
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
今思ったんですが、
単に
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se068959. …
これとかで
IEのプロキシ設定を変更するだけで
うまくいくような気がします。
良いツールを紹介していただきありがとうございます。
プロキシの切り替えがかなり楽にできるようになりました。
結局、設定の切り替え操作が必要ですが、なんとか2つの
ネットワークを使い分けられるようになりました。
回答を頂いたみなさん、どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>「スタート」→「マイネットワーク」→
>「ネットワーク接続を表示する」
>において、無効にするインターフェイス上で
>右クリックして、
>「無効にする(B)」を選択すれば
>同じことができるかと思います。
ごめんなさい。
WindowsXP Proの標準コマンド(netsh)では《無効》は
できませんでした。
でも、netsh で
NIC 1(仮)の
tcp をブロックするといいみたいです。
>一方のLANはProxy経由で、
>もう一方(ADSL)はProxy無しなので、
>LANの切り替えを行うと
>IEの設定もいじる必要が出てしまいます。
IEの設定はフリーソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se068959. …
とかでもできますし、
WindowsXPに付いているWSHでレジストリを弄れば可能だと思います。(試してません)
No.4
- 回答日時:
Windowsでは個々のアプリケーションとインターフェースを個別に割り付けることはできないと思います。
ただ、それに似たような動作ができるかもしれないと考えてはおりますが、以下に私の意見をまとめておきます。(1)VMwareで2つのOS上で2つのIEを動かしたことは切り替えたことになるのか。それならば2つのメールソフトと2つのブラウザを用意し一方はプロキシを設定し、他方を設定しないという切り替えではだめなのか。プロキシを設定すればそちらの方のインターフェースへパケットが出力される。
(2)IEのプロキシ設定の切り替えとネットワークアダプタの有効・無効を(シェルスクリプトによるレジストリ書き換えにより)同時に行なったとしてメール等の切り替えも同時に必要になるのか。ブラウザとメールが別々のインターフェースで通信するという動作が必要なのか。同時が不要であればNetSwitchのようなソフトで一つのインターフェースをつなぎ変えて設定した方がトラブルが少ない。
(3)#1でご紹介したWinGate Proを使ってプロトコルごとに経路を制御するのであれば、設定をいくつか保存してGate Engineを再起動すればメール、WWWといったいくつかのグループとしては切り替えることができる。プロキシ設定も固定することができる。
参考URL:http://www.wingate.jp/
No.3
- 回答日時:
#2さんへの回答を読むと、IEのプロキシが簡単に切り替えられさえすればよいという風に読めるのですが、それであればそういったツールを導入すればいいのではないでしょうか。
参考URL:http://www.pro-g.co.jp/samurai/index.html
この回答への補足
回答、ありがとうございます。
IEだけではなくてメイルなども切り替えて使いたいと思ってます。
結局は、2台のPCを使うとか、2つのOSをコンカレントに切り
替えられるソフト(vmware workstation 3)等を使えば実現できる
ことはできるようですが…
1台のPCで、ひとつのXP上で実現できればBestなのですが。
No.2
- 回答日時:
片方のNICを「無効」にしちゃえばいいと思うけど。
これならnetshで出来ると思うけど。
どう?
駄目?
この回答への補足
回答、ありがとうございます。
「スタート」→「マイネットワーク」→「ネットワーク接続を表示する」
において、無効にするインターフェイス上で右クリックして、
「無効にする(B)」を選択すれば同じことができるかと思います。
一方のLANはProxy経由で、もう一方(ADSL)はProxy無しなので、
LANの切り替えを行うとIEの設定もいじる必要が出てしまいます。
この辺を自動的にやってくれるツールを期待してます。何か良い手段は
ないでしょうか? よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
アプリケーションレベルで動作しているソフトから、物理レベルで動作しているインターフェースを制御することはできません。
というか好ましくないのでネットワークの階層化ではできるだけ分離して依存関係のないよう構成しているのです。Internet ExplorerからはTCP/IPのWindows APIが見えるだけで、その先にあるプロトコルスタックやネットワークデバイスをみることはできません。
どうしても切り替えるのであればWinGateのようなネットワーク層でインターフェースを切り替えることのできるソフトを導入するしかありません。その代わりhttpなどのプロトコルはすべてそのインターフェースを経由することになります。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/08/5798908.html
この回答への補足
回答ありがとうございます。おっしゃっていることは良く分かります。
OSIの階層モデルというのはそのような理念を表しているのでしょう。
でも、実際にはPrivateLANとADSLなどのように複数のNetworkを使い
分ける必要が生じてますので、なんとかならないかと考えた次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) Pioneer 楽ナビLite AVIC-MRZ80のBluetooth機能について 4 2023/02/07 18:36
- iPhone(アイフォーン) iPhoneを親として、iPadを子として、テザリングする場合、、、、 1 2022/04/17 20:18
- その他(パソコン・周辺機器) EXCELで「WEBオプションの対象ブラウザ」を変更する方法 2 2023/04/12 15:44
- UNIX・Linux ホストオンリーアダプタで接続したい 1 2022/08/10 21:46
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- マウス・キーボード Logicool optionsについての質問です。 私が使っているレシーバーはUnifyingです 1 2022/09/22 23:39
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- Wi-Fi・無線LAN パソコンインターネット接続方法について 7 2022/10/29 17:59
- デスクトップパソコン USB接続のマイクについて 6 2022/09/18 07:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この接続のDNSサフィックス に...
-
Windows98 初心者です。動か...
-
アプリがアプリ画面に表示されない
-
ストリーミングが思うよう再生...
-
既定のブラウザーを変更した場...
-
apacheの起動できません。
-
Microsoft edgeのIEモードを解...
-
ThunderbirdからEdgeを立ち上が...
-
ハイパーリンクで立ち上がるメ...
-
mouse dictionaryがインストー...
-
jane styleを使ってるのですが...
-
IrfanviewでPDFを見る方法がわ...
-
【Access2010】新元号の表示に...
-
EmEditerでのブラウザの設定
-
▲▲Shuriken Pro4 URLを開く方法...
-
既定のブラウザの変更方法
-
Winampのスキン変更について
-
chromeの検索エンジンの編集と追加
-
弥生販売終了時のバックアップ...
-
インストールしたPowerDVD15の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この接続のDNSサフィックス に...
-
インターネットに接続している...
-
yahooにアクセスできません。
-
Windows10のプロキシを簡単にON...
-
IEから接続するネットワークを...
-
letsencrypt certbot で404エラ...
-
インターネットがたまに、突然...
-
携帯の不具合(?)について
-
zoomの接続エラー(macでのプロ...
-
ファイルの共用設定
-
firefoxってプロキシを自動で設...
-
動画が見れません
-
外付けHDDでこういうのはできる...
-
タイムサーバーのエラー表示。
-
Knoppixを使用してのデータ救出
-
DNSについて
-
ホームページが表示できない
-
WMPのストリーミングが始まらない
-
プロシキの設定を検出します
-
ユーザー環境変数の戻し方
おすすめ情報