
刺激採卵周期(ロング法)での陽性後の黄体ホルモン補充について教えてください。
血液検査でホルモン検査をすることなく黄体ホルモンの量を減らされ不安です。
黄体ホルモン不足で流産の危険性はないのでしょうか?
採卵⇒胚移植後から判定日まではルトラールを1日3回2錠ずつ服用していました。
判定日から次の診察までの5日間は1日3回1錠に減らしました。
そして昨日4w6dで胎嚢が確認できましたが、医師から「今日からルトラールを1日2回1錠にしてください。」と言われました。
よく皆さんホルモン検査をして注射や薬の量を調整してらっしゃいますが、私は血液検査を一切していません。
ちなみに胚移植後から黄体ホルモンの注射も一切無しです。
ルトラールのみです。
黄体ホルモンが不足すると胎嚢が育たない、流産してしまうのでは?と不安でいっぱいです。
ホルモン値を計ることなく薬を減らしても大丈夫なのでしょうか?
それとも胎嚢が確認できたらある程度減らしても大丈夫なのでしょうか?
病院に確認の電話をしたかったのですが、GWで休診でした。
どなかた、分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今まさに私がこの状況です。
私は凍結卵をホルモン周期に移植して陽性が出ました。
陽性後、茶色いおりものが出たために急遽、病院へ(5w2d)。採血して
黄体ホルモンが通常の半分しかありませんでした。膣座薬をしているのに
もかかわらず。この数値では流産してしまう危険があったと
先生がおっしゃっていました。それから1ヶ月以上、毎日黄体ホルモンの
注射に通っています。先生方も注射のやめ時を考えてらっしゃいますが、
胎盤が作られるのには個人差が大きすぎて、薬の調整は採血をこまめに
しながら様子を見るしかないとおっしゃっています。
過去には16週まで黄体補充をしてた方もいたとおっしゃっていたので、
私はとにかく確実な方法でということで毎日の注射に現在(9w6d)
も通っています。順調に胎児は成長してくれていますし、もう
注射をやめても良いと言う先生(同じ病院内でも)もいらっしゃいますが
IVFの主任の先生は胎盤形成は個人差が大きいものだからと
よくおっしゃっています。病院に1度、相談された方が良いですよ。
同じ様な状況でとても参考になりました。
やはり座薬や飲み薬でホルモンを補充しても基準値に満たないこともあるんですね。
医師は5w0dから薬の量を減らしましたが、これは『この時期からホルモンが分泌されるから薬での補充を減らす』という教科書通りの処方をしたのだと思います。
ですが個人差が大きいですし、採血して個人にあった薬を処方してもらいたいものですよね。
これから連休で、もし同じ様に黄体ホルモン不足で出血しても注射も打ってもらえ無いですし、途方にくれてしまいました。
片っ端から電話して連休中に診察を行なっている不妊治療病院を探したら、1件見つかりました。
回答者様の例をあげ、事情を話したら明日採血して黄体ホルモン値を計ってくれるそうです。
とても詳しい説明&体験をありがとうございました。助かりました。
No.1
- 回答日時:
正しいかわかりませんが、一応回答してみます。
黄体機能不全で治療していたのでしょうか?黄体ホルモンは本来卵巣でつくられるホルモンですが、妊娠して胎盤が形成されると、胎盤でつくられるようになります。胎盤は5wから形成され始めます。
つまり、質問者様は今ちょうど胎盤が形成されてくる時期にあると思われます。
なのでホルモン剤を減らし、胎盤で形成される黄体ホルモンに委ねるのではないでしょうか。
ホルモン剤も作用が強く、胎児への影響も懸念されており、やはり妊娠中に多用するのはよろしくありません。
こういった理由かな・・・とは思いますが、少しでもお役に立てれば幸いです。
黄体機能不全ではないのですが、体外受精で採卵をすると卵胞とともに黄体ホルモンを吸い取ってしまうそうです。
なので採卵周期で移植した場合は、体から分泌されるまで薬で黄体ホルモンを補充しなければならないそうです。
体からどのくらい分泌されているか血液検査で計りもせず薬を減らされてしまったので、黄体ホルモン不足で流産してしまうのでは?と不安になっています。
私は5W0dから薬を減らされたのですが、回答者様の「5Wで黄体ホルモンがつくられてくる」とちょうど一致しますね。
安心しました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婦人科の病気・生理 BT11判定日について 5日目5BB胚盤胞の移植をし、本日BT11の判定日で病院で血液検査を受けまし 1 2023/07/19 17:16
- 不妊 黄体ホルモン補充のため、ルトラールを24日から昨日(30日)の夜まで服用していました。 本日、高温期 1 2022/07/01 16:54
- 薬学 プレドニンは黄体ホルモン製剤ではないんですか?? 不妊治療中でして。 ワンクリノン、ルトラール、プレ 3 2022/05/27 22:06
- 妊活 初期流産なのでしょうか 1 2023/03/14 16:08
- 不妊 チョコレート嚢胞手術後、生理前の出血について。 1 2022/04/07 15:17
- 妊活 6日にクリニックで排卵直後だったのでHCG注射を打ってもらい、プラノバール配合錠を10日間分処方され 1 2022/07/09 15:50
- 妊活 hmg注射(排卵誘発剤)を間違えて、排卵後に投与してしまった場合、どうなりますか?? 22日に受診し 2 2022/03/24 17:21
- 妊娠 妊娠検査薬の反応について 7 2023/04/19 06:47
- 婦人科の病気・生理 ホルモン補充療法に詳しい方 3 2022/07/18 15:30
- 不妊 胚盤胞移植後の体調について 1 2022/08/24 16:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
これから妊娠、出産、職場復帰を考える人が知っておくべき所得の変動や制度を専門家に聞いた
正社員として就業している女性にとって、出産から職場復帰までの生活は、悩ましいだろう。会社や上司への相談は、気が重いと感じることも多いかもしれないが、それ以上に「毎月の収入」は切実な問題だ。「教えて!go...
-
産休を取る女性の代わりは周囲が負担。どうにかできないのか?
皆さんが勤めている会社は、女性社員が産休、育休をとる場合、どのように対応するだろうか? 派遣社員やアルバイトを代わりに雇用して対応する会社がある一方で、既存メンバーが業務を分担して対応することも少なく...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
病院をかえるべきでしょうか?
-
リアルなのですが、今日の夜中2...
-
二歳男の子 アレルギー検査の...
-
不妊治療の副作用について・・・。
-
三種混合接種後の腫れの部位に...
-
ホルモン剤と妊娠検査薬
-
妊娠時のにんにく注射って?
-
お盆までに排卵したい!卵の育...
-
この薬花粉症に効くんですか?...
-
同じ効能の別の薬を飲む時に空...
-
アルファカルシドールの副作用...
-
ステロイド剤は、内服ですと副...
-
白斑に効くというオーガニック...
-
恨管治療について
-
潰瘍性大腸炎で妊娠希望
-
べオーバ錠50mgについて
-
ニキビ跡治療についての質問です。
-
蚊に刺され目がはれた!どうし...
-
薬をお茶で飲んじゃいけない?!
-
C型肝炎の新しい治療
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
hcg3000注射後のフライング検査...
-
ツベルクリン反応の注射方法
-
薬服用中の予防注射はいいの?
-
貧血の薬が原因?
-
筋肉注射 (おしりに注射)のみ...
-
人工授精後の黄体ホルモン注射...
-
未熟児への予防注射
-
生後2ヶ月予防接種が血管に打た...
-
採卵周期での陽性判定後の黄体...
-
人工授精したときのhcg注射の偽...
-
妊娠6ヶ月 妊娠前からバファ...
-
女体化する薬は、実現しますか?
-
排卵誘発について。
-
偽陽性について。 こんにちは。...
-
連日のHMG注射が痛いです。H...
-
黄体ホルモンの補充方法について
-
バイアスピリンは妊娠32週ま...
-
排卵誘発剤
-
授乳中の生理 貧血について
-
11日前にhCGを10000単位打ちま...
おすすめ情報