
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
TV映画共にスピーディーな展開の作品が中心になってしまった現代ではやはり小津作品はゆっくりし過ぎなんでしょうね。
でも日本で公開される欧州の作品の半分以上は今でもゆったりした展開のものがかなりの数を占めてます。話変わって、小津監督の全盛期の時代は、邦画界にとっても全盛期で、映画人口は11億人と日本人が一人あたり年に10回以上もは映画館へ行っていた計算になるような時代でした。
ということで、どの作品もヒットしてます。
ちなみに50年公開の「宗方姉妹」は興行成績この年の1位。邦画と洋画とを合わせての1位なのでたいしたもんだと思います。
50年の洋画の最上位はディズニー映画「白雪姫」が3位で、あまり知られてませんが、70年代までは洋画よりも邦画の方が全体的な興行成績は上回っていました。
No.5
- 回答日時:
子供が見ても判らない事が多かったでしょうね。
情感や空間、間と言う物を感情で受止める作品が多い。現代は往々にして「言葉にしなきゃワカランだろう」と言う時代ですから、退屈だと感じられても致し方ないでしょう。今は判りやすい物しか売れませんから。
しかし現在とは違い、当時は(私もリアルタイムでは有りません。人づての話や書物などからの知識ですが)決して通好みの特殊な物ではなかったようです。
No.4
- 回答日時:
この連休に、これも大人の映画、
渋谷実の「もず」昭和36年度作品を観ての感慨。
「むかしも、いまのように映画を観るのが若者ばかりだったら、
東京物語も晩春も浮雲も製作されていなかった」
<映画の全盛期>とは、実質、
<大人も映画館に詰めかけた時代>のことだったんですね。
No.3
- 回答日時:
映画評論家で有名な淀川長治さんが、インタビューのなかで、小津映画は、まさしく日本的リズムで楽器でいえば三味線のようだと話されていました。
小津の対極に黒澤がいて、黒澤はセリフまわしも、スピーディな画面展開も非常にアメリカ的で楽器でいえばバイオリンかピアノだそうです。この話からも、小津の映画は同じショットの写真、緩慢な画面展開、であることが分かります。
それだけに今みると退屈な映画と感じられるかもしれません。
しかし、この緩慢な間やローアングルの映像などが、まさしく日本的であり小津の持ち味なのです。
海外では黒澤作品が圧倒的な支持を得たわけですが、小津作品も時代を超え世代を超えて多くの人から支持されています。
古き良き日本の日常を淡々と描いた小津作品は貴重な映像文化だと思いますが、若い人には理解されにくいかも知れませんね。
興行については、NO2の方の回答にもあるように、邦画全盛期に公開された小津作品は、どれもヒットしています。
ちなみに小津作品で一番好きなのは「東京物語」です。
夫婦、家族、嫁姑などの普遍的なテーマが、今見ても新鮮です。
No.1
- 回答日時:
小津映画は確かにスローテンポで、<犬の目>とひやかされるほどカメラ位置も低く、私も30代くらいまでの若いころはあまり評価できませんでした。
ところが、自分が次第に年を取ってくると、叙情性・ユーモア性などがよく分かるようになり、内容も身に沁みるようになりました。あなたも年配になれば、その良さが理解できてくると思います。これを一言で言えば、小津映画は<大人の映画>だということでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 興味津津という四字熟語の使い方について 2 2023/05/30 17:59
- その他(映画) 精神疾患で映画が見にくいです。 小津安二郎さんの映画をじっくり観ていられません。 どうしてなんでしょ 2 2022/09/06 12:48
- 世界情勢 日本は世界に冠たる 最貧困酷民 に、なりました。 韓国にも抜かれました。 ただ 物価上昇は 日本より 8 2022/08/13 19:30
- その他(映画) 昔の映画の3Dリメイク版。どうやって作るのか? 4 2023/02/16 10:17
- 洋画 映画「小さな恋のメロディ」のことでおしえてください。 4 2022/06/25 18:30
- アジア映画 映画好きは一年に何本映画を観ますか? 9 2022/11/23 22:40
- ファンタジー・SF 映画『サマータイムマシンブルース』題名はハッブルの後継機JWの性能のみならず4/19の津波を話題に? 1 2023/04/06 16:07
- 地震・津波 中山美穂 主演『波の数だけ抱きしめて』は令和5年4月19日発生の千嶋海溝地震の預言ではないですか? 1 2023/03/06 00:35
- 作詞・作曲 class の楽曲『夏の日の1993』歌詞 故・松本零士作品モチーフ 大津波による被災海域 を表現? 1 2023/03/25 08:59
- 洋画 皆さんのおすすめ映画を教えて欲しいです! 9 2023/06/15 19:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の映画で未成年の女性の入浴...
-
日本の映画で、えっちシーンが...
-
昔の邦画って、アテレコですか?
-
伊丹十三作品で、やらしいシー...
-
「告白」を超えるような映画を...
-
映画のスウィングガールズがhul...
-
日本の邦画で女優の濡れ場があ...
-
この映画は『冷たい熱帯魚』で...
-
千葉真一の映画で
-
成人指定ではない映画(邦画、...
-
「剣岳・点の記」の台詞で「雪...
-
蒲田行進曲のラストシーンについて
-
おひけえなすって、というポーズ
-
余吾善右衛門はたそがれに勝ち...
-
90年代のエログロ映画のタイト...
-
質問させていただきます 高1女...
-
邦画はなぜ古臭い黄色っぽい画...
-
踊る大捜査線の蒲田トンネルは...
-
悲しい日本の太平洋戦争の戦争映画
-
なつかしの映画会にお勧めの ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の映画で未成年の女性の入浴...
-
日本の映画で、えっちシーンが...
-
映画のスウィングガールズがhul...
-
成人指定ではない映画(邦画、...
-
寅さんがよく言う、「おひかえ...
-
日本の邦画で女優の濡れ場があ...
-
昔の邦画って、アテレコですか?
-
映画「裸の天使」という邦画を...
-
「告白」を超えるような映画を...
-
ドラマや映画のセックスシーン...
-
清野菜名がおっぱい出してる映...
-
おひけえなすって、というポーズ
-
北野武は何故ヤクザにこだわる...
-
「世界の中心で愛をさけぶ」が...
-
蒲田行進曲のラストシーンについて
-
なぜ女優は映画でヌードになる...
-
世界の中心で・・について(批判...
-
やっぱり解らない・座頭市(た...
-
「ローレライ」は実話?
-
踊る大捜査線の蒲田トンネルは...
おすすめ情報