dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたの周りにいつもニコニコ顔の人っていませんか?

そういう人が友人にいる人はその人がどういう性格の人ですか?

私はいつもニコニコ顔の人に関わっていい思い出がありません。

A 回答 (8件)

ANo.2さんの言われるとおり、ニコニコ顔にも種類があると思います。


わかりやすく、「良い」ニコニコ顔と「悪い」ニコニコ顔について私見を述べたいと思います。尚、どう両者を区別するかは、もうこれは「直観」としか言いようがありません。一言で言って「好感をもてるかどうか」だと思いますが、感じ方は人それぞれですし・・・。

1.「良い」ニコニコ顔
一言で言って、人格から染み出した「作り笑いではない」ニコニコ顔、包容力と余裕にあふれた「ニコニコ顔」は「良い」部類に入ると思います。

人と話す時、仏頂面で、事務的に、高圧的あるいは反対に無気力に対応する人がいます。一方、いかにも「あなたと楽しくやっていきたい」、というオーラを投げかけて、いつもニコニコ親しみを込めて話しかけてくる人がいます。あなたがどちらに親しみを感じるかは言うまでもないと思います。
人は、対談相手がどういう態度を取るかによって、自分も態度を変えます。これを「ミラーの法則」と言います。
手前味噌ですが、私の亡父が人に対していつもニコニコと語りかける人でした。彼はいつも家庭で冗談みたいなことばっかり言っており、母はまじめ(?)な人ですので、少し顰蹙をかってたみたいですが、父も根は非常にまじめな人でした。外でのストレスを何とか緩和しようと、家ではリラックスして楽しい父でした、人望も厚く尊敬に値する父でした。
そのような父を見た後で世の中の男性を見た時、何と不機嫌な人が多いのか、と不思議に思ったことを記憶しています。

2.「悪い」ニコニコ顔
「この人は一体何を考えているのか」よくわからない不気味なニコニコ顔ってあると思いませんか? つまり「ニコニコ顔」という名の仏頂面というか、それ以外の表情に乏しい人です。二重人格というか、表では愛想よくしていても、裏にも顔のありそうな人物です。
例えば、お笑いを商売にしている方には、往々にして家庭では暴君という方もいるようです。(その商売の方すみません。もののたとえです。)
このようなニコニコ顔の持ち主に対しては本当に親しみを感じることはできないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の周りのニコニコ顔の人は2の方だったのかもしれません。

お礼日時:2008/05/05 10:29

小学校の同級生に2人いました。


1人とはあまり気が合わなくてもう1人とは良い友達でした。
気の合わない方はよく言えばフレンドリーですが悪い人じゃないけど馬が合わずに
もう1人は優等生で性格なのか表情なのか分からないけど笑顔の似合う人でしたね
ニコニコ顔というと爽やかな営業マンとか想像してしまうのですが普通にしゃべっても明るい声になる人が羨ましいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/06 21:22

私自身がニコニコ顔です。


また他の回答者様が言われるように私自身信用ならない人間でもあります。
人をだますためのニコニコ顔ではありませんが、自分が楽しければニコニコするものです。
ニコニコでない心境を打破するためにニコニコでいようとしたりもします。
私がニコニコでない時には人のニコニコを見てうれしくなり、自分もニコニコしていようと思います。
どういう性格かと言うと「ひねくれ者」かなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/06 21:22

No.2です。



ふと思ったんですが、質問主さんは「友人」と書かれてありますが、
そんな嫌な人が友人なんですか?
付き合いは何年ですか。


その人は、仲間を増やすことで安心を憶えるタイプなのかもしれませんが、その手段としていつもにこにこしているか、周りからよく見られようとしてにこにこしているか、です。
あと、内入りが悪いタイプもあります。
外で機嫌が良く、家では不機嫌で、もしくは、喉元すぎれば熱さを忘れまくり。

私の好きなタイプの邪気のないにこにこさんは、友人の数は多くありません。というか、この人が友人!という数え方をしません。
なぜなら、友人を独り占めにしようというわがままな考え方が無く、誰でもみんな分け隔てなく接するためです。裏表もありませんよ。
ボスタイプでも不安タイプでもないため、群れません。
初対面でも、家族のような親近感があります。言葉のキャッチボールもしっかりしていて、パニックなどにはならないタイプです。


友人について書いてみましたが、その人のことでお悩みでしたら、付き合わないようにすれば、簡単に解決すると思うのですが。いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

友人ではありません。学生時代の同年の知り合いです。

確かにほとんどの人に同じ接し方をしていましたが、私には違ったもので。私に問題があったのでしょう。

お礼日時:2008/05/05 10:36

私の職場にもそういう先輩がおられました。

 《仏の○○さん》と人望の篤い方でしたが、四十代で肝臓ガンでお亡くなりになりました。 

職場でニコニコする分、ストレスが溜まり,お酒が過ぎたようです。 この方のこともあり、ニコニコしておられる方を決して尊敬出来ません。 

人はありのままが一番。 他人に良く思われようと媚(こび)なんか売るべきではありません。 そんな付け焼刃なんか必ず化けの皮は剥がれるもの。 職場のストレスをお酒で解消なんて情けないではありませんか。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私もこういう人には裏があると思っています。

お礼日時:2008/05/05 08:49

こんにちは。


私はけっこう好きですよ、「にこにこ顔」の人。
邪気のない顔っていうやつです。
わざとらしい笑顔で目が笑っていないやつは、警戒しますが(笑)。

「にこにこ顔」の友人は話していて楽しい人が多いです。
例えば「いやな出来事」について話した後、さんざん悪態をついた後に自己嫌悪に陥らない。相手を間違うと後味が悪くなります。
たぶんその人の陽のパワー(?)がうつるのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ニコニコ顔の人間は見た感じ、友達などが多く、好かれていましたが、
私はどうしてもそういう人間に嫌われます。

お礼日時:2008/05/05 08:47

私は、いつも不機嫌な人に巻き込まれて、良い思いがありません。


普段はにこにこで、落ち着きがないために、何かきっかけがあると逆に怒り出す、意志が少なく、周りに左右されるタイプの人は、感情が揺れやすいようです。
にこにこにも種類があるようですね。

友人ではありませんが、精神が落ち着いていて、邪気のない、いつもにこにこ、もしくは笑顔がはじけるとその状態が長い人と一緒にいると、地獄に仏(?)って感じです。昔から好きなタイプでした。
生き返るというか、安心します。こちらも笑顔になる魔法がかかります。精神は移るんです。
そういう人と結婚したいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/05 08:42

>私はいつもニコニコ顔の人に関わっていい思い出がありません。


確かにそういう傾向あるかもしれませんね。いつも笑顔の人は信用できないことが多いです。
私の知り合いは、一見いつも笑顔で親しみのある顔をしてるのと裏腹に、内心とても冷静に物事を観察・思考してる人物です。何考えてるか分からないし、腹を割って話せないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはりそうなのですね。

お礼日時:2008/05/05 08:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!