No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> pかnか分からないが、
> どちらかであることは分かる2つの素材を2つの方法で判定しようとする
つまり,素材が与えられて,
キャリアが電子であるか正孔であるかを判定せよ,ということですね.
単に電流を流しても直接判定することはできません.
キャリアが電子でも正孔でも電流の方向は一緒です.
これは,キャリアの電荷を q とするとき,
電気伝導率が q^2 に依存するためです.
したがって,判定のためには q^2 でなくて q に直接関係する物理現象を
探さないといけません.
すぐに思いつくのは磁場をかけることで,
キャリアの符号によりローレンツ力の向きが逆転します.
最も簡単なのはホール効果でしょう.
キャリアが電子か正孔かで,ホール電圧の向きが逆転します.
ホール効果はキャリアの符号と密度を知る最も基本的手段です.
他には,エッティングスハウゼン効果
(電流+磁場で温度差が現れ,温度差の向きがキャリア符号によって逆転する),
あるいは,ネルンスト効果
(熱流+磁場で電位差が現れ,電位差の向きがキャリア符号によって逆転する),
などでしょうか.
No.3
- 回答日時:
金属素材の見分け方ですか?
つまり、金属の固まりがあって、それがp型半導体なのかn型半導体なのか?
何が聞きたいのかわかりません。
この回答への補足
pかnか分からないが、どちらかであることは分かる2つの素材を2つの方法で判定しようとする、ということです。
電流を流してみることで判別はつくだろうと思うので、それで1つの方法はクリアでいいと思うのですが、どうでしょうか?
No.2
- 回答日時:
いきなりP型半導体,N型半導体と調べるのは、難しいかも
トランジスターで調べたら如何でしょうか?
参考URL:http://yang.scphys.kyoto-u.ac.jp/~enyo/kougi/ele …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報