dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外付けHDDを購入しようと思っています。
1)やはり冷却FANは必要でしょうか?またそうであれば初期装備ではなくオプションで付けるようになっているものはどうすれば取り付けられるのでしょうか?
2)BUFFARO製の「TurboUSB」のように転送速度が速いものを購入した方がいいでしょうか?やはり結構転送速度に差が出るのでしょうか?

たくさん質問しましたがお願い致します。

A 回答 (4件)

私はビデオ編集などで24時間作動させたまま、ということが多いので、外付けハードディスクには冷却ファン付きのケースを選択します。

500GBは結構熱を持ちます。

ハードディスクはバルク品で購入します。そしてケースも別途購入します。
冷却ファンは、あれば確実に冷却してくれるので私の場合は必要だと考えています。内蔵ハードディスクにも冷却ファンを付けています。パソコンパーツショップで購入できます。

転送速度の差でいえば、私の環境では、DVD1枚分、約4GBの映像ファイルの転送時間は、USB1.1で約40分、USB2.0で約6分、TurboUSBで約4分、e-ATAだと約1分です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!バルク品っていう手もありましたか・・!

お礼日時:2008/06/08 20:05

No3さんの回答に1票。



時々数時間使用ならいいけど長時間連続使用なら必須です。
小型ファンのため騒音で不利ですが安全性優先ならファンは必要。
記録速度では不利ですがノート用の5,400回転あたりなら静かで低発熱でファン無しでもそれ程温度上昇しません。
7,800回転のS-ATA 250GB辺りがコストパフォーマンスがいいです。
ケースは筐体の材質、形など冷却性能の差で製品価格にも差があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!ないに越したことはないので購入することにしました☆

お礼日時:2008/06/08 20:06

回転速度が速ければそれだけ温度もあがるでしょうが、メーカーもそれなりに冷却対策をした製品にしています。

またBUFFALO製品の中には冷却ファンを装備した製品(http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hs …)もあります。オプションで付けられる製品(http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-he …)もあったと思います。
速さは早い方が良いともいますが、音のことも考えて。昔と比べて最近は良くなってます。それほど神経質になることもないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!あまり気にする必要もないようですね^^

お礼日時:2008/06/08 20:04

1.ケースバイケース。


常時稼動で、冷却性の低いモデルや室温が高くなる環境だと必要。
HDDの温度が上がらないなら不要。
2.TurboUSBは使ったことがないので… 。
転送速度の差はあなたがどこまで我慢できるかです。
速度を求めるならeSATAを使う手もあるし。
http://www.ratocsystems.com/products/esata_pop.h …
eSATAは内蔵ディスクと同じ転送速度です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!URL参考にさせていただきます^^

お礼日時:2008/06/08 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!