
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
出力500Wで例えば効率80%の電源ユニットなら、消費電力は625W程度食う事になります。
(電源ユニットの最大消費電力をご確認下さい。)
電気料金は電力会社との契約により単価が異なりますので、契約内容をご確認下さい。
例えば 東京電力:従量電灯Bで第3段階料金なら、22円31銭/kWhですので、
625W*24h/1000*22.31円=334.65円
まぁ、実際には電源ユニットの上限一杯まで使うような事は無いと思うから、もう少し安くなると思うけど。
尚、このほかにモニター等の周辺機器もありますので、同様に計算して下さい。
No.4
- 回答日時:
機器構成を書かないのでみなさん余裕をみた見積もりをしてくれてます。
消費電力は電源で決まるわけではないので詳細構成を書くべきでしたね。使っているパソコンが何台かありますが、ノートで10W、ATOM機で40W、Core2Duoの高クロックのものにミドルエンドのビデオカードを積んでせいぜい150Wです。古いパソコンにビデオカードがついていればもうちょっといきます。
まさか24時間稼働させるPCにハイエンドビデオカードを2枚挿している、などといった構成とは思えないので、高くみつもっても250Wでしょう。ハードディスクをたくさん積んでいるのであればこの限りではありませんが。あとはANo.3さんの計算にあてはめると概算が出ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
お勧めのBTOパソコンを教えて下さい(ゲーム)
BTOパソコン
-
パソコンが無線の音を拾うのですが!?
BTOパソコン
-
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
-
4
10年前のパソコンのスペックを教えてください
BTOパソコン
-
5
マルチコアCPUはコア数が多ければ多い程有利なのではないのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
7
パソコンファームさんでのPC処分
中古パソコン
-
8
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
DVDドライブが動きません
デスクトップパソコン
-
10
本当のNo.1パソコンメーカーはどこ? Dell?それとも国産メーカー?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
Core2DuoT9400とCore2Duo P8600の違いについて
ノートパソコン
-
12
dellのPCの中身を流用したい
BTOパソコン
-
13
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
14
電源は350Wと500Wのどちらが適確か
BTOパソコン
-
15
CPU交換後反応が遅くなりました。
デスクトップパソコン
-
16
CPUのレベルの違いが日常で実感出来るケースとは?
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
14インチノーパソでPhotoshopは無理?
ノートパソコン
-
18
ハードディスクは電源つけっぱなしの方がいいって聞いたんですけど・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
20
マザーボード故障の原因を突き止めたい!
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
配当金投資って絶対に稼げるん...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
500mAって何ワットですか?
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電気容量について
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
タイトランスとは
-
三相200vから単相200v取...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
負荷電流の簡易計算
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
3相3線式100Vの仕様等に...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
おすすめ情報