dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車購入を考えています。
 昔、草剛主演のメッセンジャー(映画)もあり、TREKを考えSHOPへ行くと、予算的等も考慮し、CrossBikes7.3FX(¥72,000)を薦められました。
 店長さんは、
1、CrossBikesはRoadとMountainの中間位置でMountainよりの方には良いのでは!
2、フォークもサスペンションが無い方が軽量かつ安定する
3、速く走るのにも気持ちが良い
4、今はメッセンジャーもこれかRoadです
5、コストパフォーマンスに優れている。
等でした。

個人的には、7.3FXは気に入りましたが、以下の事が気になります。
 目的はありますが、飽きないかと心配です。
1、映画では、石階段下り等があったが、サスペンションが必要か?
  もしくは、Mountainの方が、フレーム等の強度が違うのか?
  街乗り時なんかは、こんな状況もあるはず!
2、サスペンションがあると高速状態の安定性がないのか?
3、サスやリム等だけの事であれば、タイヤホイール?交換のみで、対応できるのか?
4、価格的に72,000(7,200分の商品還元あり)は妥当か?
5、ひとランク上か下のサス付きの方がよいか?
6、ディスクブレーキは必要か?別キット買いの方が良いか?
7、欲しいものの購入の優先順位は
バイク→ヘルメット→鍵→グローブ→サングラス→ビンディングペダル→工具(バッグ)
ウエアー類→サイコン→泥除け?
8、自宅近辺のTREK販売店が2つあるので、どんな感じか聞いてみると
  特に、ピーアールなし、他店でも同じ質問をして見てとの事。
 ご自分でもイベントに参加したり、お客さんと走ったり、
 TREKのフレーム保証の話は分かるが、その他はメーカー戦略っぽい話で、
 他社は出てこなく、結構マイウェイタイプ!
 別に嫌じゃないが、慣れて見える方からみて、この店で良いですか?
以上、宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

1、マウンテンバイクの方が強度は当然高いです。

そういう風に作られた物ですから。ただ、階段下りのような走行は違法です。自転車は車道を走る物ですから。あまり映画というフィクションに影響されない方がいいかと思います。
2、加速時に体重をかけてペダルを踏み込んだ際にサスが縮むため、力が吸収されて100%の力で漕ぐことができないのです。悪路メインで走らない限りサスは不要です。舗装路での安定性はそれほど損なわれません。
3、質問の意味がよく分かりません。
4、クロスならメーカ・価格帯的に十分以上のものでしょう。間違っていません。
5、舗装路メインでサスは無用の長物です。よほどの段差を乗り越えるという必要性があるなら別ですが。
6、舗装路では重くなるだけで不要です。雨天時の初期効きが向上する程度。
7、バイク→鍵→泥除け→工具→サイコン→ヘルメット→グローブ→サングラス→ウエアー類?→ビンディングペダル
8、自転車は基本的にどの店でもそれほど価格・サービスは変わりません。話しやすい店長さんの方を選択する方が無難です。横柄だったり初心者を上から目線で見るような店は避けた方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サスに関しては、そんな影響があるなら考えものですね!
他のご意見、簡単明瞭で分かり易い内容でした。
なりよりも、早々のご回答の程、
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/28 11:58

映画は見ていませんが、trekのバイクが使われたのでしょうか。



街中の走行には、条件によってはMTBのロード仕様は最強だと思いますけど、私は。
自動車の走るレーンをガンガン走るメッセンジャーは リジットサスのフレームで問題無いですが、道路の端っこや歩道を走るとなると結構デコボコや段差があります、しかもスピードが出ていれば衝撃も相当なものです。ある意味都会のクロスカントリーだと思います。
こんな環境でMTBのフロントサスは効果を発揮します、確かに街中では1mの高さから飛び降りたりすることは無いので、MTBのフレームはオーバースペックですし、重量も重たいです。
フロントサスは確かに漕ぐ力のいくらかを吸収するようです、特に感じるのは上り坂、逆に下り坂で漕がない時はほとんどロスは感じません、MTBは前輪軸の傾き角(キャスター角)がロードに比べて少なめなので、高速時の直進安定性は劣るかもしれませんが、比べての話なので高速が出せない事ではありません、自分も坂でMTBで60キロくらい出していますが問題はありません、しっかりハンドルを握るだけです。
サスも高速での路面追従性で考えると決してマイナスには為らないと思います。
ディスクは効きますがVブレーキも同じ位効くのですが、メリットは雨の日も安定している事、長い下り坂なども安定している事です、デメリットは調整が微妙であること、重量が増えることです。

自転車を始めてから 個人によって自転車の使い方が変わって行きますので しばらく乗りこなさないと目的の自転車像が見えないかもしれません。ツーリングに目覚めた人はロードを買うでしょうし、街中を中心に走る人はクロスやMTBロードなどになるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

drgreenさんは、MTB派ですね!
MTB寄りの観点での内容面白かったです。
ありがとうございます。
 私が即、食いついたのは、ディスクブレーキの調整の件です。
下記お礼でも記した通り、どっかの金持ちじゃないので、最初購入で
なるべく失敗したくないので、車種検討してます。

お礼日時:2008/08/28 12:54

No.1の方の回答で、ほとんど書きたいことは書かれているのですが、補足的に回答させていただきます。



あなたは、どのような走り方をしたいのでしょうか?
・街中を快走したい
・山に行って、オフロードも走りたい
映画「メッセンジャー」を観て、とのことですから、前者ではないでしょうか?
もちろん、マウンテンバイクを買っても「タイヤを細くする」等のカスタマイズで快速仕様にすることは可能です。
しかし、マウンテンバイクは「オフロードを走るために造られたもの」という前提がありますので、クロスバイクやロードバイクに比べると速度域は低く設定されていることは忘れないでください。

1、映画では、石階段下り等があったが、サスペンションが必要か?
街乗りで階段を下りる状況は、まずないと言って良いでしょう。
車道を走ると500mのところを公園をショートカットして200mで済ます、とかそういうことですかね?
大変、危険ですよ。
現実的には、車道を500m走る方が安全だし速いと思いますよ。
※人がいる公園を走るなら、時速10km/h以下(というか徐行なので、5km/hくらい?)。車道なら30km/hで走れますから
「悪路をメインに走りたい」訳でなければ、サスペンションは不要であると思われます。
また、マウンテンバイクでも先述の「タイヤを細くするカスタマイズ」を行なったら、悪路を走るのは非常に危ないのでやめましょう。

2、サスペンションがあると高速状態の安定性がないのか?
そんなことはないでしょう。
ただ、力が逃げてしまう分「高速状態になりにくい(そして維持しにくい)」ということはあると思います。
本末転倒ですが。
マウンテンバイクで街乗りメインの人は、サスペンションが動かないようにロックして走る人も多いですよ。
その方が、スピードが上がりますから。

3、サスやリム等だけの事であれば、タイヤホイール?交換のみで、対応できるのか?

タイヤやホイールを交換すれば、クロスバイクでも悪路に対応できるか?ということですかね。
フレームに干渉しない太さまでしか履けませんので、マウンテンバイクのようなブロックタイヤが付けられるかは試してみないと分かりませんが…。
「ある程度までは」と言った感じでしょうか…。
元々悪路を走ることを想定していないフレームですから、無茶をすると壊れてしまう危険があります。
「自己判断で」としか言えません。
まぁ「歩道の段差」レベルであれば、細いタイヤよりストレスやパンクの危険は少ないでしょう。
ただし、転がり抵抗は増しますので、舗装路でスピードを上げるのは困難になります。

4、価格的に72,000(7,200分の商品還元あり)は妥当か?
妥当ですね。

5、ひとランク上か下のサス付きの方がよいか?
好みです。
何度も書いてますが、悪路を走る必要がなければサスは必要ありません。
(可能性としてでも)山でトレイルを楽しむ予定があるならば、マウンテンバイクを買うべきです。
また。
「サスペンションそのものが格好良くて好き」という場合も同様です。
自分が気に入ったものを買うべきです。

6、ディスクブレーキは必要か?別キット買いの方が良いか?
リム(普通の)ブレーキはマッドコンディションで利きが悪くなります。
車輪の中心に近いディスクブレーキは、泥の影響を受けにくいです。
泥の中を走ることがなければ、基本的には必要ないということになります。
ですが、上記回答と同じ理屈で「ディスクブレーキそのものが格好良くて好き」というのであれば、最初から付いているものを買ってください。
ディスクブレーキ台座の付いていないフレームにはディスクブレーキを取り付けることはできません。

7、欲しいものの購入の優先順位は
バイク→(前・後ライト)→泥除け→サイコン→鍵→工具(バッグ)→(フロアポンプ)→ヘルメット→グローブ→ウエアー類→サングラス→ビンディングペダル
サイコンまでは購入時につけてもらって納車してもらった方が楽かな?とか。
鍵・工具は、納車時に購入。
※工具について。最初は携帯工具とパンク修理セット程度で十分だと思います。
フロアポンプは、自転車に乗ってないときに(私は無理やり背負って乗って帰りましたがw)。
あとは、随時。

8、別に嫌じゃないが、慣れて見える方からみて、この店で良いですか?
「TREKが欲しい」という客が居たら、TREKを勧めるのは普通ですよね?
会話内容に不審なところはないので、あとは貴方がウマが合うか?だけなんじゃないかと…。

以上。
長くなりましたが、何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安全面や走りの目的を明確にする事を再度認識できました。
ありがとうございます。
 価格の内容も分かりました。
CUE009さんのお礼に載せましたが、ディスクブレーキの件
明確になりました。7.3FXが台座付きかは分かりませんが、
調べてみます。
 

お礼日時:2008/08/28 12:49

マウンテンバイクというのは「舗装されてない山道を走る」という


使い方に最も適するように設計されたバイクです。
一言にマウンテンバイクと言っても
ダウンヒル競技のような非常にハードな競技ユース目的で設計されたものから
普通の人が林道を気楽に走るようような目的で設計されたものまで
いろいろな性格のものがあります。

例えばダウンヒル競技用のマウンテンバイクに求められる強度と
ロードレース用のロードバイクに求められる強度は
違うと考えた方がイイと思います。
強度=崖のような山道を駆け下りても壊れにくいことと考えるなら
マウンテンバイクが最強です。
でも、例えば街中を普通に走るのに、そのような強度は基本的に不要であり
ときによって邪魔になります。

> 石階段下り等があったが(中略)、街乗り時なんかは、こんな状況もあるはず!
駄目ですよ、一般道でそんなことやっちゃ。
あれは映画、フィクションですから。
現実的には道交法違反です。

例えば一般的な軽快車(俗称ママチャリ)にはサスペンションがありませんが
フレーム(含むフォーク)全体でバネ効果を持つように設計されています。
その方がシンプルゆえに軽量・安価・故障しにくいのですが
悪路を飛んだり跳ねたりするような走り方をすると
サスペンションを挿入してバネ効果を補ってやらないと
ショック吸収性や路面追従性が追いつかなくなると考えて下さい。

> サスペンションがあると高速状態の安定性がないのか?
安定性がない、というよりも
舗装路を高速走行するためのサスペンションではないので
デメリットの方が多くなると考えて下さい。
サスペンションはストロークが大きいほど
高速では動きの遅れになります。
高速での遅れというのは、例えば高速で加速しようとして
ペダルを踏み込んでから路面に力を伝えるまでの時間で感じられると思います。
要は、動きが鈍重に感じる筈です。

> ひとランク上か下のサス付きの方がよいか?
サスのグレードが上がるほど、余計なストロークをしないよう
いろいろ高度な工夫がされていますが
普通に舗装路を走るなら、そんな高度なデバイスは要りません。
(あったらあったで楽しいですが、その分の金額UPをどう考えるか?ですね。)
ロードバイクが基本的にサスペンションを採用していないように
舗装路を高速走行する際のショック吸収性や路面追従性は
サスペンションを追加するよりも
フレーム&フォークの設計(と乗り手の技術向上)で対応した方が
効率がイイということだと思います。

サスの話が長くなってしまいました。
ディスクブレーキを含めて、マウンテンバイクの仕様は
マウンテンバイクの用途に適したもので
それ以外の用途で使うとデメリットの方が多くなります。
ただ、それ以外の用途で使えないというわけでは全くありません。
マウンテンバイクに憧れがあるなら、迷わずマウンテンバイクを選んでもイイと思います。

> サスやリム等だけの事であれば、タイヤホイール?交換のみで、対応できるのか?
このご質問は私も理解できませんでした。

> 価格的に72,000(7,200分の商品還元あり)は妥当か?
これは7.3FXのコストパフォーマンスはどうか?という意味でしょうか。
標準的なモノだと思います。

> 欲しいものの購入の優先順位は
これは過去に参考になる質問がたくさんあります。
それらをじっくり漁った方がタメになると思います。

> 自宅近辺のTREK販売店が2つあるので
これはTREK扱い店ということか?TREK専門店ということか?
扱い店であれば、これだけでは判断できません。
専門店であれば、メーカーの求める水準を最低限クリアしていると思われるので
間違いはないと考えますが、のちのちTREK以外の商品が欲しくなったときに
(今まで付き合ってきた)そのお店で買えないのが欠点です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違う観点からのご意見、ありがとうございます。
サスの件は、envrio さんのご意見を含め、大体消化できました。
最近では、錆び等の事も考え、SU1.0・2.0も視野に入れています。
勝手な事ばかりで、申し訳ありません。
 ディスクブレーキは格好の良さで考えています。
その他のスペックは、良く分かっていません。

お礼日時:2008/08/28 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!