dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳女性です。
現在、遠距離恋愛中の結婚を考えている彼氏がいます。
彼は九州男児で(だから、というわけではないと思いますが)普段から
『男を立てて』と言った発言をしてきます。
一般的に九州の女性は男性を陰からしっかり支えている方が多いらしく、
彼が今まで付き合ってきた女性もそのようなタイプだったと思われます。
一方、私は関東で育ちましたので、彼ほど『男を立てる』といったことを
考えたことがありませんでした。
食事のお会計時などに恥をかかさないように、などとは思いますが果たして
それが彼の言う『男を立てて』に該当しているのかどうか・・・。

男性の方、どのような状況の時に『彼女に立ててもらっているな~。』
と思いますか?
女性の方、どのようにして『男性を立てて』いますか?
普段から彼は色々と私に気を遣ってくれ、優しく寛大で私にはもったいない人です。
判断の仕方は人それぞれだとは思いますが、そんな彼に居心地の良い状態で
私と過ごして貰いたいので、『こんなコトをすると良いよ~。』
『こんなコトをしたら喜ばれたよ。』といった事がありましたら、
ぜひ教えて下さい!

A 回答 (13件中1~10件)

私は、6年間九州男児と遠距離恋愛をして


あなたぐらいの時に結婚しました。あなたが
言われてることがよ~く分かります。
今でこそ少しは、やりやすくなりましたけど、
もう、うるさい男ですよ。「男を立てろ」ですか?
よく聞かされましたね。今では死語ですね。笑い。
あまり調子に乗らせないほうがいいですよ。笑い。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
彼と話していると、昔ながらの仕来り?というか、ちょっと考え方とか
私と違うことが多くて戸惑うことも多いです。
 >あまり調子に乗らせないほうがいいですよ。笑い。
これが皆さんが仰る「他人のいないところでは・・・」ってコトなんでしょうか?

お礼日時:2008/05/12 09:08

いやホントに至れり尽くせりというか、キビシーというか。



僕は、独身のときから料理も掃除も洗濯もそれなりにはしていましたけど、結婚して女性用の下着の洗い方から、衣類の洗い方のタグの読み方まで家人に教わりましたからね。いざというときには、いつでも攻守交替が可能かもしれません。

それに僕が独身時代に来ていた服は、大方捨てられたかフリーマケットで売却されてしまい。フォーマルと下着を除けば、ジーンズくらいしか残っていません。確かに、家人の見立てで女友達なんかには受けはよくなりましたけどね。

まあ、彼の体裁を繕うところから、彼氏教育にまで持っていければ、内助の功ってところではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、ありがとうございました。
mike00さんの奥様は本当にスゴイ方ですね!
彼は陸上自衛官なので、料理・掃除・洗濯・アイロンがけなどの入隊時に習う
一般的なことは出来るのですが、女性用下着の洗い方はどうでしょう?(^_^;)
mike00さんのお話を聞いていると、まだまだ彼に覚えてもらいたい知識は
いくらでもありますね。
服は元々私の好みのタイプだったせいもありますが、特に気にならないので
そのままでしょうけど・・・逆に彼の方がこだわるタイプなので、私の方が
変わっていくかもしれません。(笑)

お礼日時:2008/05/12 09:00

人前では決して前にでないだけです


人前では男に金を払わすでけです
人前では男に決定権が有る様に見せるだけです
人前では男より知識が無いと思わすだけです
人前では男より後ろを歩くだけです
人の眼に付かないところでは男を殴る蹴る罵倒するは自由ですが

立てて貰ったと思ったときは
レストランでの支払い時<足らない>と思ったらこっそりお札を手に握らされてくれた ことがあります
そ知らん顔してましたが感謝です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
解かり易い例を挙げて頂き、大変参考になりました。
最後の項目だけはマネしないようにしたいと思います。(笑)
yosiigawaさんの彼女さん(奥様でしょうか?)はとても出来た人ですね。
私も見習わなくては。。。

お礼日時:2008/05/12 08:51

名古屋男(父 九州男児、妻 九州女)です



九州男児を立てるっていうのは、女が出しゃばらないということでしょうか。
料理を注文するときまず彼氏から、とか、切符は彼女が買うとかでしょうか。
あと父を見ていると、褒めると調子に乗って何でもやってくれます。

ちなみに九州男児は九州女が男が外でしっかり働いて稼いでくるようにと「男を立てた」結果出来上がったとも言われています。
更に男をおだてて、立ててコントロールして、家庭での裏の実権は九州女が握っているとも言われます。
つまり手のひらの上の孫悟空といったところでしょうか。
だから九州男児の男尊女卑かというと一概にそうとは言えないです。

でも共働きが多い現代ではちょっと合わないかもしれませんし、そういう家庭も減っているかもしれないですね。

でも彼氏は九州男児を自認しているようなので
彼氏をおだてて、立てながら上手くコントロールしてあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに彼も陰ながらサポートされるのは好きなようです。
と言っても、私は気の利くタイプじゃないのでそんなに大したことは出来ませんが。
頂いたご意見を参考に、頑張りたいと思います。

お礼日時:2008/05/09 14:55

たくさん良い回答が出ているので蛇足ですが


具体的に

・第三者に対し「これ、○○(彼)さんに教えてもらったの。助かったんだー」(あまり大げさにならない程度にね)

・特に人前で、彼が知らないことで、自分が知っていることでも、自分が知っているとは言わない配慮。

・彼に意見を求めて、「なるほど、そうか。確かにそれが良いね」とか。(絶対に自分が譲りたくない物の時は、こんな必要ないと思いますよ)

やっぱり「人前で」の部分が大きいのかな。彼を頼りにしてる、って感じを言葉に態度に出すと良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今までは人前で彼を誉めたりすることってあまりなかったのですが
(別に卑下したりしていたわけではありませんが)、人から見てどうか?
って所がポイントなんですね。
彼と2人の時は彼を尊敬したり、頼りにしているような事は言っていましたが、
人前では恥ずかしいので言っていませんでした。
これからはもうちょっと彼の期待?に添えるように心がけたいと思います。

お礼日時:2008/05/09 14:50

フーと申します。

男性です。
私なりの考えを書きますね。

「男を立てる」とは男性側のメンツが立つようにポジションを取ってあげることでしょうか。
男は基本的に「ええかっこしい」ですから。
何も男に隷属するとか言いなりになるとかではなくてあくまでポーズだけでよいのです。

何もこれは男尊女卑とか男女平等に反する訳ではありません。
そもそも男女平等と言いますが役割が違うので全く同じこと自体が既に不平等です。
やはり生き物として女性は守られるべきですし尊重されるべきです。
命の重さは同じといいますが重要性では明らかに男<女でしょう。
(どうも「平等」を声高に叫ぶ人程女性の利点はスルーの人が多い気がしますが・・・)

ですのでなおのこと外面だけでも男は良い格好がしたいものなのです。
家庭を守ってる、家族を守ってると普段から主張しまくる男性はどうかと思いますが女性を尊重しつつも表に立ちたい男性が多いことは確かでしょう。

逆に言えばその辺を上手く刺激してやるとむちゃくちゃ男は喜びますよw
繰り返しますがあくまで「ポーズ」だけでもいいのです。

例えば能力が高く自立した女性は確かに人間としてすばらしいし格好いいと思いますが、生き物として一個人で完結できてしまうのが女性です。
ぶっちゃけそういう人には「男性」は必要ないように思えてしまいます。(あくまで男性視点です)
私なりの分析ですが「男を立てる」という行為は、男性の存在意義を女性から示してもらうことではないでしょうか。

ポーズだけでも面倒だし嫌というなら仕方ないですが、あまりにもだと普通に男にモテないと思いますよ。
あまり媚びるのも鼻について逆効果ですがその辺のさじ加減が上手い女性は男のコントロール上手いですよねぇw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに男性は頼られたり、尊敬されたり、誉められたりすることが好きですよね。
女性でも大差はないと思いますが、これをきっかけに「更に頑張ろう!」
という向上心は男性の方が強い気がします。
私としても情けない男は嫌なので、そんな些細なことで関係が上手くいくなら
気が楽ですし、世間体も良いですよね。

お礼日時:2008/05/09 14:37

似たような質問を前に見かけたような…。


生まれも育ちも福岡、両親も福岡生まれの福岡育ち(厳密には福岡市近郊のベッドタウン)の同世代♀です。
「男を立てる」というのは男に恥をかかせないこと。
食事の会計のときに男が払うと言ったら、そのときは「お願いします」でおしまい。
ここで「割り勘にしましょ」とか言うのはNGです。
店の人の前でお金のことで揉めたくはない。
それが見栄を大事にする九州男児の心理です。
誰かの前で恥をかくのを心底嫌います。
どうしても割り勘にしたいときはテーブルを離れる前に出す。
私や友人は性別関係なく必ずレジへ向かう前にやります。
それができなければ代表が払ったあとに別の場所で出します。
これは九州男児、というわけではなく男も女も見栄はりだからレジの前でまごつくことが嫌なんです。
レジの前で「1人幾らだってー」「小銭なーい」「誰か1円貸してー」なんて言うのは死ぬほど恥ずかしい。
カッコ悪い。
そう思っちゃうんです。
今の若い人は親が九州出身じゃないってこともあるので感覚はだいぶ違うかもしれませんが、代々地元育ちだとこんな感じだと思います。
私のまわりは大体そんな感じです。
彼が「俺が奢る」と言ったときは、その分のお金を貯めて別の形で渡せばいいんですし。
九州男児=男尊女卑ではありません。
自分がこうやってカッコつけられているのは女性のおかげだと思っています。
そうでなければ九州は未だに閉鎖的で、国際化なんて言っていませんよ(笑)
とにかく外では男に恥をかかせるようなことはしない。
これが九州での「男を立てる」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
前にも同じような質問があったのですね。
きちんと調べずに質問してしまい、すみません。

彼は大分出身なので、cherrymoonさんと同じように考えている可能性は高いですね。
確かにレジの前でみんなでお財布を持って揉めてるのってみっともないですし、
私ですらカッコ悪いって思っちゃいます。
私も仕事をしていて収入があるので「奢って!」なんて思ってはいませんが、
彼に恥をかかせないお金の払い方って難しいですね。

意外にも大勢の回答者様が「男尊女卑」という言葉を使ってらっしゃうのですが、
私にはそんなイメージが一切無かったので、逆に驚いています。

お礼日時:2008/05/09 14:28

これは、単に僕個人の見解なのですが、男を立てるというのは、どこに向かって立てるかということで、やはり社会に向けて立てる(後ろで支える)というところだと思います。



たとえば、強請られて半ば強引に買わされたプレゼントも「見て見て彼のプレゼントなの」と親や知人に見せる。たとえば、小洒落た店などでは、「後で払うから立て替えておいてね」と耳打ちをする。たとえば、彼女のご両親へお土産はなにがいいだろうなんて話していると、しっかりリサーチをしておいてくれる。

たとえば、ダメだしは、後で二人だけのときにきっちりやる。たとえば、料理・洗濯・掃除・ゴミ出し、一通りのことはこなせるように教える。たとえば、ダサい服は容赦なく捨て、身だしなみもチェックする。

たとえば、実家に帰省するときにも、お供えやお土産を欠かさず用意しておく。たとえば、甥や姪の進学や就職や成人、双方の親の誕生日や還暦、金婚式などの祝い事をしっかり把握して、お祝いやプレゼントの提案をする。

というように、関係によってもいろいろ変わるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
mike00さんの仰ることが全てクリアできたら、良い奥さんになれそうですね。(笑)
確かに「至れり尽くせりだな~。」と思えることばかり教えて頂いたので、
ちょっとずつ頑張ってみようと思います。

お礼日時:2008/05/09 14:15

>普段から彼は色々と私に気を遣ってくれ、優しく寛大で私にはもったいない人です。



あなたのこのような発言は、正に彼を立てていて素晴らしいと思います。

私の彼は九州出身ではありませんが(というか、むしろ香港出身なのですが)彼も「男を立てる」ということに関してかなり敏感です。
香港も「九州男児」と多少共通する考えがあるらしく、なにしろ相手を立てるそうです。(因みに香港は女性に対しても、お互いに立てるそうです)。

私も関東出身で、むしろ友達の前では謙遜(彼氏や家族の話をするときも卑下して)してきたので、この彼の育った環境や考え方に適応するのがなかなか難しいです。

先日も、共通の友人の前で彼を笑いの種にしてしまい、後でかなり怒られました。(怒られたと言うか、『僕は君が友達の前であんなふうに僕を笑いものにするくらい酷い彼氏なの?』と言って傷ついていて、私は悪気は無かったのですが悪いことをしてしまったと思い、反省しました。)

そのお詫びのつもりだったのですが、彼にお弁当を持たせてあげるようにしたらとても喜びました。因みに、お弁当が食べれたから嬉しかったのかと思っていたら、『僕を立ててくれているんだ!』という感じで喜んでいるので、ビックリしました。

何しろ、会社の同僚に、「いいねぇ、お弁当を作ってくれる彼女が居るんだ!」、「君は彼女に大事にされているんだね!!」等と羨ましがられたらしいのです。

私のもともとの意図とは違ったのですが、この様に、周りの人から『献身的な彼女がいる』と思われたり、『大切にされている』と思われるようなことが、「男を立ててくれている」とリアルに感じるようです。

参考になったでしょうか・・?^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
地域性というか・・・何となく彼も、GuavaJuiceさんの彼氏さんと同じような
考えの人な気がします。
彼は自分で出来る事でも私がやってあげると喜んでいる気がします。
自分のために何かしてもらう=献身的 な印象で、尽くされている!と
感じるのですね。
大変参考になりました。

お礼日時:2008/05/09 14:07

たぶん昔からの九州男児と言われるような亭主関白な意味ではないのではないのかなと思います。


というよりも、単純に外ではいい格好をさせてくれって意味かと。

2人きりになったり家に帰ったら彼女が強くていいんです。
外で人がいる前では一歩引いて立ててくれって事だと思います。
その場では立てておいて後から2人きりになった時に「あの時はちょっと言い過ぎ」と注意すると男性もたぶん素直に「ごめんな、ちょっと調子にのってしまった」と言ってくれると思います。
それを、その場でみんながいる前で注意したり怒ったりすると、変にプライドの高い男は「バカにされた」「さげすまれた」と怒ります。
様は全部わかった上で手のひらで操っておけばいいんですよ^^
男なんて単純なものですし(私も男ですが)

そうしていても、見る人が見れば「ああ、あそこはかかあ殿下だな」って分かります。それでもいいんです。
わかっていてちゃんと外では男を立てれる人は「いい女」です。
逆に格好いい。

逆に「一番下」の人の様に男女平等だと出しゃばっていると見た目は釣り合いが取れて格好いいかも知れませんが「ああ、あれはダメだ」と思われます。
男女平等なのは誰もがわかっている話で、わかった上でそういう態度ができる女性はいいですね。
男性側からしても同じ事で、外づらはよくさせて頂いているかわりに家に帰ったらそそくさと家事をする^^そういう関係はどうでしょう?

まあ、本当に亭主関白な古い考えの男なら考えものですが、そうではなく私が言ったような程度であれば貴方も合わせてあげれば?と思います。
度が過ぎれば話し合いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
miyakobitoさんの仰ることで大体合ってるんだと思います。
2人の時は全然亭主関白なカンジもないし、私が見下されていると感じることも
全くありません。
ただ人前では、気前が良くて、何でも俺に任せとけ!みたいな雰囲気の
時があります。
なので「格好つけてるんだな」ぐらいで放っておいているのですが。
納得のいくお答えを頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/09 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!