
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
ごめんなさい、急いで訂正させてください。No.4で
>公的書類に書く続柄としてはふさわしくない
とありますが、問題ないですよ。
大体保険証の続柄も義母でしょ。
しかも雇用契約の誓約書は公的書類じゃないですし。
以下の理由を書いちゃうと、つまり「夫の母」が
夫の継母だった場合にどうなる?という問題に入ってしまいます。
「夫の義母」?わけ分らなくなります。
単純に義母でいいのです。
あるいは苗字で判断できるなら「母」でも構いません。
No.4さん気を悪くしたらごめんなさい。
なるほど・・・
意外にも奥の深い質問になった感があります^^;
確かに今回の書類なんて、
コピーされた紙に書く程度の事なので、
そんなに細かく気にする事もないのか?とは思いました(^^;ゞ
ちょっと混乱しつつはありますが^^;
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
「夫の母」です。
「姑」は由緒正しい日本語なのですが、続柄としてはあまり使われないようですね。
「義母」は、義理の母全般を言い、実父の再婚相手も義母です。いわゆる「継母」も義母です。義母では、継母と姑との区別が付かないので、公的書類に書く続柄としてはふさわしくありません。
納得です(^^ゞ
確かに「義母」ってどっちも「義母」ですね^^;
本当に正確さが必要な書類などでは、
「夫の母」の方がいいようですね・・・
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「義母」ですね。
下は喪中はがきや冠婚葬祭時の続き柄の表記例です。
あとは役所の委任などの手続きで「夫の母」と書く人もいるけど・・違和感があるな。
姑は・・・
参考URL:http://www.senba-p.co.jp/mamechishiki/chishiki_0 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
続柄についてお尋ねします。 息...
-
続柄が分かりません。
-
義兄の性癖についてアドバイス...
-
自分の妻の父親、母親、続柄の...
-
義妹の旦那は義弟でいいの?
-
妹の旦那の続柄は?
-
同居で、姑が料理をしない
-
シングル小姑の今後・・・。
-
娘の配偶者 続柄欄の書き方
-
「本人との間柄」・・・お義母...
-
気持ち悪い義兄との接し方につ...
-
義弟嫁の行動に、わたしはどう...
-
続柄
-
「続柄」は「ぞくがら」と読む...
-
嫁と小姑の険悪仲。おれるのは...
-
独身小姑がいる場合
-
一部共有型の二世帯住宅ですが...
-
人見知りで泣いている娘をむり...
-
義妹に世話を焼き過ぎる義母
-
「続柄」を「ぞくがら」と読む...
おすすめ情報