
現在RTX1000を利用しております。
YAMAHAの設定例等を参考にPPPoEによる接続等いろいろ試しております。
今わからないのはLAN2やLAN3に複数のIPを振る方法です。
たとえば、GyaO光のLAN/ホームタイプ等を契約すると複数のグローバルIPがもらえます。
こういった場合にLAN2やLAN3に複数のグローバルIPを設定し、NATの設定を行いたいと考えています。
>ip lan1 address 192.168.0.1/24
等とやるとLAN1にひとつのIPしか設定できません。
というか、そもそもひとつしか設定できないものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
> ping 135.33.146.49
> → 100%パケットロス
> nslookup www.google.com
> → 問題なし(「66.249.89.104」が返される)
ヤマハのルータについては疎いのですが、この状態だと、
・どこかでパケットフィルタがかかっている可能性
・ping送信時に、ソースIPがプライベートIPになってしまっていて応答が正常に帰らない
の2つのケースが考えられます
USENはICMPを一部ブロックしているので、例えば、以下の結果はどうなるか、試してみてください。
・ping www.yahoo.co.jp
・ping www.google.co.jp
・ルータのプライベートIP側ネットワークにつないだPCから、ping、nslookupの実行
・ルータのプライベートIP側ネットワークにつないだPCから、WWWサイトへのアクセスの実行
No.4
- 回答日時:
> ルータで複数のグローバルIPへの通信を着信できないとNATできないと思
> うのですが、私の勘違いでしょうか?
確かにグローバルIP あての通信がルータを経由しないといけませんが、
これを行うのにルータのインタフェースに複数のグローバルIP を
割り当てる必要はありません。プロバイダ側のインタフェースを /29 で
割り当てた場合、/29 範囲内のアドレスに対してスタティック NAT を
設定してやれば、proxyarp により、対応付けたグローバルIPあての
通信がルータを経由するようになったと思います。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1311263.html
この回答への補足
ご指摘の内容でいろいろ試したのですが、
なぜかデフォルトゲートウェイと通信ができません。。。
まず、現状USENからは以下の情報が提供されています。
※以下のIPは適当なものです。
利用可能IPアドレス
135.33.146.50~135.33.146.54
サブネットマスク
255.255.255.248
ネットワークアドレス
135.33.146.48
ゲートウェイアドレス
135.33.146.49
ブロードキャストアドレス
135.33.146.55
上記の情報を元にまずはゲートウェイと通信ができるように
LAN3に「135.33.146.50/29」を設定し
デフォルトゲートウェイとして「135.33.146.49」を設定しました。
あと、DNSも同様にUSENからの情報を元に設定しました。
実際の設定は以下のように行いました。
ip lan3 address 135.33.146.50/29
ip route default gateway 135.33.146.49
dns server 61.122.112.97 61.122.112.1
※DNSサーバとして指定しているのはUSENが地域毎に指定しているDNSサーバのアドレスです。
この状態でRTX1000からそれぞれにpingやnslookupを試すと以下の状態になります。
ping 135.33.146.49
→ 100%パケットロス
ping 127.0.0.1
→ 問題なし
ping 135.33.146.48
→ 問題なし
ping 135.33.146.55
→ 問題なし
nslookup www.google.com
→ 問題なし(「66.249.89.104」が返される)
上記の状態からゲートウェイとの通信が行われていないようなのですが、
しかしDNSの参照はできているようです。
PPPoEで試したときはYAMAHAのサイトにある設定でうまくいったのですが、
そもそも固定IPの接続の際はなにか足りないようです。。。
詳しい方何かわかりますでしょうか?
No.3
- 回答日時:
USENで複数のグローバルIPアドレスをもらえる環境の場合、USENとの接続はPPPoEではなくて通常のイーサネットだったと思うので、PPPoEの設定はやってもあまり意味がないんじゃないかと思います。
# 同様の理由でun-numberも不可
なので、ルータでさらにネットワークを分割して…などと考えるとネットワーク構成が面倒になります。グローバルIPを割り当てたいPCに対してルータのstatic NAT機能でグローバルIPとプライベートIPを1対1で割り当てるのが良いのではないかと考えます。
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、USENのLAN型の接続はPPPoEで複数のIPを利用できるunnumberとは異なる仕組みです。
>グローバルIPを割り当てたいPCに対してルータのstatic NAT機能でグローバルIPとプライベートIPを1対1で割り当てるのが良いのではないかと考えます。
上記の点ですが、「ip lan1.1 address 192.168.1.1/29」や「「ip lan1.2 address 192.168.1.2/29」と設定すると割り当てられたグローバルIPの数だけインターフェースを利用することになってしまうと考えております。
たとえば、Linuxでいうところの仮想IPのような形でひとつのインターフェースに複数のIPを持たせることができないのかと考えております。
No.2
- 回答日時:
GyaO光 がどのようにグローバルアドレスを割り当てるのか知らないので
的外れかもしれません。
複数のグローバルアドレスを持つ場合、一般的にはプロバイダ側と
は unnumber で接続し LAN 側をグローバルアドレスのサブネット
とするか、または NAT 機能を使用してグローバルアドレスと
内部の IP アドレスを対応づけるのではないでしょうか。
YAMAHA のルータ自身に複数のグローバルアドレスを割り当てる
ということはないと思うのです。
参考URL:http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/NAT/index.h …
ちょっとunnumberは利用したことがないのでなんともいえませんが、
NAT機能を利用する場合、プライベートIPとグローバルIPの変換になるので、
ルータで複数のグローバルIPへの通信を着信できないとNATできないと思うのですが、私の勘違いでしょうか?
※IPマスカレードであればポートベースでなんとかできなくもないとおもいますが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- プリンタ・スキャナー PCとプリンターの接続 1 2023/02/08 09:00
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- 固定IP iPhoneでのIPv4切り替え方法 3 2022/11/24 22:26
- FTTH・光回線 光回線、中継器を導入した際の端末側のローカルipアドレスについて 3 2023/03/11 14:10
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- ネットワーク 家のwifiルータでローカルネットワークが2つある?(難問) 2 2022/06/25 03:09
- ネットワーク IPアドレスの範囲ってどうやって求めるんですか? 2 2023/01/05 01:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PINGが通るのにネットワー...
-
ハッカーはルーターのファイヤ...
-
ルータのコンセントを抜く以外...
-
DHCPが二台ある場合の動作について
-
ナンバード(接続)とは
-
ルータ越しのWakeOnLan
-
VPN接続で入った先のネットワー...
-
古い周辺機器(ルータ)はどう...
-
よく、いつの間にかルータが落...
-
tracertの結果解釈方法
-
8000番や8080番のポー...
-
Windows10でUDPのポート解放が...
-
ARP は L2 と L3 どちらのプロ...
-
スイッチのポート番号について
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
インターネット接続できません...
-
セグメントを越えてMACアドレス...
-
Windows 11のパソコンで、ポー...
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
Standard TCP/IPポートが無い!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PINGが通るのにネットワー...
-
VPN接続で入った先のネットワー...
-
ルータについて 調べてみると、...
-
ルータにtelnetできません
-
アプリケーションごとにゲート...
-
DHCPが二台ある場合の動作について
-
PLCで別LANを構築するには?
-
自分が使うグローバルIPアドレ...
-
L3スイッチ同士の通信について
-
IPアドレスやデータ消去などに...
-
●DHCPでのIPアドレス割振りを、...
-
2つのネット、2つのLANの共有
-
ルーターについて
-
古い周辺機器(ルータ)はどう...
-
NTP同期のできるルータ
-
異なるネットワークの接続方法...
-
よく、いつの間にかルータが落...
-
1つのルータで同じ複数のIPを...
-
RIPとIGRP
-
無線越しの通信
おすすめ情報