
こんにちは、皆さんいつも素敵な回答ありがとうございます。
さて、ずばりタイトル通りなのですが、
・配偶者のことをなんと呼んでいますか?
・誰かに話したり、紹介したりする時はなんといいますか?
・(お子さんがいらっしゃる方は)子供がその場にいると変わりますか?
できれば、どうしてそう呼ぶのか、教えて欲しいです。
ちなみに私は愛称で呼んでいます。(夫は名前の呼び捨てで私を呼びます)
誰かに話す時、私は『夫』と言っています。
夫は『嫁さん』と言っているようです。
夫は『旦那』や『主人』というタイプではないし、
『主人』だと主従関係のような感じがして、言えないのです。
「『ダーリン』て呼ぼうかな~」というと、
「お前はサマンサじゃないし、こてこての日本顔夫婦には似合わないよ!」と
却下されました。
(さらに「『マイスウィートハニー』ってたまには呼んでよ」というと
軽くチョップはいりました)
子供がその場にいても呼び方は変わらないのですが、
子供が関わっている行動や話の時は『パパ』『ママ』です。
ふと、よその家庭ではどうなんだろう…と思ったので、よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
男です。
すみません。・配偶者のことをなんと呼んでいますか?
○○ちゃん、です。これは、付き合っている頃から呼んでいる呼び方です。理由は、いつまでもお付き合いの精神を維持したいからです。
・誰かに話したり、紹介したりする時はなんといいますか?
"嫁"です。うちの嫁さん、という言い方もします。理由は、最も客観的で、本人を歪めて伝える事が無いだろうとという事からです。
・(お子さんがいらっしゃる方は)子供がその場にいると変わりますか?
ママです。理由は子供の視点で話しているからです。○○ちゃんというと、子供としても照れるようです。
わっ!男性からの回答!
すみませんなんて言わないで下さい~!とっても嬉しいです☆大歓迎です!
なんだか、私達夫婦と同じ方がいらっしゃって親近感がわきます!
>いつまでもお付き合いの精神を維持したいからです。
こんな風に思われていて、素敵な旦那さまで奥さまは幸せですね♪
いつまでもラブラブでいてくださいね!
>"嫁"です。うちの嫁さん、という言い方もします。理由は、最も客観的で、本人を歪めて伝える事が無いだろうとという事からです。
私の夫も『嫁さん』なのですが、理由がこうだったとは!!
なんだか、わかってすっきりしました!!
愛称で呼ぶと子供が照れちゃうのは我が家だけではなかったんですね。
これもホッとして、すっきりです。
小さいながらも男女の関係を肌で感じ取っているのか…
はたまた、ただ単に「なんかへん~」というだけなのでしょうか?
No.23
- 回答日時:
こんにちは!おおっ!!ものすごい盛り上がりですね!!
毎日のぞいてるんですが(笑)みなさん、いろいろなんですねー。
「ダーリン」っての、友達もそうですが、ちょっとうらやましいな。
また来たら、あつかましいかなーって思ったんですが、来ちゃいました。許して!!(笑)
>上の子が生まれた時に夫から「ママ」と言われて、「しょうがないか、でもなんかいやだ」の状態が続き、
何かの時になだめすかされるように「落ち着いてよ~ママ~」と言われて爆発した記憶が蘇りました。
「てめぇ~の母親じゃねえんだよっ!名前で呼ばね~と返事しないぞ!いいかげんにしろっ!」と
かなりの暴言を吐いたような気が…
おおっ!!chiruchiru-さん、なかなかやりますな(笑)
でも、それで名前で呼ばれるのをGETしたんだから、言ってみるもんですね~~。
そうそう。思い出したんです。私も年に数回、○○ちゃん・・って
呼んでもらえるときがありました!!
それは・・・
大喧嘩したあくる日です・・(笑)
「○○ちゃ~~ん・・まだ怒ってんの??」ってかんじで
すりよってくる我がだんな・・
「フン!あったりまえでしょ!!なんやコイツ」とかいいながら
ちょっちムクれる私なのです・・・
それから、これも思い出したんですが、たま~~に
「おい、このオッサン」なんて呼ばれることも!!!!
このオッサンとはなんでしょうね!!??
それに対しては
「オッサンとはなんや、このオッサン!!」ってやりかえしてます。
での、なんだかこっちが損してるような気分・・(笑)
「ダーリン」もいいけど、名前で呼んでもらいたいな~~と思う今日このごろ。
今気がついたんですが、うちはおじいちゃんもいるので、
○○ちゃん・・っていうのはお互いに恥ずかしいってのがあるかも!!
う~~む、どうすべきか・・
でも、とにかく「おーい(お茶)!!」だけは脱出したいです!!!(爆)
もう今から次回作が楽しみです♪期待してまってま~~す♪
この回答への補足
皆さん、たくさんの回答ありがとうございました(^_^)。
その家庭によって呼び方がいろいろあるんですね!
日本語ってすごいですね!
今度、いろいろなパターンで夫を呼んでみようかな~と思いました。
「ダーリン」「ダー」は10代の女の子達が仲間同士のおしゃべりが耳に入り、
自分の彼氏の話をする時に「○○(自分の名前)のだーりんねえ~」や「○○のだーが…」と、
単体で行動すると倒れちゃうんじゃないかしら、くらいに寄り掛かりもたれあって歩いている
これまた、10代のカップル(死語ですかね?)が彼氏に「だ~り~~ん」と
言っていたのを聞き、「おおっ!『だーりん』は今どきは若者の彼氏の呼び方なのね」
と思っていたのです。(余談ですが、彼女達のだーりんはひらがなっぽいです。)
しか~し!、ふたを開けたら違うんですね~!!
仲良しのラブラブな夫婦で呼んでいるのには嬉しくなりました☆
皆さん全員良回答ですっ!(出来ないのが悔やまれます…)
今回は、貴重な夫の立場から回答していただいた方へ…
本当にありがとうございました!!
次回もふとした夫婦の疑問を投げかけましたらよろしくおねがいします!
何度も足を運んでいただきありがとうございます(^^)
暴言を吐いたのは、『母』である前に『妻』として生まれる前と変わらぬ態度で接して欲しい…
おまけに、どんどん調子にのりやがって…(がさつですみません)!
というものがあったので…あ~、そのお話は苦い思い出です…
忘れて下され…
年に数回「○○ちゃん」…大喧嘩の後ですか…
呼ばれて嬉しいけど、毎日大喧嘩するわけにいかないですよね(苦笑)。
売り言葉に買い言葉…売られた喧嘩はいつでも臨戦体勢の整っている私は即買いで挑みます。
冷静な夫に「大人なのに…」とかわされていましたが、皆さんの回答を読んでいると、
私だけじゃないじゃない~!ってすっきりしました。
自分達の親がいると、照れちゃいますね。
でも、○○ちゃんは無理でも、名前ならOKですよね!?
いつか、名前で呼ばれる日まで…ファイトー!!
頑張って下さい♪(ちょっと大袈裟でしたね)

No.22
- 回答日時:
こんにちは。
また、お邪魔します!・配偶者の呼び方
私・・・「○ーくん」
夫・・・「○○(名前)ちゃん」です。
・誰かに話したり、紹介する時の呼び方
私・・・「旦那」「主人」
夫・・・「ウチの嫁」
親しい人には「名前」です。
・子供の前での呼び方
まだ子供はいないので、わかりませんが、多分「パパ」「ママ」
になろうかと。でも、夫婦そろって言葉使いにうるさい家庭に
育ったので、子供が言葉を理解しはじめたら「お父さん」「お
母さん」に変更です。
個人的には、外で私のことを話す時は、「ウチの嫁」でなく、
「奥さん」と呼んでほしいです。(今度、そう言ってみよっと。)
以前、主人のことを「ダーリン」と呼んだら、「恥ずかしいから
却下!」と思いっきり否定されてしまいました。
両親は、それぞれ「お父さん」「お母さん」です。ケンカになる
と父は名前で呼び捨てです。子供の前でも同じですね。
義両親ですが、義父は義母を名前で呼び、義母は「お父さん」と
呼んでます。が、私の前ではなぜか「主人」と呼びます。(子供
の前では「お父さん」です。)時々「????」と思いますが、
気にしても仕方ないので、聞き流しています。
機会がありましたら、また参加させてくださいね。
こんにちは、ようこそいらっしゃいました(^_^)!
結婚記念日は素敵な一日を過ごせましたか?
今回もラブラブ夫婦の師匠である、お父様とお母様のお話も聞かせていただき嬉しいです。
夫婦で愛称で呼び合っているんですね!
何度か回答をいただいているので、かわいく呼び合っていても爽やかさんの印象です。
nanasetakamiさんのところも「ダーリン」は恥ずかしい照れ屋さんの旦那様ですね。
>まだ子供はいないので、わかりませんが、多分「パパ」「ママ」
になろうかと。でも、夫婦そろって言葉使いにうるさい家庭に
育ったので、子供が言葉を理解しはじめたら「お父さん」「お
母さん」に変更です。
今から、教育の方針が固まっているとは!!素晴らしい事だと思います。
出来れば、2人きりの甘い時間は今のように呼び合って下さいね☆
私達の親の世代はやはり子供の介入無しの時でも、親になってしまったら
配偶者相手でも親なんですね。
奥ゆかしい日本の風習なのでしょうか?
また機会がありましたら、是非よろしくお願いします♪
あいがとうございました。
No.21
- 回答日時:
こんにちは
読んでいてほのぼのに参加したくなりました。
・配偶者のことをなんと呼んでいますか?
お互いの呼びかけはほとんどありません
夫はてれやさんのようです。
結婚以前、私は『○○名前くん』でしたが
(私より夫のほうがかなり年下なので
そう呼んでいました)
夫には名前を『呼び捨てにしてみて』って
ふざけて言った事もありましたが
『おれは家族以外名前で呼んだ事がないから』
と否定され私も意地になって呼ばないでいました。
たまに。“えっ?今の私が?それともあなたが?”
と混乱する事もありますが…
よく考えてみたらもう家族なのでもう一度
言ってみようかな?
・誰かに話したり、紹介したりする時はなんといいますか?
人に話す時はたいてい『ダーリン』と言います。
会社が同じなので社内では『○○名字くん』
ちょっとした時には『主人』かなぁ
新聞の勧誘等以外はほとんど使った事はありま
せんが。
ダーリンは『うちの奥さん』と言っているようです。
ちなみにまだ子供がいませんので想像ですが、
『パパまま』になっちゃうのかな?
『ダーディ』『マーミィ』はやりすぎ???
みなさんそれぞれ色々ありますが、
ちなみに会社でお昼休みに話す時は
圧倒的にうちの『旦那が…』が多いです。
こんにちは!
ほのぼのムードですか?!そういっていただけると嬉しいです。
こんなに皆さんから回答をいただけるなんて、想像をしていなかったのでびっくりです。
どこの家庭でも夫は照れ屋さんが多いんですね。
金のわらじを履いてでも探したい姉さん女房のmecさんも『ダーリン』なんですね!
ここにきて『ダーリン』派が急増中です。
>『おれは家族以外名前で呼んだ事がないから』
と否定され私も意地になって呼ばないでいました。
熱い2人ですね!
私もそっちがその気なら…と血の気の多いタイプなのですが、
きっと同じ境遇になると、プラス「おとといきやがれ」みたいな暴言を吐きそうです。
mecさんのダンナさんも今ならすんなりいいそうですよね。
会社の方々は『旦那』派が多数なんですね。
私の親しい友人は『夫』または『呼び捨て』(類は友を呼ぶ?!)、
付き合いがちょっとある程度の方たちは『旦那』『主人』、
子供の学校・幼稚園関係では『お父さん』『パパ』が圧倒的に多いです。
バリエーションありますよね~
>『パパまま』になっちゃうのかな?
『ダーディ』『マーミィ』はやりすぎ???
外国の方ではないのに、これはお初です。
親に照れがなければOKだと思います。
デパートで英語圏の出身らしき御家族が見かけた時、子供達が「ダーッド!マーム!」と呼んでいて、
「な~んか、いいわ~」と思いました。
自分の子供をみて、一度呼ばれてみたいけど…ここまで日本人顔じゃ~躊躇するな、と
思いとどまりました(苦笑)。
No.20
- 回答日時:
こんにちは。
まだ締め切られてないようなので、私も参加させてくださいね(^^)>・配偶者のことをなんと呼んでいますか?
私……「ダンナちゃん」か「あだ名(の呼びすて)」です。
昔から「ちゃん」づけが大好きなので……。
結婚直前までは「(あだ名)ちゃん」で呼んでいましたね。
初めて「ダンナちゃん」と言った時、何とも嬉しそうだったので、
「おし!!そのままいったれo(^o^)O」といった感じです(笑)
夫……「名前」で呼びます。
>・誰かに話したり、紹介したりする時はなんといいますか?
私……気遣いが必要のない友達などには、そのまま「ダンナちゃん」と……(笑)
実はまだ結婚したてなもので、対外的にどう呼ぶのが正しいんだろうと悩んでいましたが、
「主人」「夫」というのが主流のようですね。勉強になりました。
夫……「名前」か「ウチのヨメ」だと思います。
友達に話をする時は「名前」です。
仕事の付き合いの人との会話は、まだ聞いたことがないので、
わからないのですが、夫が私に友達の奥様のことを話すときに、
「○○のヨメが……」と話しているので、私の時もそうなのかな~と。
>・(お子さんがいらっしゃる方は)子供がその場にいると変わりますか?
まだいないので、何とも言えないです。
私個人は「お父さん」とかいうより、「あだ名」で……という気持ちが強いです。
それか「お父ちゃん」かしら(笑)
「パパ」っていうキャラでもないし。本人もイヤがりそう……。
夫はそのまま「名前」でしょうね。
参考になるんだか、ならないんだかわからない文になってしまってすみませんでしたm(__)m
また機会がありましたら、顔を出させてくださいね。
こんにちは!どんどんご参加下さい(^_^)
新婚さんなんですね♪これはラブラブなおのろけムードが漂ってきそう…
うきうきしちゃいますね!
「ダンナちゃん」!!新しい呼び名ですね!
ちゃんをつけただけなのに、なぜか新鮮な響きです。
ダンナさんも嫌がらずにいるとは、いいですね!
こう呼ばれる度に、愛する人と結婚した喜びを噛み締めているんでしょうね~
bodylove935さんもダンナはカタカナなんですね。
ダンナさんもカタカナイメージの「ヨメ」…
やはりその方が、きさくな感じがするんでしょうか?
おまけに「ダンナちゃん」は第3者に対してだけでは無く、本人にもなんですね。
(実は私も「オット~」と呼び掛ける事ありです。)
お子さんが生まれたらどんなふうに変化するか楽しみですね。
家族が増えてもラブラブでいて下さいね♪
また機会がありましたら、こちらこそよろしくお願いします☆
No.19
- 回答日時:
私は「●んちゃん」って・・・・。
(あまり気に入ってないらしい)「奥様は魔女」って「ダーリン」って、ダンナの名前がダーリンだったから、じっさいは「呼び捨て」してんじゃないかな・・?
No.18
- 回答日時:
私は「●んちゃん」って・・・・。
(あまり気に入ってないらしい)「奥様は魔女」って「ダーリン」って、ダンナの名前がダーリンだったから、じっさいは「呼び捨て」してんじゃないかな・・?
こんにちは、回答ありがとうございます。
やっぱり、ちゃん付けの愛称は大人の男の人って嫌がるんでしょうかね。
私も夫を呼ぶ時にちゃん付け愛称なので、改善の余地ありかも…
「○○ちゃん」が変化して「○○やん」になっていますが…
>「奥様は魔女」って「ダーリン」って、ダンナの名前がダーリンだったから、じっさいは「呼び捨て」してんじゃないかな・・?
そうです!『旦那様の名前はダーリン…』で名前なんですが、
夫がいうにはこてこて日本人顔なのに~?という事と、
ダーリン=奥様は魔女が思い浮かんだだけらしいです。
(私もいわれた時に突っ込み入れました)
No.17
- 回答日時:
こんにちはーうちはこんな感じです。
>・配偶者のことをなんと呼んでいますか?
私は旦那のこと、「ダーリン」です。意外とダーリン派が少ないので驚きました。
ちなみに彼は私の事「ママ」です。「『ハニー』とか呼んでみよう!!」とか言うんだけど、「あーー背中掻いて」(涙)とか誤魔化されてしまいます。
>・誰かに話したり、紹介したりする時はなんといいますか?
親しい友達には「ダーリンが」です。でこういう場ではご覧の通り、「旦那」かな?紹介するときは、改まった場所では「主人」で軽い場では「旦那」とかかな。
あっちは、「カミサン」って言ってるみたい。
>・(お子さんがいらっしゃる方は)子供がその場にいると変わりますか?
私は子供が居る時でも「ダーリン」って言うので、子供が親に向かって「ね、ダーリン 」とか時々言ってます(笑)
子供に向かって言う時は、やっぱり「パパ」かな。
向こうは変わらずに「ママ」です。当たり前か……
私の周りには結構「ダーリン」派がいて、最近は日本でもダーリンが増えたんだなぁと思ってたんですが、まだ主流には程遠いんですね……
私はもう7~8年ダーリンって呼んでると思います。
こんにちは♪
「ダーリン」ですか!しかもダーリン歴が長いですね!
ダーリンは若い人がいうものだと思っていたのですが、7~8年経っているとは
認識を変えなければなりませんね。
最近増えてきたかなあ…と思いつつも私の周りにはいなかったんです。
ダーリンときたらハニーなのに、ママですか、ちょっと淋しいですね。
ダーリンと呼ばれている旦那さまは奥様の甘えを大きく受け止める柔らかい優しさを持つ感じです。
私も呼んでみようかな…あ~っ!だめです!!性格的に似合わなくてこっ恥ずかしいです(>_<)。
お子さんは男の子ですか?女の子ですか?
私としては男の子でも夫を巡ってのライバルなので、女の子で「ね、ダーリン」なんて、
呼んでいたら、我が子でも挑戦状をたたきつけそうです(笑)。
でも、たまに子供がいうと思わずいっちゃった感じでかわいらしいです。
回答ありがとうございました♪
No.16
- 回答日時:
過去ログに同類の質問は結構見かけたので、そちらも参照して下さい。
■まず、私から妻の事を呼ぶ場合
・配偶者のことをなんと呼んでいますか?
「○○(名前)」と呼び捨て、「お前」「おい」「おーい」
むかついたときは、「おどれ」「おんどりゃ (▼、▼メ)」
たま~に、ふざけて「マイ ハニー」とか「マイスウィートハニー」と呼ぶこともあるけど、反応は「あーた、頭でも打った?(´ヘ`;)」って顔でチラッと見てそれで終わり。
・誰かに話したり、紹介したりする時はなんといいますか?
「妻」「うちの妻」
・(お子さんがいらっしゃる方は)子供がその場にいると変わりますか?
変わります、「ママ」とか「お母さん」が多いけど、機嫌悪いときは「鬼婆」だったり(笑)
■妻が私を呼ぶ場合
・配偶者のことをなんと呼んでいますか?
「二人称を省略」←これがほとんど
「そっち」(← こちら、そちら の「そっち」)
「○○ちゃん(名前の省略形、例えば「しんじ」なら「しんちゃん」みたいな感じ)」 ちなみに、この呼ばれ方はあまり好きではない。
機嫌が悪いときは「あんた」の場合もありますね~
・誰かに話したり、紹介したりする時はなんといいますか?
「○○(名字のみ)」「夫」
仲の良い友達と話をするときは、「うちのバカタレ」とかいろいろ変な呼ばれ方をされているようです。
・(お子さんがいらっしゃる方は)子供がその場にいると変わりますか?
「お父さん」「パパ」、機嫌が悪いと「おっきい子ども(←子どものように手がかかるかららしい)」、ふざけてるときは「パーパリン」の事も・・・・(ーー;)
■蛇足
私は「嫁」「かみさん」「女房」「奥さん」などの呼び方が嫌いですから使いませんし(人の配偶者を指す時はさすがに「奥さん」しか使いようがない場合があるけど)、妻も私の影響で「ご主人様いらっしゃいますか?」など電話かかってきたら「居ません、夫ならいますけど」と言うタイプの人間になっちょります、私のことを「主人」などとは死んでも言いませんね。
貴重な御意見ありがとうございます。
過去にもあったのですね、検索しても探せませんでした。
まだまだ未熟者であおいですね。
見つけて読んで、ほのぼのしようと思います。
RandyPlusさんのところはバリエーションが豊富ですね~!
やはり「ハニー」系の呼び方は日本人だと照れが先立ってしまい、おふざけになってしまうんですね。
機嫌の悪い時やむかついた時の呼び方…すごいですね…
奥さん(すいません、このような呼び方しかできません)の反応はどうなんでしょう?
喧嘩中にこれを言って、怒りに油を注がないのでしょうか?
えっ!?と思ったんですけど、やはり大人の男が「○○ちゃん」と呼ばれる事は抵抗ありですか!?
もしかしたら、私の夫も嫌がっているかもしれませんね。
帰ってきたら聞いてみます。(すごく嫌なら検討しなきゃ…)
誰かに話す時に「うちのバカタレ」…昔からの日本独特の謙遜の美学なんでしょうね。
こうは言っても、奥さまの話の内容はおのろけなんでしょうね♪
>妻も私の影響で「ご主人様いらっしゃいますか?」など電話かかってきたら
「居ません、夫ならいますけど」と言うタイプの人間になっちょります、
私のことを「主人」などとは死んでも言いませんね。
私も同じようなタイプです。場の雰囲気で「主人」はごく稀ですが使用するので、
死んでも言わないという事はないんですが…
No.15
- 回答日時:
どーも、こんちはです。
>・配偶者のことをなんと呼んでいますか?
新婚当初は名前に「さん」付けで呼んでましたが、今は…
「ちょっと」「アンタ」「なぁ」とかですわ。
たまに「オーイ、おっちゃん!」と呼ぶと「おにーさん」と呼びなさいっ!
…と怒られます。
おにーさん、ってトシでもないのに~・カンペキに「オヤジ年齢」です。(爆)
旦那は、私を「○○ちゃん」と呼ぶので、彼にしたら不公平だと思うんでしょね~(^_^;)
>・誰かに話したり、紹介したりする時はなんといいますか?
あ、これは「旦那」です。「ウチのおっさん」とも言います(爆)
目上の方、初めて紹介する方や・旦那の職場の方には勿論「主人」ですけど。
旦那は「嫁さん」と言いますね。たまに、よそ様のご主人が『ウチの奥さん』と言っているのを聞くと、「良い響き~♪」と思ったりしますが、
ま、私の場合は「奥さん」なんて似合いませんからね~(^_^;)
>さらに「『マイスウィートハニー』ってたまには呼んでよ」というと
軽くチョップはいりました
…ウチなら、延髄蹴りかまされます(爆)
ダーリン♪なんてでも呼ぼうモンなら、4の字固めも加わります~
てな回答ですが、お宜しかったでっしゃろか?
こんにちは!回答ありがとうございます。
お友達が喜んでくれる素敵なものができそうですか?(場違いで、すいません)
>新婚当初は名前に「さん」付けで呼んでましたが、今は…
「ちょっと」「アンタ」「なぁ」とかですわ。
たまに「オーイ、おっちゃん!」と呼ぶと「おにーさん」と呼びなさいっ!
…と怒られます。
新婚当初とは、えらく変わりましたね(^^;)。
仲良く連れ添わないと、なかなか嫁の方からはこのように呼べないですよね。
さらに!ナイス突っ込みのできる旦那さんなんですね!
夫→妻は愛称で、妻→夫が「ちょっと」「なぁ」だと…本当だ、不公平な気持ちになるかも…
新婚当初を思い出して、たまには「さん」付けて呼んであげて下さい~!
(逆に勘ぐっちゃいますかね…?!)
奥さん…よい響きですよね。お上品で清楚な感じがします(^^)
えっ?!trite-bleuさんは私の中では素敵な奥さんのイメージだったのですが、
違うんですか?!
ちなみに私の気性は「かあちゃん」って感じです。
それにしても延髄蹴りですか…おまえに4の字固め…旦那さん、逞しそうですね!
私は夫が非力なタイプでよかったです。(^^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 友人が私の子供を名前で呼ばないことについて 3 2023/05/17 17:17
- その他(妊娠・出産・子育て) 既婚者さんに質問です 子供が産まれるまではお互い相手を下の名前で呼んでいたと思いますが、子供が産まれ 3 2023/02/25 07:06
- 子育て 子供の遊び場 家 1 2023/03/21 15:38
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の子供(小学低学年)に、チャン付けて呼ぶのは変ですか?誰から言われたわけでもないですが、以前何か 2 2023/01/27 07:59
- 子育て 子供の友達(小学生) 4 2022/05/22 11:26
- 子育て 子供の友達が家で遊びたがる 4 2022/07/20 19:47
- 大人・中高年 年下の呼び捨てどう思う? 2 2022/07/06 11:16
- 友達・仲間 一人称自分の名前 私は一人称を自分の名前で呼びます。 けれど、ネットなどで調べてみると一人称で呼ぶ女 6 2023/01/16 23:07
- その他(悩み相談・人生相談) 息子の名前が麻原彰晃と同じです。 1993年産まれの息子は松本智津夫という名前に名付けました、もちろ 4 2022/04/07 06:21
- 会社・職場 【至急】 色々な意見が聞きたいです。 上司30〜35歳、奥さん40歳くらい、上司と奥さんの間に3人( 5 2023/01/15 20:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリスマスは嫁より姪を優先する夫
-
新婚なのに幸せじゃなかった人...
-
エロ本を発見した時・された時…...
-
既婚者の方、配偶者を他者に話...
-
人妻の魅力 旦那が医者とか社長...
-
旦那さんの前で、裸でうろうろ...
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
恋人の祖母が亡くなった時の対...
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
納骨
-
至急
-
幼少のころに離婚した父の葬儀...
-
お香典が少なかったと後悔して...
-
祖父の危篤、急遽で会社を休み...
-
いとこの祖母が亡くなったので...
-
三回忌 仏壇の祀り方
-
同じ部署なのに香典渡さないの...
-
分譲マンションの管理組合の対...
-
姉の嫁ぎ先への香典の目安
-
北朝鮮国民の涙は演技なのでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新婚なのに幸せじゃなかった人...
-
旦那さんの前で、裸でうろうろ...
-
妻や彼女をかわいいと思うとき...
-
なぜ男は皆んなの前で 嫁、彼女...
-
エロ本を発見した時・された時…...
-
お金のことで喧嘩が多い・・・しん...
-
クリスマスは嫁より姪を優先する夫
-
妻をかわいいと思うとき(既婚...
-
マスオさん状態について
-
熟年再婚し相手の持ち家で義母...
-
人妻の魅力 旦那が医者とか社長...
-
子連れ再婚した方にお聞きしま...
-
夫の携帯に元妻の連絡先の様な...
-
夫に怒られそうなことがあると...
-
夫の事を愛していない事にきづ...
-
年明けはどんより気分です・・
-
この男性はなぜ不倫しているん...
-
妻の親戚付き合い
-
義実家での初詣
-
結婚4年目の2人の子持ち夫婦で...
おすすめ情報