dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GT トランセオ4.0を購入しようと思っています。
使用している方、使用されたことがある方、感想を教えて頂けませんか?

A 回答 (2件)

No1です。


>堤防の砂利道を含む車道や歩道を爆走するつもりです。
>サスにロマンを感じてしまったのでトランセオかなーと。

この様に感じていらっしゃるならサス付きが良いと思いますよ。私はオフロードフリークですから、一般的に言われているほどサス付きに抵抗をもっていません。街乗りにリアサスはいりませんが、フロントサスはあった方が良いなと思っています。特に自転車道兼歩道を走る場合は。段差や継ぎ目を走行するときのショックは相当のものですから。

仮にもう少し走行感を軽くしたいと思ったら、25~28C程度のタイヤに変えるだけで走行フィールはかなり変わってきますので。

ただ、サス付きを購入する場合、一つ視野に入れておかなければいけないことがあります。車体はもちろん新車の購入になると思いますが、走行するうちに必ずサスはヘタって来ると言う事です。良くなる事はありません。徐々にですが必ず性能は落ちてきます。ずっと乗っているとその劣化にはあまり気づく事はありませんが、いつかはOHしなければならないと思います。

トランセオが装備しているサンツアーは単品購入で8千円程度です。OHするにしても同じような金額がかかりますから、実質使い捨てのサスということになるでしょう。しかいこれは個人の使用状況によってOHするまでにかなりの差があるでしょうからそんなに気にする事でもないかもしれませんが。

どのような車種を選ぶにしろ、初めは試行錯誤の繰り返しです。一発で自分の思い通りのバイクに当たることは少ないかもしれません。しかし気に入らないところを少しずつモデファイしていくのも趣味として大変面白い物です。たとえばフロントサスもじっくり乗ってみて自分の走行フィールに合えば良し、合わなければリジットフォークに交換すれば良い事なのですから。

トランセオが気に入っているのなら購入されても全然良いと思いますね(笑)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分の好みに改装していく・・・なんとも夢のあるお話です。

参考車体重量が13.7kなのもサスゆえの事だと思えば納得できます。
とはいえ、エスケープと比べると約2k違うんですよね。
まぁエスケープが軽すぎなんでしょうがw

車重うんぬんの前に自分の脚力を鍛えます。
それでも速度が足りないと思ったらタイヤを細くします。
サスがヘタってきたら・・・多分気が付けませんw

取り合えず今日もお店を回ってこようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/24 10:16

回答がついていませんね。

所有者か、そうであった方限定であれば回答は付きにくいかと思います。私も所有したことが無いので回答は控えておりましたが、少しだけ。

トランセオを選んだ理由はあるのでしょうか。デザインとか、機能性とか。GTと言うメーカーは今やジャイアントに並ぶコストパフォーマンスに優れたメーカーですから、他の物よりは、費用対効果が高いパーツが付いていますから、その点では良い選択かと思います。

最大の特徴はフロントサスが付いている事と、タイヤが少し太めな事でしょうか。よって自転車道兼歩道を中心に走る場合などは乗りやすい仕様です。エアボリュームのあるタイヤと、フロントサスが路面からの細かな振動をやわらげてくれるでしょう。タイヤパターンも少しぐらいのダート走行も可能な仕様です。

しかし車道を中心に走るつもりであればサスペンションは無いほうがいいかもしれません。フロントサスペンションが付いていると、ペダルに大きな力で入力したとき(立ち漕ぎ等)、ペダルの上下動にサスペンションが動いてしまって、前へ進むパワーが喰われてしまうのです。高級なサスペンションになるとロックアウト機構という、ペダルの上下に伴うサスの動きを規制する機構がついているのですが、トランセオ4.0に標準装備のサンツアーにはロックアウト機構は付属していません。コストを抑えた価格設定なので文句は言えないところでありますが。

例えば車道を専門に走る場合、この価格帯のベンチマークであるジャイアント・エスケープR3はリジットフォークでタイヤも28Cと細めですから、トランセオよりも漕ぎが軽めでスピードが出るセッティングになっています。

両者どちらが良いとかの話では無くて、使用用途や自分の趣向によって向き不向きがあると言うことなのです。大雑把な言い方をすれば、車道のみならリジットフォーク付き、自転車道兼歩道をよく走るなら、フロントフォーク付きといったところですね。

ここを間違うと、あとで後悔することになりますから、しっかりとご自分のスタイルを確認されて購入なさったほうが良いでしょう。裏を返せばそこさえキッチリと把握しておけば、この価格帯の自転車は、装備など殆ど同じですから何処のメーカーでも良いということになりますが。(その中でも先に挙げたように、ジャイアントやGTはコストパフォーマンスに優れているメーカーで、少し上級のパーツが付いていたりします。)

参考になればよいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。正直なところ、定番そして軽いエスケープR3 信頼のオルビー700 サスにロマンを感じたトランセオ(でも重い) 安さ爆発プレシジョン で迷っていました。
トランセオのサスの話や重量、乗り心地の感想が聞けたら購入の踏ん切りがつくなーと思っていました。

堤防の砂利道を含む車道や歩道を爆走するつもりです。
ギアは真ん中でほぼ固定です。

エスケープなら基本、問題無い様な気もしますが・・
要らないであろう事は分かっていますが
サスにロマンを感じてしまったのでトランセオかなーと。

近くのお店に置いてあるのはエスケープとプレシジョンのみなのでトランセオを購入する場合
ネットで一か八かと言うことになります。その様な事情で所有者からお話が聞きたかった次第です。

サスのお話、参考になりました。
もう少し考えてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/24 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!