
自責点についてお聞ききします。
二死無走者の場面で野手がエラーをした場合、その後投手がいくら失点しようが、その回が終了するまでは自責点はゼロなのでしょうか。また、エラーをしたのが野手ではなく、投手自らの場合はどうでしょうか。
それからもう一つ、三塁打を打たれた直後、次の打者の時、捕手がパスボールをして失点。この時点では自責点は無いと思いますが、このあと打者がヒットを打った場合、三塁に走者がいたものと判断して自責点1となるのでしょうか。また、パスボールではなく暴投の場合はどうでしょうか。
ご存じの方がおられたらよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
【回答1】
自責点は「3つ目のアウトを取る機会を得るよりも前に発生した、投手が責任を負うべき失点」に対して記録されるものですから、失策によってアウトを免れた走者については無条件で自責点の対象外となります。加えて失策による出塁はそれが投手に記録されたものであっても自責点の対象とはしません。
また、3つ目のアウトを得る機会を得たにもかかわらず失策でそのアウトをとることができなかった場合、それ以後はその投手が登板している限りは何点取られようが自責点の対象とはなりません。
ただしイニングの途中で投手が交代した場合は「取ったはずのアウト」の分は消滅しますので救援投手は「交代した時点での実際のアウトカウント」から改めて「3つ目のアウトを取る機会」を獲得し直さなければなりません。
【例】投手Aは1アウトから四球とエラーの連続で走者満塁の場面で投手Bに交代、投手Bは最初の打者を三振に討ち取るも、次の打者に満塁弾を打たれる。
(投手A)自分がとった1アウトとエラーで取り損ねた2つのアウトにより3つ目のアウトを取る機会を得たので自分が四球で出した走者の責任は負う必要がない。従って失点3、自責点0。
(投手B)実際に救援投手が討ち取ったアウトは三振の一つだけ。実際のアウトカウントである1を加算しても2アウトしかとっていないので満塁弾を打った打者が得点した分は責任を負う。従って失点1、自責点1。
【回答2】
日本の野球規則においてはパスボールが直接の原因で本塁に生還した場合はその後の打者の打撃結果に関係なく自責点の対象とはなりません。
大リーグの場合はその後にヒットを打たれたら「結局は得点が入っていた」という理由で自責点の対象となります。
暴投の場合は「暴投は投手の投球上の過失である」という理由で自責点の対象となるプレイですから
「投手が自責点の記録を免れる状態になっている」
または
「その走者そのものが自責点の対象とならない理由による出塁である」場合を除き、無条件で自責点が記録されます。
自責点について詳しく解説しているサイトを紹介するので参考にしてください。
参考URL:http://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/m …

No.2
- 回答日時:
1番目の質問は、その通りです。
エラーでその回が終了しているはずなので、その後の失点は自責点になりません。
2番目の質問は、誰がエラーしても同じです。
3番目の質問は、パスボールでも暴投でも、その後その打者が
ヒットを打ったら、その前の失点は自責点になります。打者が
アウトになって、その回が終了すれば、自責点になりませんが、
ノーアウト、または、1アウトから外野フライで、十分に
犠牲フライになると考えられれば、自責点になるはずです。
場面によっては、判断が難しい場合がありますが、基本は、
エラーなどがなかった場合にどうなるかを想定して、自責点に
なるかどうかを考えれば良いと思います。
No.1
- 回答日時:
2アウトランナーなし
野手がエラーしてランナーが出た場合
後続の人がヒットを打ち、得点になった場合は自責点無しだと思います。
その回が終了するまで自責点はゼロだと思います。
エラーをしたのは投手も含まれると思います。
三塁打と打った直後に捕手が捕逸した場合は、自責点無しだと思います。
打者がヒットを打った場合でも自責点無しだと思います。
アメリカだと質問者様の認識みたいですよ。
自責点の考え方は日本とアメリカで考え方が違うみたいです。
早速のご回答ありがとうございます。
二死後のエラーは、やっぱり永遠に自責点なしのようですね。ただエラー後、その回にリリーフが送られ、その投手も打ち込まれたとしても、エラーのおかげ?でそのリリーフ投手も自責点ゼロになるのでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドラゴンボールとナルトとワン...
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
第一弾?第一段?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
丸1年とは?
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
ピッチャー本人がエラーした場...
-
サッカーの国際大会の予選の組...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
ある野球選手に頑張ってくださ...
-
高校野球の帯同メンバーってど...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
【プロ野球】プロ野球のセ・リ...
-
硬式野球はなぜあんなに硬い球...
-
iPhoneメモ この黄色い丸に横に...
-
高校野球の組合わせトーナメン...
-
「××逃げてー!」の元ネタは何...
-
野球の特待生精度
-
練習をしないで、レギュラーお...
-
「うちの高校に来てください」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野球ってほとんど運ゲーだよな。
-
日本人が野球とか滑稽ではない...
-
統一球は廃止すべき?
-
楽天は田中投手のポスティング...
-
スローボールといえば? 私は星...
-
ダイエット、、飽き性な私にで...
-
高校野球が許されるなら
-
大リーグオールスターの開会式...
-
第一弾?第一段?
-
硬球は水に浮くか?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
プロ野球のテレビ中継は減って...
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
歴代のプロ野球監督で初めて「...
-
ペナントレースのペナントって...
-
丸1年とは?
-
女性からサッカーやってそうと...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
マクドナルドのバイトを始めて...
おすすめ情報