重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ちょっとわからなくなってしまいました。教えてください。

DVDプレイヤーはテレビがマルチで、リージョンコードがひっかかっていなければ、PALとかNTSCとかは関係ない。

いや、ビデオデッキのように個別に対応するよう設計されていなければならない。(もし日本と西ヨーロッパのDVDをみたければPAL/NTSCマルチ仕様の製品を買わなければならい。

と、両方聞くのですが、どちらがただしいのでしょうか?

A 回答 (2件)

Q/ビデオデッキのように個別に対応するよう設計されていなければならない。

(もし日本と西ヨーロッパのDVDをみたければPAL/NTSCマルチ仕様の製品を買わなければならい。

A/こちらが正解ですね。DVDソフトやプレーヤーにもPAL方式とNTSC、SECAMなどの方式があります。そのため、DVDプレーヤーもNTSCとPALに対応する必要があります。NTSCにしか対応していないDVDプレーヤーでは正常にPAL方式を再生できません。

リージョンがヨーロッパの2と日本の2で同じなのは、このPALとNTSCの違いがあるためです。プレーヤー側が両方に対応し尚かつ、テレビがPALに対応する必要があるため、リージョンが同じなのです。

ちなみに、PAL/NTSC対応のプレーヤーには2種類あります。1つは、PAL方式をそのまま出力するため、テレビもPAL対応の必要がある物。
もう一つは、PALをDVDプレーヤー内でNTSCに変換し、テレビはNTSC対応の製品で良いという物の2つですね。

ということですいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱし。そうだろうと思ってはいたのですが、マルチリージョンデッキの存在が気にかかりました。リージョン解除って「ちょちょちょっ」と行われているみたいですよね。とても出力方式までいじっているとは思えません。ということは、ヨーロッパで売られるリージョン1対応のプレイヤーは、「アメリカで売っているPAL仕様のDVDを再生できる。」というシロモノなのでしょうか? そんなもんあるのかよ?という疑問が湧きます。またSECAMのフランスでDVDの流通が孤立しているようにも見えません、、、、

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/07 16:34

マルチ対応されてないDVDプレイヤーが、PALをPALとして正しく出力できるのかがポイントになります。



その辺りが実際どうなのか、私にはわからないんですが、信号をそのまま(PAL信号として)出力されるのなら、テレビがマルチ対応されていれば視聴できます。
PALの信号がPAL信号として出力されないのなら、PAL/NTSCマルチ仕様のDVDプレイヤーが必要ということになります。

どなたか、詳しい方の回答があればよいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりディスクに記録された信号からして、それぞれのシステム個別だということですね。ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/07 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!