
妻との生活が耐えられません。私40歳、妻38歳です。
お見合い結婚13年目で、子供が10歳と8歳の二人です。
妻が妊娠したのを契機に、関西の妻の実家に同居させてもらい、妻のピアノ教師の仕事も結婚前と同様にできるようにと約6年間同居を続けました。結婚当初から四国にいる私の両親が交流を持とうとするのを彼女は疎んじて、ストレスに感じておりました。もともと外ではなかなか眠れなくなると言う神経質なところもありました。子供が幼稚園に入る頃に、仲良くしていたご近所のママさんが自分を急に仲間はずれにしようとしていると手のひらを返したように悪口を言い始め、うちの家庭をねたんでいる、子供を殺されるかもしれないと入園予定の幼稚園を急遽変更しました。その後PTA・子供の同級生の親のことでも過剰反応と感じられる言動があり、色々なストレスから自殺しようと暴れることがたびたびとなり、心療内科に相談しても、ストレス反応障害で鬱ではない、ご主人が変わらないとだめです、親よりも奥さんを大事にしてあげてくださいと言われるだけでした。私としては生活しやすい環境でと色々配慮したつもりです。家事をしたり、自宅を建てるときも妻の両親が寂しくないようにとすぐ近くに建てて、そのころに夫を亡くした妻の母親には、毎晩でも食べにこれるようにしました。妻の気晴らしに毎週末家族で日帰り旅行しようと言っても、私が両親と縁を切らないとと取り合いません。しかも、四国の私の両親に対しては、遊びに来たいと電話してくるとPTAが忙しいので来るなと大声で怒鳴る始末です。些細なことで怒り出して自殺しようと何度も繰り返します。その妻が、昨年胃ガンになりましたが、超早期の胃ガンで手術できたので、再発は無いと言われました。妻が退院した数ヶ月後、癌で闘病していた私の父親が地元の病院では見放されて、関西の病院に治療を受けるために来させて妻はストレスの無いようにすぐ近くの実家で子供と静養できるようにしたのですが、私の父親には電話で「親といえども来てもらっては困ります!あなた達のストレスのせいで私は癌になったんですよ!」と冷たくあしらわれました。親のことで私に迷惑をかけるな、私の父を見習えと言います(私は彼女の父親が8年前に癌になったときは病院を探して私の実家の懇意にしている先生を世話して入院中は私の両親も毎日見舞って励ましておりましたので私には?と感じます。)
私が離婚したいというと死んでやると暴れて、子供が泣くのもかまわず当たり散らします。私の人生を返せ!今に見てろ、目にものを見せてやる!といって私をたたきます。
仕事も手に付かなくなりそうです。
こういう場合、妻が精神不安定で自殺しようとするという理由で離婚を申し出る事は法律的に許されないのでしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
まず、ご質問の離婚事由については、やはり「婚姻を継続しがたい」
という理由には難しいレベルかと思いますが、家庭生活に支障を来す
ような「奥様の行動」の状況は、継続しがたい理由と言えるのではな
いかと思いますので、記録を取るべきです。
> 小さくなってすごしていた時の私が彼女の理想のようです。
こういうのは、母子関係を通じて次世代にも悪影響を及ぼす問題であ
ったと思います。
義母もレベル違えど、似た価値観の人ではないですか?
> 義母の心療内科主治医(妻と同じ)が、娘さんはストレスでがんに
> なったとはっきり義母に言ったと義母から私は非難され
がんの原因が、科学的な検査からストレスと断言できることはあり得
ないので、あくまで医師の主観です。
おそらく、こういう性格の義母、奥様なので、自分に都合よいように
話を創作して医師に訴えているはずです。私の妻、妻の母とうり二つ
で、私の話じゃないか、と思う程です。
まっとうな医師は、そうかと話は聞いていても、ちゃんと裏を取るま
でそんな話はしないでしょう。したがって、今行っている医院は金儲
けのために、わがままな患者を満足させ、治癒しない投薬を継続して
稼ごうとしているだけにも思われます。
私の妻の場合、自殺したいと度々いうのにも関わらず、自殺したくな
る副作用のある薬が長く処方されていて、通院を止めたら少し落ち着
いてきたことがあります。
そうでなくても、その医師の発言が本当だったとしたら、当然に倫理
的に許される話ではないので、医師当人に確認のうえ、事実であった
ら医師会などに申立て、処分を求めるべきとも思います。
いずれにしても、この奥様は治らず、変わらず、すべて質問者のせい
にされ続けると思います。
そこは覚悟のうえで道をお決めになってください。
返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
弁護士に先日相談したところ、結婚生活を続けるのが困難という理由にはまだ、相当しないと考えられるので、現時点で離婚を申し立てても泥沼化するおそれありますと言われて落ち込んでました。とりあえず、別居という事実を積み重ねていくしかないだろうとのことでした。彼女との記録はとり続けていくつもりです。
x1yobigunさんも、同じようなお悩みを抱えておられるとのこと、心中お察し申し上げます。
女性というのはこういう状況に追い込まれると同じような態度をとりがちなんでしょうかね?もう女性というものに信頼がもてなくなりそうです。
x1yobigunさんもさぞかし大変だったでしょうね。現在は無事に離婚されたんですか?
No.9
- 回答日時:
バツイチ、似たような経験ありの男です。
元嫁ははっきりとした診断が出て、おそらく家系的なものだろうということでした。詳細は省きますが、子供は私が引き取って育てています。
おそらく、奥さんは何らかの病か障害と見て間違いないでしょう。
別の信頼できる病院でみてもらうべきかと思います。
それから、優先すべきはお子さんの心身の安全を保つことです。奥さんと離婚するしないは別として、こういう環境ではお子さんにもよくありません。一時的に別居することはできませんか。あなたがお子さんを連れて、できればご両親にも協力してもらって。
精神の病というのは、遺伝的要素の他にも環境要因によって発症する確率が高まるようです。お子さんに何かあってからでは遅いですよ。
それと、お子さんだけではなくあなた自身もです。
僕も、元嫁が発症して別居するまでは自分まで病みそうなくらい大変な毎日でした。
法律的なことはよくわかりませんが、まずは診断を受けること、そして一時的にでも別居することをおすすめします。
法律のことはよくわからないです。すみません。
気の休まる時がないかと思いますが、あなた自身もご自愛ください。
同じようなご経験の方からの親身なアドバイスをいただき、ありがとうございます。
結婚前後の思い出もあって、辛い気持ちもぬぐえないのですが、弁護士に相談して話を進めています。彼女も弁護士を依頼しました。
妻の家庭は、彼女から聞いていた話、同居していたときの雰囲気から察すると、音楽一家で幼い頃から勉強している暇があればピアノを弾けと厳しくされていたようです。彼女の姉はそういう親に反抗することが多かったようですが、義母によると妻は対照的で聞き分けのいい子だったようで、それが結婚してからおかしくなったと、娘には元々問題はなかったと義母には言われたことが何度かあります。ネットで色々と読み噛った範囲では、もっと若い方に多いようですが、境界型人格障害といわれるものに近いように思えました。
私や私の身内など主なストレス要因がなければ、比較的落ち着いているように思われたのと、子供自身も母親を慕っていましたので、私一人で現在別居中です。妻は実家に子供と義母と一緒に生活しています。私の家は彼女の実家に近いこともあり、売却予定です。
No.7
- 回答日時:
luxurycustさん、初めまして。
お辛い気持ち、よくわかります。私の同居している義母がまさに同じ状態なんです。離婚うんぬん、のアドバイスではありませんが、読んで下さい。私が心配なのは10歳と8歳の二人のお子さんのことです。私も二児の母です。結婚前から精神薬を常用しているような義母が大病をしてからは(今は完治)被害妄想が激しくなり、義母が騒ぐたびに私が呼ばれました。その度に当時5歳の子に「お母さん、いかないで!!」と泣かれました。よっぽどおばあちゃんの姿が怖かったのでしょう。しばらくしてその子の頭に円形脱毛が…子供と義母の板ばさみ、そして義父と夫の「私まかせ」さが腹立たしく、気がおかしくなりそうでした。この子が小学校にはいってからはチック症状も現れ、カウンセリングも受けましたが11歳の現在も続いています。義母と離れない限り治らないと思っています。『死んでやると暴れて、子供が泣くのもかまわず当たり散らします』…これを読んでお子さんは相当傷ついていると思いました。luxurycustさんも奥様のことはもちろん、お子さんのことも考えないとなりません。奥様はお子さんに辛く当たったりしていませんか?お子さんをluxurycustさんのご実家にエスケープさせるのも一つの方法ですね。
奥様は結婚前から精神不安定要素を持っていらしたのでは?奥様のお母様が近所にお住まいなら今の娘の姿をどう思っていらっしゃるかも気になります。luxurycustさんもお辛いでしょうが、良い方向で解決できることをお祈りします。
onpoppu16さん、経験談をありがとうございます。
妻は、妻の実家に義母と子供と同居しており、私とは別居して8ヶ月になります。子供と一緒でないとますます眠れないとさびしがるので。子供にだけは普通に接しているようですが、ヒステリー発作を度々起こすので、顔色をいつもうかがっているようです。子供を塾から妻の実家に連れて帰ったときに家の前の車道で、私のことでヒステリーを起こして死んでやると大立ち回りをはじめ、子供が携帯で父さん助けて!となきながら電話をかけてきたこともありました。
私たちは、見合いでであって半年で結婚し増した。彼女は、結婚当初、”私は外では夜練れなくなるの”と言っておりました。彼女の父は結婚式のときに”とにかく真面目な子だからよろしく”といっておられましたが、特に深く考えることもありませんでした。
義母は妻と同居しています。認知症が出始めているので、いやなことは忘れることが多いよですが、ヒステリーのことは妻にやめてと懇願するばかりで泣くこともあります。義母も精神的に悪い影響を受けているのではないかと思います。
No.6
- 回答日時:
はじめまして。
質問文を読ませていただいて感じたのは、もしかして奥さんは何か精神的な障害??か人格障害?かなと思いました。
ママ友さん同士のお付き合いも色々ストレスになる事もありますが、子供を殺しにくるというのはいくらなんでも異常です。
最初にかかった心療内科の先生の診断だけですか?
仮に何かの人格障害的なものだとお医者さんによって診断って微妙に違うみたいです。
(我が家は夫が発達傷害の疑いの診断を受けましたが、別の医者には性格だと言われたようです)
この状況では奥さんを医者に連れて行くことは無理でしょうから、まず相談者様が病院なり保健所のような行政にこの状況を相談して、
果たしてこれは何なのかお聞きになられた方が良いと思います。
その結果で弁護士さんにご相談されたらいかがでしょうか。
行政の無料法律相談もありますので、そこを利用するのもひとつです。
いずれにしてもこのままでは取り返しのつかない事に発展しそうで心配です。
早めに行動を起こされる事をおすすめします。
アドバイスありがとうございます。また、御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
境界型人格障害というものに近いと思うのですが、本人の姉夫婦に治療が必要だと言っても、取り合ってもらえません。子供のいない姉夫婦にとってはわが子のように思っている子供を私にとられたくないという気持ちが最優先のようです。
分裂病ではないので本人の治療を受ける医師がないと難しいようです。
弁護士に相談したところ、別居という事実を積み重ねるしかないように言われました。最近では状況によっては2年でも認められると仰っていました。
No.5
- 回答日時:
妻のほうの立場ですが、ご主人つらいですね…同情を禁じえません。
>あなた達のストレスのせいで私は癌になったんですよ!
だったら別れて、そのストレスをなくしてあげましょう、と言いたいですね…
妻の親も、夫の親も同じように大切に思うのが当たり前。奥さんはあまりにも自分勝手ですよ。。。
この回答への補足
妻にとっては離婚ということが到底考えられないようです。
子供のころ、彼女の家には変わり者で職場で衝突ばかりして定職につかずぶらぶらしていた叔父と離婚して出戻ってきた叔母が同居していたのですが、離婚した叔母のみじめな?姿を見ていたので私には離婚ということはどんなことがあっても受け入れらない・・・と以前から言っておりました。
暖かい励ましありがとうございます。
はい、それが僕の理想でした。妻の親に自分の親と同様に孝行して、妻にもわが親に優しくしてもらう。また、親子間で子守してもらうなり、困ったときは双方から経験を教えてもらうなり、助け会うという家庭が理想でした。当時の勤務が大阪であったので、兵庫の妻の実家の近くにマンションを借りて、妊娠したら、妻の実家に同居。妻の両親の親戚や友人たちが頻繁にこられ、正月は応接間に入りきらないくらいこられて、苦手な人もいましたが、仲良くマスオサンよろしくやっておりました。
どうも、そのころの居候として小さくなってすごしていた時の私が彼女の理想のようです。
お見合いしたときは私の方から、いずれは四国に帰る、都市の離れた弟が浪人したときは学費も面倒見るつもりだと、はっきり自分という人間を伝えておいて、同意してくれていたのですが・・・・

No.4
- 回答日時:
離婚理由にはなると思いますが、重度の精神疾患で治る見込みがない場合です、日常生活が送れる方を有責理由で離婚理由にする事は倫理的な面でどうですか。
子どもさんもいて、ご自身の思いと子どもさんの思いが同調なら成立出来るとも思いますが、メンタル面からきちんと治療された居るんですか。
病状が悪化しているなら強制入院もお願いするするなど、精神科・心療内科できちんと通院させて投薬管理を徹底する、精神疾患は自分で投薬を止めるなど思い込みが激しい分、副作用を拒否するなどこのままでは離婚も出来ないと思います、保健センターなど精神福祉士に相談するなど、きちんとした医療を受けさせて駄目な時に離婚を言うか、今では蛇のマナ殺し状態です。
本人に自覚が出来ないなら、措置制度など行政面も依頼を受けるなど一度精神福祉士を相談されてみるべきです。
離婚と言っても、当人も身の振り方も考慮の上離婚を出すなど今の状態で逃げ腰では何も解決出来ません、真摯に病院と相談する事も急務かも知れません。
専門的なアドバイス、まことにありがとうございます。私も、精神科の意思と真摯に向き合うことに消極的でした。義母の心療内科主治医(妻と同じ)が、娘さんはストレスでがんになったとはっきり義母に言ったと義母から私は非難され、私が悪いのか?我慢するしかないのか?恐妻家となって尻にしかれるというのが家庭円満の秘訣?それが普通の考え方なのかも? そう思っても妻に歩み寄ることは私も以上をきたして家族が破綻するのではないかとよぎります。
今一度、入院設備のある精神化で相談することを考えて見ます。
現実的・冷静なご助言ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
なんだかすごい奥様ですね。
恐ろしいです。。。これ以上の我慢なんてありえないですよ。奥様は、今までの人生を返せ、といってますがそれは違いますよ。怖すぎます。。。夜逃げするなりして逃げてください、奥様に正論は通じません、あなたに甘えてやりたい放題なだけだとおもいます。。。ありがとうございます。
おっしゃるとおり、そんな気持ちです。本当に夜逃げできるんなら夜逃げしたいです。しかし、このまま子供が認知症になりかけの義母と妻の元で育つのかと思うと。たまりません。最近、勉強が楽しいと塾に自分から通いだし、テストの点数を声を弾まして電話で教えてきてくれる長男のことを思うと涙が止まりません。
No.2
- 回答日時:
法律で認める離婚の理由の中に以下のものがあります。
*回復の見込みが無い精神病を患っている場合
医師の鑑定や、病気を患っている期間・看病の頻度等の事情を踏まえ個別的に判断します。
*結婚生活を継続しがたい重大な事柄がある場合
「これ以上結婚生活を続けていく事ができない」事態に陥っている場合は離婚請求が認められる場合があります。
質問者の場合は、診断が出ていれば3、そうでない場合は4が当てはまると思われますが、
これらは個々のケースで判断されることが多いため、弁護士さんに相談してみてください。
ありがとうございます。
統合失調症(分裂病)、躁うつ病という話は先生からはないので、継続しがたいという理由しかないのかなと思います。弁護士に近々相談したいと思います。
死期の近い私の父に子供を合わせたいとお願いしても、”私が灰になってやる!”といって自殺しようとするのであわすこともかなわず私たちの親族一同も非常に情けなく思うものも、私の子供がそんな姿の母親を見て死んじゃいやだーとなくので、我慢するしかないとこらえてます。

No.1
- 回答日時:
暴力を振るわれたというのはどうでしょうか?
言葉の暴力もありです
私は女ですけど… 奥様に同情なんて出来ません
早速の暖かいお返事、心にしみております。
お前なんか大した人間でないのにえらそうにすんな!自分でわかってるんやろ!家を建てて自分が偉くなったとでも思っているんか?頬を二連発で張られました。彼女が実家の前の車道に飛び出そうともがいたり舌を噛もうとするのを息子と妻の母親と一緒になって押さえ込もうとすると蹴る・噛み付く・物を投げつけるという感じです。妻の母親は夫に死別した後、妻から家にしょっちゅう来ないでよ、といわれ鬱になってなたきりとなってしまい、このときも私が精神科を探して回り、現在は回復しましたが、当時、彼女は”自分の親にも来ないように行ったからあんたんとこの親もええやろ!”吐き捨てるように行ったのでこのときばかりは情けなくて我慢できず、私もとうとう手を出してしまいました。怖くなって後にも先にもそれが最後と思います。自分が情けなくなってしまうので。
彼女の生活について、眠れないこと、家事が要領よくいかないこと、物事を悪いほうに悪いほうに考えること、それぞれ問題を私なりに医師として考えて、昼寝は極力我慢して、できれば昼は昔行っていたピアノの同好会に行って楽しむ・またはピアノレッスンの仕事を再開して昼・夜のリズムを作る(現在生徒がいません)、ストレスも少し違う見方をすれば変わってくるよとアドバイスをしても、自分が否定されたと感じるのか、言い方がきつい、思いやりがないといわれるとどうしようもありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 離婚危機です。 4 2022/07/03 13:49
- 離婚 モラハラ妻と離婚したい 7 2022/11/05 03:40
- その他(悩み相談・人生相談) 50代精神障害者を引き取ってくれと言う妻の親族 12 2022/12/22 20:16
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 父親・母親 26歳人生に悩んでおかしくなりそう 9 2022/11/14 17:32
- その他(法律) 父親の医療費は、実の子供【父と非同居】or認知された子供【父と同居】のどちらに支払義務がある? 5 2023/01/26 22:13
- 離婚・親族 再婚について教えてください。(長文になります) 実弟が昨年夏ごろ離婚。大学生の子供が1人いますが親権 4 2023/04/27 09:54
- その他(恋愛相談) シングルファザーの恋愛 5 2022/09/14 00:34
- 夫婦 統合失調感情障害の妻への対応 2 2023/07/26 09:56
- 夫婦 少しショックな事がありました。 少し長分になります。 昨日夜に自家用車に乗ったら、ドライブレコーダー 4 2023/05/12 13:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
元嫁から11年ぶりに連絡があり...
-
妻が不倫しました。その後…
-
他の男に抱かれた妻を受け入れ...
-
夫にはもう聞いてはもらえない...
-
離婚を突きつけられました。
-
主人の性癖(SM)に悩んでいます
-
還暦過ぎた妻の不倫に悩みます
-
セフレとでき婚してしまい… 毎...
-
既婚男性に質問です。 一度冷め...
-
お持ち帰りされた妻を許せますか
-
夫の性癖を知って離婚したいです
-
不倫の償いで困っています
-
生活音が不快で離婚したい
-
嫁の容姿が崩れてきた
-
愛情が無くなったと言われた妻...
-
夫婦間の事でご質問があります...
-
妻の冷めた気持ちを戻すことは...
-
不貞の姿がネットに晒された妻...
-
長男の嫁があほらしいです。
-
夫から、愛情がなくなったので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻が不倫しました。その後…
-
セフレとでき婚してしまい… 毎...
-
他の男に抱かれた妻を受け入れ...
-
元嫁から11年ぶりに連絡があり...
-
主人の性癖(SM)に悩んでいます
-
夫にはもう聞いてはもらえない...
-
既婚男性に質問です。 一度冷め...
-
還暦過ぎた妻の不倫に悩みます
-
愛情が無くなったと言われた妻...
-
離婚し離れて暮らす娘の入学式...
-
夫婦間の事でご質問があります...
-
旦那に対して、尊敬や、愛情な...
-
生活音が不快で離婚したい
-
妻の冷めた気持ちを戻すことは...
-
40歳代前半のシングルマザー...
-
離婚を突きつけられました。
-
妻「地元に帰りたい」離婚か別...
-
子供が不倫したら親としてどう...
-
付き合っているバツイチ男性が...
-
夫の性癖を知って離婚したいです
おすすめ情報