dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

突然なのですが、私は会社に勤めて1年9ヶ月になります。会社に入ったのが平成13年の3月なので4月から厚生年金を会社で支払ってるのですが、3月に区役所で色々手続きをした時にまだ就職の合否が決まって無く、年金の手続きを区役所さんの言われたとおりにしたのですが…。
国民年金を払って下さいとの書類を郵送でもらい、厚生年金はらっているのにそっちは払わなくていいのでは?とそのままにしてしまいまして。(←まずいと思うのですが…)

今会社を辞めようかと思っているので、きちんと解決しなくては辞めた後に大変な事になりそうなので、こんな質問ですが、誰か詳しい方、ご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します!!

1.区役所で(引っ越ししたので住民票などを貰いに行った時)国民年金の手続きをしてないようなので、しましょうという感じで手続きをしました。

2.その時は、まだ就職してなかったです。(その後数日たってからきまりましたので)

3.会社ではきちんと給料から差し引かれているので、払っていると思います。

すみませんが、専門の方もご覧になっておりましたら、宜しくお願い致します!!!

A 回答 (4件)

皆さんの回答の追加です。



・現在勤務中なら何もしなくて良い!ただ
『国民年金手帳』の再交付申請は暇な時にしておいて下さい。
「再交付?一度も貰ってないぞ!」と思うでしょうが全ての市町村で
「20才の住民に送付(&厚生年金加入なら行違いのお詫び等の文書の束))が前提で実行されてるハズ。
言い争っても時間が無駄。不利益は無いので紛失と同様に「年金手帳の再交付申請」を!

※ 「年金手帳再交付」の事務が市町村から社会保険事務所に移管されました。(コロコロ変る年金制度)
あなたの居住地の状況不明なので「電話で区役所に再交付申請したいが」と手続き先&手段をかくにんしてからがベスト。
(東京都の23区なら実施済み。元年金課なので)

・厚生年金の2重払いはありません。
(万が一あっても社会保険事務所が還付の決定権あるので自動的にハガキが来る、多少遅いが)
「国民年金の2重払い」はよく(でも無い)ありますが、
『国民年金の支払(納付)をしてないななら2重に支払ってる心配は全く無い!』(ちなみにこの場合も社保が決定する)

○ 余計なお世話ですが。
『厚生年金も国民年金も‘年金制度としては同じです’納得いかないでしょうが(政府が悪い)「あなただけの基礎年金番号」が存在しています。』
数年前まで「厚生年金番号」と「国民年金番号」は別番号でしたが、現在は『1人1つ』で決定済み、「年金手帳の1ページ目に氏名等と記載」されてます。
この番号は「一生、どの年金制度に変ろうと、これからはその番号で処理or申請等になりました」
(これが「国民皆年金を!」のスローガン)

もう少し前なら「基礎年金番号通知」とシールタイプの送付(のりが無いのに貼れと指示)。
手帳を管理している方にも「手帳の番号は、基礎年金番号に統一だ。通知書類を手帳に貼れ!」と一方的な指示があったでしょう。

P.S.年金は全て「月単位」で処理されます。これが様々な混乱&疑問の原因。

仮に、12月31日退社なら翌日(=1月1日が)「厚生年金から国民年金に種変(妙な言葉だが)」で、国民年金納付は1月分からだが12月30日付け退社なら12月31日に種変でたった1日でも12月分から国民年金納付とオカシナ制度だ。

以上、長文と回答内容が逸れました。
結論は「心配無用、勤務中は国民年金納付不要。ただ‘年金手帳’だけはゲットしておいて!」
これだけの内容に要約されます。

最後にWEB紹介
http://www.nenkin.go.jp/ 「国民年金って何?社会保険庁からのお知らせ」というタイトル(そのまま)
リンクで社会保険庁、さらには他の社会保険関連もたどれます。

では~!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイスありがとうございます!ネットで色々調べてみたのですが、難しく書かれていたりで、更に疑問が増えていってましたので…。
12月31日と30日の違いは初めて知りました!たった一日で支払わないといけないなんて…!
WEBさっそく見てみます!どうもありがとうございましたー!!

お礼日時:2002/11/12 09:39

年金を払ってくださいという書類(社会保険事務所or社会保険事務局or社会保険庁から送られているでしょ?)には、何月分が未納だと書かれていますか?



1.就職する前までの月分についてだった場合
→20歳になってから就職するまでの期間は国民年金を払う期間です。納めたほうがいいですね。

2.就職した月以降の分も催促されている場合
→あなたが国民年金の手続をされたのが就職の直前だったため、国民年金加入の処理が厚生年金加入の後になってしまったようです。順番が前後してしまったわけですね。
本来、「国民年金加入→厚生年金加入」の順に手続きをすれば、自動的に「国民年金脱退」処理が行われますが、社会保険事務所の処理順序が逆になったため、自動的に処理されなかったのです。
この場合には、電話でも結構ですので「今は就職して厚生年金に入ってます。」と言えば、社会保険事務所で調べれば判ることです。納める必要はありません。

また、年金手帳についてですが、会社にあるのではないでしょうか?厚生年金の加入処理が先になされたために、そちらで手帳が交付されたのではないかと思います。会社に聞いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!さっそく電話できちんと対応してもらいました!処理が逆で行き違ってしまったのですね、これからは自分でももうちょっと気をつけて行かなければ、と痛感しました。
もっと色々知識を増やして行こうと思います!アドバイスありがとうございました!!!

お礼日時:2002/11/12 09:46

勤務先で厚生年金に加入していれば、市で国民年金に加入する必要は有りません。


社会保険事務所から市にも連絡がいきますから、重複して請求されることは無く、重複して支払った場合は、市から還付されます。

心配でしたら、市の国民金の係に電話をして、未納があるか確認してみると確実です。
未払があるようでしたら、会社で厚生年金に加入した年月日を伝えて調べて貰いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく電話をして確認してみたいと思います。
年金払って下さいというハガキのようなものが来たので、「あれ?厚生年金に入っているのに…?」と思っておりましたので…。
助かりました。ありがとうございます!

お礼日時:2002/11/08 13:58

その会社に就職されたとき、年金手帳の提出を求められませんでしたか?厚生年金保険料を支払っていれば自動的に「国民年金保険第2号被保険者」という扱いになりますので強制的に国民年金にも加入している形になります。

もちろん会社の方できちんと手続きができていればの話ですが・・・
一度、お近くの社会保険事務所にてご自身の保険料支払い状況を確認されると良いでしょう。その際基礎年金番号を聞かれますので年金手帳をお忘れなく。万が一、在職期間中ずっと滞納しているという扱いになっていれば会社に交渉するべきでしょう。その分お給料から支払っていたという証拠もあるわけですから。それも難しいようであれば2年間は遡って支払うこともできますが、それはバカらしいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前まで学生で今回の会社が初就職でしたので、保険証を作った時、証明書のような小さな紙をもらいました。
年金手帳というものは、もらっておりません。これはどのようにして手に入るものなのでしょうか…?
確かに払っていたのに、2年分遡って払うというのは絶対に馬鹿らしいです!
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/11/08 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!