
このたび結婚し、夫の実家で義母と同居することになりました。
現在その世帯の世帯主は義母になっていますが…結婚して戸籍も別になったのに、親の世帯に私が加わる…というのにどうも違和感がありまして…。私は18歳から親元を離れていますので、その後ずっと自分が世帯主でした。それが、結婚したのに、親の世帯の世帯員になる…というのが、正直しっくり来ないのです。夫はずっと実家暮らしですので、私の引っかかりはまったく理解できない様子。私としては、結婚したのだから、せめて気持ちの上で独立する、という感じがほしいところなのですが。
生計自体は、義母も含めて完全に一緒になると思います。義母は現在働いていますが、いつまで働き続けられるかもわかりませんし…。実際の生計は夫と私の収入が同じくらいあり、義母はその2/3くらい。現実的には、主たる家計の維持者は夫になると思います。
義母が世帯主でもまったく問題はない、ということはわかってはいるのですが…。
また、義母だけが国保加入者(夫と私は社保)ですので、夫を世帯主にした場合、国保保険料は夫宛に来てしまうのですよね?…それもちょっと…とも思い。
やはり、今のまま、義母を世帯主にしておくのが懸命なのでしょうか?ご意見をお聞かせいただければありがたいです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
そんなに難しく考える事でしょうか?
私も義両親と同居しているのですが
入籍後に住民票の移動を役所に届ける時に
夫が「世帯主は親父になります(義両親の家だから)」
と役所の人に言ったら・・・役所の人はアッサリと
「え!?今時は結婚したら両親と若夫婦は別世帯にして、世帯主はそれぞれ(義父と夫)にするのが普通ですよ。
世帯主を両親にするのは戦前の話しですよ。別にしてはどうですか?」
と言いました。
その場で夫も、「え?そうなんですか?じゃぁ分けます」
と書類を書き直しちゃいました^^
私は内心、義父が世帯主なんて嫌だな~~と思っていたので
(役所に行く前にヤンワリ言ってみましたが・・その時は義両親が反対するから・・と却下されてしましました)
!!!役所の人よありがとう!!!!!!って感じでした。
質問者さん(嫁)が言うと角が立つような事も他人が言うと
アッサリしたもんです(笑)
誰か第三者に「今時は分離するのが普通だよ!」って言ってもらえるといいですねぇ・・誰かいませんか?(彼の男友達とか)
世帯分離なんて本当はたいした事じゃないんですよ・・・
きっと分離したってお義母さんは寂しくも何ともありませんよ。
国保だって元々義両親しか入ってなかったんですから
息子の名前は保険証からとっくに抜けています。
(だから実質の生活は何にも変わんないんです)
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
〈提案〉
お母さんは,社会保険,所得税のいずれも扶養関係に無いようですから,chocot430さんのお気持ちと,実務的に影響の無い方法として,住民票の「世帯分離」を検討されてはどうですか?
〈説明〉
・住民登録は,同じ住居で世帯主が何人いてもかまわないですから,戸籍と同様に,お義母さんの世帯とchocot430さんご夫妻の世帯に住民票を分けるわけです。
・こうすれば,国民健康保険の世帯主も変わりませんし,「気持ちの上で独立する、という感じ」も味わえます。
こんなもんもんとした質問にご丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございます。
No1のmimimayuさんのところにも書きましたが、義母の気持ちを考えると、「世帯分離」はしないほうがいいかなぁという気がしてきました。
入籍した日、義母が、「これで(自分の戸籍には)私ひとりになった訳よね」と言っていたのを思い出しました…。
正直、彼にもうちょっと気概を持ってほしい、というのはありますが(頼りない…ということはないのですが)、彼にしてみたら、結婚したことによって母を突き放すようなことはしたくない、という気持ちもあるのかなとも思えてきました。
…しばらくこのままで様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
状況からしたら
世帯主-子
というところに「子の妻」が入るので、仕方ないともいえなくはないのですが。
できれば、世帯分離して
義母さんが一人世帯
ご主人と奥様が2人で別世帯
としたほうがいいかもしれませんね
ただ、義母さんと息子がいたところに嫁が入っていくという立場上、強くもいえないですし難しいところです
たとえば住宅手当が「世帯主」にしか出ないなど事情があれば変えやすいのですが。
義母さんが世帯主のままで気持ちよくすごせるのならそれはそれでいいのではないでしょうかね
老いては子に従え・・でもないでしょうから
すばやいご回答、ありがとうございます!
…そうなんですよね、実際、仕方ないといえば仕方ないところなのです。そんなにムキになって目くじら立てるほどのことでもない、という気持ちもあります。
家と土地の名義は義母ですしね…。
だから、彼としては、私が微妙に引っかかっているのも全然理解できないみたいです。
これまでは、彼はお給料を自分の小遣い分だけを残してあとはすべて義母に渡してきていて、完全に同一生計なのです。自分名義の貯金額も把握していないという有様で…。結婚に際しても、費用についていちいちお義母さんと相談しなければならないということが、実はとってもイヤでした…(反対されたり、出し渋られたりということは一切ないし、むしろ、気にしないで好きなようにしていいのよ…という協力的な感じだったのですが、それでも!)
でも、「娘ができて嬉しい」と言ってくれている義母に対して、「世帯分離」は言い出しがたいですね、やはり…。あえて義母の気持ちを逆撫でする必要はないかな、という気がしてきました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転入・転出 転居届について質問させてください。 同じ地域内の引越しなので転居届のみの提出になります。 入籍後しば 2 2023/02/20 19:12
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- 親戚 二世帯解消 4 2022/07/06 23:06
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- その他(税金) 非課税世帯について 5 2022/08/08 23:49
- 所得税 非課税の年金者 6 2022/05/04 14:08
- 別荘・セカンドハウス 良いアイデア下さい 8 2022/06/08 12:39
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- 引越し・部屋探し 世帯分離について 1 2023/05/24 20:10
- 離婚 人生失敗が重なりそうです。 1回目の結婚は相手が浪費家と浮気で離婚、2回目は相手がまさかのマザコンと 5 2022/04/24 00:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻と男友達の関係はどこまで許...
-
夫の元嫁について。長文です。 ...
-
これって心狭いですか? そろそ...
-
嫁として頼りない
-
結婚したけど義母義父に会った...
-
義母からの結婚祝い品
-
義母が車を買ってくれるんですが
-
散乱した部屋を義母にみられて...
-
義母に対する嫉妬…毎日が辛い
-
お義母さんと呼べません
-
義母に引っ越しを手伝ってほし...
-
義母の職場を突き止めたい 旦那...
-
タバコを吸う義母
-
我が子を義母に会わせたくない
-
義母への誕生日プレゼント
-
義母の病気で落ち込んでいる夫...
-
嫁ってこんなものなのでしょう...
-
夫がうつ病。義母との付き合い方。
-
振袖を貸してほしいという姑で...
-
喝を入れてください。 不倫相手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻と男友達の関係はどこまで許...
-
義母に引っ越しを手伝ってほし...
-
嫁ってこんなものなのでしょう...
-
義母(主人の母)の再婚相手が亡...
-
散乱した部屋を義母にみられて...
-
主人のお義母さんが、私のこと...
-
義母に対する嫉妬…毎日が辛い
-
夫がうつ病。義母との付き合い方。
-
夫のお祝い金使い込み発覚しま...
-
息子嫁とのランチや買い物つい...
-
結婚したけど義母義父に会った...
-
家紋は変えてもよいのでしょうか?
-
同居初日、手土産は必要?
-
我が子を義母に会わせたくない
-
義母か私の母をライバル視する
-
義母への誕生日プレゼント
-
自業自得だと思われても仕方が...
-
夫の元嫁について。長文です。 ...
-
母の日のお祝い(実母・義母に...
-
嫁として頼りない
おすすめ情報