dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様のご意見をお聞かせください。
結婚2年子供なし、家計の管理は妻(私)が管理しています。
パート代は妻名義の口座に振り込まれるのでそのまま貯金してました。
夫の収入だけでやりくりしてるので、自然と妻名義の通帳の貯蓄が増えます。いずれ夫婦が必要な時に使うお金として考えていたので気にしてませんでした。ある時、私が表現をあやまって『私の通帳のお金が』という言い方をしたら夫は『お前のお金なの?』と口論になりました。夫は私の事を本当は信用していないのでしょうか。
通帳を一つにする事が信用へ繋がりますか?心のどこかに“自分のお金”という意識がお互いにあるのかなと思うと悲しい気持ちになりました。
夫婦の信頼関係が一番大事ですよね?
でも夫の立場からすると俺が働いたお金ばかりあてにするなよ・・・と正直思ってしまう事ってありますか?本音トークを聞かせてください。

A 回答 (11件中11~11件)

 この先財産分与で揉めるなら、折半での話ですから誰の名義でも便利上使用しているだけです。


 信頼関係を重んじるなら、持ち分制で預金を分ける会社経営の会計監査を入れますか。
 それをすれば、又水臭い話にもなるしそこそこ旦那名義も作りこれで定期出来たよと、少しちらつかせ将来の子どもの教育費だから頼んだよ・・・
 そんなヨイショも良いと思いますが、まだ見ぬわが子と言われたらコロンと騙される(半分騙しを入れてヨイショ)そんな旦那を上手く転がす腕もおかんには必要かも知れません・・・
 杓子定規で事が収まらないから面白い夫婦関係になる、真面目に考えるのでは無く、旦那を乗せるんですよ煽ててなんぼです。
 
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!