さんのおっしゃる方法は、私の質問本文に書いてあるように、
PC起動直後の、デスクトップ画面に移る前のユーザー選択画面(ログイン画面)でできるのでしょうか。

できればもっと具体的にお願いします。

補足日時:2008/05/01 02:07
    • good
    • 0

XP


ウインドウズキー→Uキー→Uキー(Rキーで再起動)
Vista
ウインドウズキー→右矢印キー3回押し→EnterキーあるいはUキー(Rキーで再起動)

これでいけると思います。

この回答への補足

少なくとも私のXPではできませんでした…(Vistaではまだ試していません、ご了承ください)

補足ですが、質問本文に書いてある通り、
PC起動直後、デスクトップ画面に移る前のユーザー選択画面(ログイン画面)で、件の操作をしたいのです。

回答者さんは、デスクトップ画面に移った後のことをおっしゃっているのではないでしょうか。

補足日時:2008/05/01 01:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!