dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。

XTC840に対して色々パーツ交換を楽しんでいる者です。

近々、XTC840で通勤をしようと考えているのですが、
サスペンションフォークのトラベル(長さ)を変更することで
ハンドル位置を高くしたいと思っています。
2008年式のXTC840はロックショックスのDART1(80mm)を、
DART3(100mM)に変えることはできますか?

また、通勤ならば、
トラベルは80mmと100mmでは基本どちらが快適なのでしょうか。

ご教示お願いします。

A 回答 (3件)

自転車もいぢくる現役整備士です。

フォークの互換性については先の回答に有りますので省略しますが、その目的が「ハンドル位置を上げる」だけなら勿体無い様な気もします。今は角度(高さ)が調整できるハンドルステムもあります(GIANTでも700Cサイズのクロス車で使ってます)し、アップ角のきついステムやコラムに被せるタイプの延長アダプタも出ています。ストローク分20mmも上がれば良いのであれば可変ステムが一番安上がりでしょう。サス本体についてはNo,1の方同様リジッドが一番快適です。速度の乗りも一番イイですよ。
    • good
    • 0

DART1からDART3への変更は問題ありません。



通勤が市街地でしたら80mmが良いです。

山の中に通勤するのであればストロークが多い方が良いのですがw
    • good
    • 0

ハンドルを高くするには、ステムやハンドルバー自体を交換して調整するのが普通で、高さを変えるためにサスペンションを変えるということはやりません。



トラベルを変えるためというならわかりますが、本来サスペンションはダート走行のために使うもので、通勤(オンロード)ではサスのメリットが出てきません。サスペンションのストロークによって、路面からの衝撃は吸収されますが、一方で自分のペダリングパワーも吸収されてしまってパワーロスが発生します。オンロード専用のロードレーサーにはサスペンションなんてついていませんよね。
さらにサスペンションがあることによって重量も増加します。
オンロード限定とするなら、サスペンションはあまり意味がありませんし、ストローク量が増大すればその傾向がより顕著になります。交換しようとしてできないことはありませんが、ほとんど意味がありません。いっそリジッドフォーク(サスペンションじゃない普通のフォーク)に交換した方が速くキビキビと快適に走れるとおもいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!