dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通の前後リジッドのクロスバイクで、もともと普通の(カンチ用じゃなくて)TEKTROのVブレーキがついていました。

これをグレードアップしようと思って、DEOREのVブレーキに交換しようとしたところ、台座の長さが5mmほど足りません。

それでもまあなんとか取り付けて、特に問題なく使用はできています。

アームの根元の厚みの表示なんか見たこともないので、あれは統一規格だと思っていたのですが、台座の長さにいくつか種類があるのでしょうか?

A 回答 (1件)

まだ、気になってますか・・・?


私はロードしかもっていないので、最初からディオーレのブレーキが付いたモデルの友人のバイクをばらしてみました。あなたのバイクと同じです。構造を見るとVブレーキ台座よりVブレーキに厚みがないといけない構造になっています。TEKTROのブレーキはVブレーキの台座との接触部分が稼動する構造になっていますが、ディオーレは別にブレーキ本体に稼動部分を持っています、そのためネジでガッチリ固定し、フレームメーカーのVブレーキ台座の精度に頼らない構造になっています。(あまり説明が上手でないのですが。)
結論心配しなくてよさそうですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えいただき、どうもありがとうございました。
とてもよくわかりました。
ぜんぜん回答がつかないかも・・・と心配してました。
しかも、わざわざご友人のをばらしてまで調べていただいて
ほんとうに感謝しています。
ご協力いただいたご友人にも感謝いたします。

ほんとうですね。はずしたのをよーく見ると、おっしゃるとおり、DEOREには軸受けが別に組み込まれていて、TEKTROには、見た目そっくりだけど、それがありませんね。
そういえば、交換したときも「これなら軸の長さ足りなくても、思いきり締めちゃって大丈夫だな」と思ったのでした。

Vブレーキみたいな単純なものでも、やっぱりいいものはちがうんですね。

お礼日時:2008/05/17 08:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!