
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Q/ビデオデッキのように個別に対応するよう設計されていなければならない。
(もし日本と西ヨーロッパのDVDをみたければPAL/NTSCマルチ仕様の製品を買わなければならい。A/こちらが正解ですね。DVDソフトやプレーヤーにもPAL方式とNTSC、SECAMなどの方式があります。そのため、DVDプレーヤーもNTSCとPALに対応する必要があります。NTSCにしか対応していないDVDプレーヤーでは正常にPAL方式を再生できません。
リージョンがヨーロッパの2と日本の2で同じなのは、このPALとNTSCの違いがあるためです。プレーヤー側が両方に対応し尚かつ、テレビがPALに対応する必要があるため、リージョンが同じなのです。
ちなみに、PAL/NTSC対応のプレーヤーには2種類あります。1つは、PAL方式をそのまま出力するため、テレビもPAL対応の必要がある物。
もう一つは、PALをDVDプレーヤー内でNTSCに変換し、テレビはNTSC対応の製品で良いという物の2つですね。
ということですいかがでしょう。
やっぱし。そうだろうと思ってはいたのですが、マルチリージョンデッキの存在が気にかかりました。リージョン解除って「ちょちょちょっ」と行われているみたいですよね。とても出力方式までいじっているとは思えません。ということは、ヨーロッパで売られるリージョン1対応のプレイヤーは、「アメリカで売っているPAL仕様のDVDを再生できる。」というシロモノなのでしょうか? そんなもんあるのかよ?という疑問が湧きます。またSECAMのフランスでDVDの流通が孤立しているようにも見えません、、、、
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
マルチ対応されてないDVDプレイヤーが、PALをPALとして正しく出力できるのかがポイントになります。
その辺りが実際どうなのか、私にはわからないんですが、信号をそのまま(PAL信号として)出力されるのなら、テレビがマルチ対応されていれば視聴できます。
PALの信号がPAL信号として出力されないのなら、PAL/NTSCマルチ仕様のDVDプレイヤーが必要ということになります。
どなたか、詳しい方の回答があればよいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDについて
-
スクリーン選びについて
-
バッファロー 外付け BD BRXL-P...
-
パソコン用外付けBDプレイヤー...
-
シャープのブルーレイレコーダ...
-
Windows11で映画のDVDの再生を...
-
BDレコーダーのUSB接続H...
-
大昔のDVD プレーヤーでは2層...
-
ハリーポッターUHD Blu-rayがほ...
-
ブルーレイレコーダーは、どの...
-
DVD プレーヤー のマルウェア感...
-
ブルーレイレコーダーのハード...
-
亡くなられた方の表現
-
SONY ブルーレイディスクレコー...
-
メガネクリーナーで、Blu-rayデ...
-
DIGAでのお引越しダビングについて
-
自分でダビングしたBlu-ray-Rに...
-
テレビ録画レコーダーについて ...
-
ブルーレイは、近い将来なくなる?
-
ディスクの今後
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プログレッシブ
-
DVDプレーヤーとTVシステム
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
サウンドバーでHDMIが足りない...
-
ダッシュボードの中からこのよ...
-
YouTubeの音楽をアンプに繋げて...
-
HDDレコーダー1台を液晶テレビ...
-
アンテナ端子1つから blu-rayレ...
-
制御盤の配線について質問です...
-
Wiiをテレビに接続する方法
-
ブルーレイレコーダーのアナロ...
-
テレビ用のBlu-rayプレーヤでパ...
-
【至急】 Blu-rayレコーダーを1...
-
テレビのアンテナ端子のキャッ...
-
ビデオを再生しても映像だけ映...
-
BDレコーダーのアンテナレベル...
-
フィーダー線をF型プラグにす...
-
DVDレコーダーとノートPCの接続
-
車でssdやhddに保存された映像...
-
新しいBlu-rayレコーダーを買っ...
おすすめ情報