プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

朝の漢字は、分解すれば、「十月十日」

胎児がお母さんの中にいる日数になります。

どういう意味なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

面白い語呂合わせですね。


ただ、実際には「日」の上下の「+」は本来は数字の「十」ではないという解釈が一般的なようです。

ちらっと調べてみたところ、次のような説がありました。
(1) 「草(艸)の間から昇る太陽 + 音符(舟)」という説
(2) 「草(艸)の間から昇る太陽 + 夜のなごりの月」 という説

どちらが正しいのか(あるいはどちらも正しくないのか)はわかりませんが、
とりあえず「十日十」の部分は「草の間 + 太陽」と考えてよさそうです。

ちなみに、金文では「月」の代わりに水を表すマークが入っています。
潮汐とも関連がありそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうでしたか。
なるほどですね。
「十月十日」もおもしろいのですが…。

素早い対応、わかりやすい回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/06 19:09

んんん、胎児がお母さんの中にいる日数は280日で


(卵の準備から数えているので受精卵としての誕生から数えるともっと少ない)
外国では普通に9ヶ月と呼ぶんだけど
なぜか日本では十月十日なんていう。
太陰暦でも計算があわない。

1の方がおっしゃるように、
朝、幹、乾、の左側は、艸(くさ)+日で、力強く昇るということを意味するものですね。
右側は古くは水と書き、月については服、朕、前などと同じく、舟の変形と見るのが妥当のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うへー。ありがとうございます。

勉強になりました。感動しました。

女性の出産にまつわる1月は、27日だそうなので

270+10で十月十日みたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/11 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!