dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出てきております。当方、Windows Xp 使用で、ディスク容量を調べるとCドライブが10GでZドライブが50Gです。Zドライブは、90%空いておりますが、Cドライブがいつも一杯になってしまいます。なぜPCは、容量の少ないCドライブを使い、Zドライブを使ってくれないのでしょうか?Zドライブを有効に使える方法を教えてください。Zドライブを優先利用できる技とかないのでしょうか?

A 回答 (4件)

Cドライブのアプリケーションをアンインストールし、再起動後Cドライブから再インストールする際に、保存先をZドライブに指定してみては?(一つづつ)


Cドライブ以外保存先を変更できないアプリケーションもあります(Officeなど)

>Cドライブが10G

4.7GBのDVD-Rを書き込みするために作業容量として平均12GBの空き容量が必要です。両面9.4GBの場合20GBの空き容量が必要。
不要なアプリケーションもアンインストールして、もっとCドライブを空けないといけません。
データ類はなるべくZドライブへ移動するか外部メディア(CD/DVD-R/W)へ保存します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。アドバイスを実行することにより、解決できました。

お礼日時:2008/05/05 00:43

合計60GBなんで、当時のPCとしては「妥当」な切り分け方かも。


予備のHDDがあれば、Windowsのデータ、デジカメ、音楽等も
一旦、外付けHDD等に避難し、リカバリーで領域の切り分けが
任意にできるようなら、リカバリー。
リカバリーに関しては、一度マニュアルをじっくり読んで
ください。

任意サイズにできないようなら、パーティションツールを
使ってみる。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …

これも、もしもの時のためにデータのバックアップをしてから
することをお勧めします。
ISOイメージCDを焼ける環境も必要です。
意味が分からない場合は、お勧めしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。皆さんのアドバイスにより、解決できました。

お礼日時:2008/05/05 00:41

 そのように最初からなっているPCですので仕方ないんですね。

TV録画機能があるPCの場合はなおさらです。
 そもそもC:\が10GBではXPをまともに使い続けることはできませんので大容量のHDDに交換するのがベストですよ。
 わたしはそのようにしました。40GBを160GBにしてC:\を30GB残りをD:\に・・・。
 余裕ですがそれでもインターネット一時ファイルをDにしたりデータ類もDになど出来るだけCを使わないようにしてます。
 アプリケーションソフトもですからCの空きは70%、Dの空きは53%、外付けHDD500GBの空きは75%ですね。
 パソコンというのは自分で管理するものです。 単なる計算する機械です。人工頭脳をもったPCが出現すれば自分で管理できるようになるかも・・・。100年先かな?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。皆さんのアドバイスにより、解決できました。

お礼日時:2008/05/05 00:41

Cドライブを使う様になっているのは、そこにOSが入っているからであり、そもそもCドライブだけで動作できる様に作られているのがOSです。


cドライブ以外はユーザが任意で追加するドライブなのです。
だからこれを活用するには色々と設定を変更しなければなりません。
例えば
・マイドキュメントの移動
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003 …
・インターネット一時ファイルの移動
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?002 …
・仮想メモリの変更
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?000 …

尚、パソコンによっては最初からCドライブだけという機種もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。皆さんのアドバイスにより、解決できました。

お礼日時:2008/05/05 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!