
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私も静電気が、びりびり感じる方です。
特に車だとシートの生地とすれますから、どうしても静電気が発生しやすくなります。数年前から、ぺんてるの静電気防止グッズを使っています。大きな文房具屋に行くと売っています。キーホルダータイプです。800円くらいです。ビーベビーという名前です。
また、新しい商品が出ているようです。
これを持っていないときには、爪を金属部分に当てるようにしています。しかし、ビリッと音がして、小さな衝撃を感じるのがいやですね。
参考URL:http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/shutoken/ure …
No.6
- 回答日時:
#3です。
買っても無駄な物が有りました。
スーパーやコンビニのレジのすぐそばに置いて有るので
つい手が伸びてしまうのですが、私は2回買って両方共
効果が有りませんでした。
商品名は色々な名前で出て居ますが(メーカーが違う為)
紐で出来た腕輪タイプです。
説明では微小な毛(繊維の)から空中へ静電気を放出して
人体に溜まった静電気を除去すると、有りますが空気中の
湿度ず100パーセント位無いと出て行かない見たい!!
此処教えての所へ駄目な物を書いてはルール違反かもね。
どーも すいませんでした。
No.4
- 回答日時:
私も静電気が、びりびり感じる方です。
特に車だとシートの生地とすれますから、どうしても静電気が発生しやすくなります。数年前から、ぺんてるの静電気防止グッズを使っています。大きな文房具屋に行くと売っています。キーホルダータイプです。800円くらいです。ビーベビーという名前です。
また、新しい商品が出ているようです。
これを持っていないときには、爪を金属部分に当てるようにしています。しかし、ビリッと音がして、小さな衝撃を感じるのがいやですね。
参考URL:http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/shutoken/ure …
No.3
- 回答日時:
私は電気(電子)関係で飯を食って居たのに静電気だけは
好きに成れません。
以前は公衆電話BOXに入ろうとすると必ずドアに触れる
瞬間にやられ、恐怖でしたが今は公衆電話を使わなく
成ったので一つ恐怖が無くなりました。
静電気は理科の実験でやったと思いますが「ガラスの棒と鹿皮」をこすって或いは下敷きを頭髪と擦り合わせて・・・
要するに物体同士の摩擦で、その相性が良いと高い電圧
を発生する事はご存知の通りですよね。
ですから、相性の悪い物を身に着ければ軽減出来る理屈
ですが、良い相性の物の方が断然多いので厄介ですね。
化繊の類は発生率が多い見たいです。
私はキーホルダーに「カーアクセサリー」用の放電グッズを常に持ち歩いて居てあの!バチッ・・を免れています。
最近近くのスーパーで「シール」を貼り触れるだけでOKと言う商品を買いました。但しシールを貼り付ける訳ですから人様の(所)や物へは貼り付けられませんが自分の車やドアノブとかバチッと来そうな所へ辺りかまわず貼り付けています。
「商品名:エレカット・シート \480」
--------------------------------
ハンデータイプの静電気防止スプレー「エレガード」も多少は効果が有ります。
履物は皮底で底へ霧吹きで水分を与えて置くのも効果が有ります
ソックスは綿に限りますね。
No.2
- 回答日時:
発掘あるある大辞典で特集していました。
(下記URL)やっぱり服とか靴とかが大きく影響しているようですね。
自分も静電気体質らしくいろいろ気をつけています。
静電気を起きなくするのはすっかりあきらめて
車のドアを開けるときは
乗るとき→車の鍵の金属部分にさわりながら車の鍵をさす
下りるとき→車の金属部分をさわりながらドアを開ける
その他の時もポケットにコインを必ず1枚入れておき
コインを持ってドアノブなどでアースしてから
触れるようにしています。
参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruseidenki/s …
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
・車から降りる場合、ドアを開けたら、体を動かす前に、ボディーの金具の部分に振れたまま下車すると、静電気が発生しにくくなります。
・同様の理由で、セーターを脱ぐときなどは、足先など肌が露出している部分で、サッシ等の金蔵に触れた状態で脱ぐようにすると良いです。
・金属に触る場合、あらかじめ、手にキーとかコインを持ち、触ろうとする金属部分にその金属を触れるとそこから放電するので、指先ではあまり電気を感じないですみます。
あとは、静電気を発生しにくい衣装を身につけるというのも対策の一つでしょうが、ジャージ、トレーナー、セーターはどうしても無駄ですね。
ちなみに、車の後ろにゴムのようなものをぶら下げる「静電気対策グッズ」がありますが、あれは全く効果がないインチキ商品ですので、使っても無駄です。あれは、タンクローリーだからこそ効果があるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 車に乗り降りする際の静電気、車に原因がある場合もある? 8 2022/09/26 20:19
- 化学 静電気対策 6 2022/11/18 01:40
- その他(悩み相談・人生相談) 私は特に扉などに触れる際にほとんどの確率で静電気がパチっとおきます。 扉などを触るのが嫌で仕方があり 6 2022/05/18 11:45
- 引越し・部屋探し みなさんならどちらの物件にしますか? 9 2023/01/08 09:11
- 化学 【静電気に関する科学的な2つの質問】 質問1 静電気の発生を抑える除電剤の中身はなんですか? 質問2 2 2022/05/22 16:52
- 電車・路線・地下鉄 武豊線のキハ58はいつ頃まで使われていたのですか?。 1 2022/09/20 18:24
- その他(バイク) 秋はバイカーにとって活動しやすい時期と思いますが、エンジンバイクが主要道に増えて喧しいです。 電動バ 5 2022/09/10 10:08
- 引越し・部屋探し みなさんならどちらの物件に住みますか? 6 2023/01/08 20:33
- その他(暮らし・生活・行事) 静電気対策の手袋を知りませんか? 2 2023/02/22 20:50
- 発達障害・ダウン症・自閉症 広場恐怖症というのは、どういう感覚でしょうか? 飛行機や電車などの乗り物に乗ることができない精神状態 4 2023/08/14 17:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCを自作している方に質問です...
-
不織布マスクは毛羽たちますが...
-
水で静電気?
-
中国製の座椅子を買ったら
-
冬の静電気。俺はピカチュウか...
-
発泡スチロール の 粒達が 静電...
-
マザーボードを包む袋の代わり...
-
分解し掃除をしたらつかなくな...
-
画面が乱れます、なにが原因で...
-
静電気のせいか…パソコンの音声...
-
静電気防止放熱ウレタンフォーム
-
ベッドメイク時の静電気対策
-
この人に触れるといつも静電気...
-
ベランダ(金属製)の静電気を...
-
静電気リストバンドの接続先に...
-
毛長いIKEAのマイクロファイバ...
-
コンピューターに虫が!
-
静電気について
-
パソコンパーツの掃除の仕方は?
-
工場監査で段ボール箱だめと言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCを自作している方に質問です...
-
水で静電気?
-
不織布マスクは毛羽たちますが...
-
マザーボードを包む袋の代わり...
-
静電気リストバンドの接続先に...
-
紙にたまった静電気を除去する方法
-
発泡スチロール の 粒達が 静電...
-
メモリーの梱包方法
-
工場監査で段ボール箱だめと言...
-
[レーザプリンタ]紙の静電気で...
-
USB端子は静電気で故障しません...
-
テレビに付く白い粉???
-
パソコンをばらして、パーツに...
-
ほこりが付きにくい生地は?
-
捨てようと思ったプラスチック...
-
ノートパソコンの静電気
-
運動中に静電気を帯びてしまい...
-
静電気について
-
コンピューターに虫が!
-
剥離紙が手にまといついてしまう
おすすめ情報