dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あと2年で平城遷都1300年を迎えるとかで
記念事業を行うようですが
何がどう記念なのかわかりません。
平城京が710年に日本の首都になりました。
それから1300年たちました。
このことの何が記念なのですか?
ずっと首都であり続けて1300年ならすごいと思うのですが・・・
こんなこというなら
平安遷都○○年で京都だってできますよね?
奈良の活性化のため
きりがいい数字だし
こじつけてお祭りしようって感じでしょうか?

A 回答 (3件)

いらついているのか、奈良県人なのか良くわかりませんが。


100年ごとのお祝いなどはマシな方で、毎年創立○○年とかやってるところもありますからね.

>このことの何が記念なのですか?
1300年経ったことです。

>平安遷都○○年で京都だってできますよね?
1100年記念(1895)平安神宮建設・時代祭
1200年記念(1997)京都駅・京都市営地下鉄整備事業

>奈良の活性化のためきりがいい数字だしこじつけてお祭りしようって感じでしょうか?

まったくその通りです.

わかってるじゃないですか^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>1100年記念(1895)平安神宮建設・時代祭
 1200年記念(1997)京都駅・京都市営地下鉄整備事業
具体的に考えてくださりありがとうございます!

>わかってるじゃないですか^^
いや~でも何か私の知らない大きな歴史的事実があるのかなと
思いまして・・・

ありがとうございました。

余談ですが・・・
>いらついているのか、奈良県人なのか良くわかりませんが。
もうすぐ定期テストだというのにダラダラしている子供に
いらついております^^;

お礼日時:2008/05/18 18:39

>奈良の活性化のためきりがいい数字だし


こじつけてお祭りしようって感じでしょうか?


その通りです。
それ以外ありません。
良く偉人の生誕○○年、没後○○年と同じで、
適当な間隔でイベントをやらなければいけないと錯覚しているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり・・・

>良く偉人の生誕○○年、没後○○年と同じで・・・
あ~確かに
よくあるイベントですね~

お礼日時:2008/05/18 18:17

仕事で何度も奈良市内に行き、奈良の会社と仕事をするが、奈良人の大半は冷めている、いや、そんな祭り・記念行事に関心がない。



役所も政治家もである。

くだらないイベントである。

ただ、あの得体の知れない鹿角の生えた仏像の件では、かなり反対運動があったがw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あのキャラクター、せんとくん
最初インパクトかなりありました。

お礼日時:2008/05/18 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事