重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

USBハードディスクから立ち上げたいのですが起動しません。
参考になる情報がありましたらお願いします。
【パソコン環境】
 ・NEC Lavie LL770/BD
 ・Windows XP Service Pack 2
【USBハードディスク】
 ・I-O DATA HDPG-SU160 (160GB)
【状況】
 ・起動時に「Press any key to boot from USB-HDD (Press for cancel)」の
  メッセージが表示された後、USBハードディスクはアクセスランプが
  点灯しているのにWindowsが起動されない。(BOOT革命 USB)使用

そもそも、”NEC Lavie LL770/BD”で”USBハードディスク”からの起動が
可能なのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

このソフトはどの機種でも使えるものではないようですよ。


3台のパソコンで使っただけなので、えらそうなことはいえませんが、デスクトップ機
2台ではうまくいったけれど、ノートパソコンではだめでした。

そのノートパソコンは Lavie LL900/8D です。
この会社の「動作確認」のページには LL900/1D が記載されているので、
あるいは、と思ってやってみたが、成功しませんでした。 

デスクトップ機には内蔵HDDが増設できるので、このソフトを使わなくても、
OSはインストールできるから、ほんとうはノートパソコンでこそ使いたかったのに、
残念でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう ございます。

諦めがつきました。

お礼日時:2008/05/24 00:12

ノートパソコンは、拡張機能を極力持たせない仕様かも知れません。


そのため、USB接続のHDD起動はできないようです。
最新のノートパソコンでもないようです。
小型、軽量化を目指して設計するため、当然といえるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう ございます。

出来ないのかも知ね!!

もし、良い情報が有りましたら
宜しくお願いします。

お礼日時:2008/05/23 21:42

NEC 121wareへいき、保有商品登録していれば、


「NECサポートプログラム」で、BIOSの更新があるかないかは
見ることはできます。
ユーザー登録していなければ、ユーザー登録して、保有商品を
登録してからです。

121wareホームページ
http://121ware.com/psp/PA121/N121TOPPAGE/ENTP/s/ …

の一番下の「お客様登録」から。

この回答への補足

ありがとう ございます。

”BIOS”UPデータをダウンロードしたので、
これからバージョンを確認しようと思います。

また、良い情報が有りましたら 宜しくお願いします。

補足日時:2008/05/22 22:32
    • good
    • 0

比較的新しいマシンだと、


USB接続HDDという項目が追加されています。
新しいといっても、私ので、2004/4月モデルのNECデスクトップ
にはあります。
BIGLOBEのところへいって、BIOSの更新があるかどうかでしょう。
NEC Lavie LL770/BD
は、新しいですよね。ノート型だと、電力を抑えてる関係で、
ないのかもしれません。

この回答への補足

ありがとう ございます。

私にとって新しい情報ですので、さっそく確認してみます。

また、良い情報を お願いします。

補足日時:2008/05/22 22:05
    • good
    • 0

> 【BIOSの設定】


> ・起動⇒内蔵HDD
>    内蔵CD/DVD
>    フロッピーディスク
>    NetWark
これではだめです。

余談ですが、
一般的には、フロッピー
内蔵CD/DVD
内蔵HDD
に変更しておくのですが。
何かのときに、内蔵HDDより優先順位を上げておくと、
そのまま使えます。
不具合が生じたときに、フロッピーを差し込んで、電源オンに
すれば、そのままフロッピー起動となり、BIOSを変更しなくても
良いようにセットしておくのが普通です。
ただし、フロッピーディスクの挿し忘れや、CD-ROMの抜き忘れ
のときは、not system...と出てきて少し慌てますけど。

この回答への補足

ありがとう ございます。

今回の件で、”HDD”を最優先に変更したためです。

また、良い情報を宜しくお願いします。

補足日時:2008/05/22 22:02
    • good
    • 0

> そもそも、”NEC Lavie LL770/BD”で”USBハードディスク”


> からの起動が
> 可能なのでしょうか?
ご自分で確認してください。
電源オンと同時に、F2キーを押し、BIOS画面を出す。
そこに、起動順位と言うタブを押し、
USB接続 HDD
というものがあれば、それを一番上にすれば、良いだけです。

この回答への補足

ありがとう  ございます

”BIOS"画面では”内蔵HDD”しか表示されません。
”USB接続 HDD”の表示がないと言う事はPCが
対応できないからかもしれませんネ!!

また、良き情報が有りましたら
宜しく お願いします。

補足日時:2008/05/22 21:55
    • good
    • 0

下記のところを参考にしてチェックしてみてください。



USB ハードディスクから起動できない場合の確認事項
http://www1.ark-info-sys.co.jp/support/bootusb/v …

この回答への補足

ありがとう ございます。

ご紹介のHPの事項は一通り確認してみました。

また、良い情報が有れば 宜しくお願いします。

補足日時:2008/05/22 21:53
    • good
    • 0

> USB-HDには、Windows XP Service Pack 2(接続パソコンの


> ”Cドライブのコピー”)です。
> USB-HD添付ソフト”BOOT革命 USB”の説明にしたがって
> 実施しています。
私には、下記の1万円もするものが、無償で提供されるとは
思えないのですが。
制限が付いていませんでしょうか。

http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products …

この回答への補足

HPを見てみましたが、”制限付き”は見当たりませんでした。
見落としたかも??


ありがとう ございます。

補足日時:2008/05/22 21:48
    • good
    • 0

> USB-HD添付ソフト”BOOT革命 USB”の説明にしたがって


> 実施しています。
その説明の中に、起動できると書かれていないと思われます。
保存して置くということではないでしょうか。

もし起動できるようなことであれば、c:boot.iniに
~~を追加しましょうと書かれていませんか。

二重登録ですから、MBRの処置をどう書いているかです。
この辺の説明が記載されていると思われます。

この回答への補足

”BOOT革命 USB”販売元の(株)アーク情報システムサポートページに
「USB ハードディスクから起動できない場合の確認事項」と言う内容が
記載されているので起動は可能と思っています。

”C:¥boot.ini”への追加内容は特に記載されていませんが、起動時に
"Press any Key to boot from USB-HDD(Press "ESC"for cancel)..."が
出ると言う事で起動可能と考えています。

補足日時:2008/05/22 21:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう ございます。

お礼日時:2008/05/22 21:22

> そもそも、”NEC Lavie LL770/BD”で”USBハードディスク”からの


> 起動が可能なのでしょうか?

NEC マニュアルセンターは有償(IBM / Lenovo は pdf なら無償)
だったんで調査できませんが,BIOS Setup → Boot(Start) →
UDB HD が存在して,かつ一番最初に設定できれば可能でしょう,
つーのが一般的です.

マニュアルに書いてないですか?

参考URL:http://pcm.mepros.com/manual/notebook/index.html

この回答への補足

BIOSの設定では、”内蔵HDD”としか表示されません。
と言う事は、”USBはハードディスク”からの起動は
無理と言う事なのでしょうか。

【BIOSの設定】
・起動⇒内蔵HDD
    内蔵CD/DVD
    フロッピーディスク
    NetWark

以上です、

補足日時:2008/05/22 21:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう ございます。

お礼日時:2008/05/22 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!