dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LaVieNX LW450J/2の電源を入れた後、NECロゴが表示され、起動を始めるのですが、以下のメッセージが表示されて止まってしまいます。

AMIBIOS Power Manegement Ver. 1.10
(C) Copyright 1998, American Megatrends Inc.

Your hibernation file is either missing or corrupt,
please see your documentation for details.

Load Error!
Press a key to reboot..._

試したこととしては、緊急時起動ディスク(フロッピー)を使用してハードディスクのSCANDISK実行後の再起動は結果同じで、最終的な手段として、購入時に戻す再セットアップ完了後の再起動でも結果は同じでした・・・

どうすればよいでしょうか?お助けください・・・

A 回答 (8件)

HDDが壊れています。


HDDが動作中に電源を喪失したせいでしょうね。
完全にいってるわけじゃなさそうですが、BIOSがOSの読み込みエラーを起こしているようです。

ご使用中のPCがLW450Jとの事ですから、たぶん10GBくらいのHDDが内臓されていると思われます。
ノートPC用2.5インチHDDですので、何GB以上が大容量と呼ぶのがふさわしいのか解りませんが、私は過去にLW40H84Dという機種に40GBのHDDを付けてMeを入れて使用していた事があります。
その後もVA90JWXに80GBを取付して使用していました。
認識そのものはたぶん問題無いと思います。

ちなみにその時代のNEC機では8.4GBの壁は存在しないはずです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
やはりHDD不具合が原因なんですね。。。
では互換性のあるHDD(今は12Gなのですが、さほど大きくなくていいので20Gくらいかな・・・)を購入して取り替えてみることですなんですね。
自分でHDDを交換したことがないので、ちょっと不安ですが、ノートPCの裏ブタをあけて、新しく購入(これから)したHDDを取り付けて電源入れるだけでよいのでしょうか?

補足日時:2007/04/01 00:34
    • good
    • 0

「Your hibernation file is either missing or corrupt,


please see your documentation for details.」
 
 Yahoo 翻訳で翻訳すると下記になります。

「あなたの冬眠ファイルは行方不明であるか不正です、詳細はあなたのドキュメンテーションを見てください。」

 やはりHDDが駄目のようですので、ここは交換し選択肢はないように思います。
 交換は既にお気づきのように、ねじ1本で簡単に引き出せます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

翻訳までしていただき誠にありがとうございます。
では、いざでんでんタウンへ行ってきます。

お礼日時:2007/04/01 10:18

LaVieNX LW450J/2 はVarsaPro VA90JWXとほぼ同時期じゃなかったかと思います。


あのタイプは分解無しでHDDをマウンターごと左脇前部から直接抜き差しできたと思います。
FDDの上。

まあ交換自体は簡単ですので一度やってみて下さい。
HDDの値段は容量でさほど変わりませんので、40GBくらいが買い得かと思います。
逆に低容量は最近じゃ市場には少なくて割高かもしれません。

この回答への補足

HDD交換ということで解決を図ろうとしたのですが・・・

結局、純正のHDDが12Gの東芝製で、30Gの東芝製を見つけたので、それを購入し交換してみました。そしてリカバリCDによる再セットアップまで行ったのですが、結果「Load Error!」はなくなったのですが、今度は以下のメッセージが画面クリアと共に出るようになり、画面ストップとなりました。。。

NO ROM BASIC
System Halted

BIOSの設定で、起動順がCD/ROM→フロッピー→HDDとなっていたので、これが原因かと思い、順番をHDD→フロッピー→CD/ROMにしました。ところが、今度はHDDが認識できないようなメッセージ(HDDを取り外して起動させた時と同じ)が出てダメです。

何が悪いのでしょう?すみません、どなたかお助けを・・・

補足日時:2007/04/01 17:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
明日日本橋でHDD購入を検討してみます。
ネットで色々調べてみましたが、40GBだと東芝製MK4032GAXが6000円程度のようです。
尚、HDD交換もネットで図解説明がありました。言われるようにFDDの上にあり簡単にはずせました。

これで解決するといいな・・・ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/01 02:27

HDDのブートセクターが破損している可能性もありますので、起動ディスクで立ち上げ Fdisk /mbrを実行して見てください。


 うまくすると起動する可能性もありますが、再度のリカバリーを余儀なくされる公算もあります。

この回答への補足

実行してみましたが、「FDISK」コマンドがうまくいきませんでした・・・起動ディスクのテキストには「FDISK」についても書かれていたので実行できるかと思ったのですが・・・やり方がマズイのでしょうか?

CDR101:Not ready 読み取り中 ドライブ F:
中止(A),再試行(R),失敗(F)?

と出ます・・・
A:\>fdisk /mbrでもC:\>fdisk /mbrでもやりました。

尚、何度か起動していると以下のメッセージが消えました。
でも相変わらず「Load Error!」は出ますが・・・

Your hibernation file is either missing or corrupt,
please see your documentation for details.

補足日時:2007/04/01 00:40
    • good
    • 0

ずいぶん古いマシンをお持ちですね。


Windows98時代のマシンでしょうか?

新しいHDDに交換するにしても機種が古いので認識しない可能性があります。古い機種は最近の大容量HDDを想定していないので。

HDD以外にマザーボードの不具合も考えられます。
解決を図るよりも買い替えしたほうがいいのでは?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
そうなんです、古いでしょ。お察しの通り98です。
今はデスクトップ(XP)を主流にしているので、予備機としてノートは使用しています(ちょっとした持ち運びに便利なので。といっても少々重いけど・・・)。

この際、容量の大きいHDDに変えてしまおうと思いましたが、なるほど大容量に対応できてないですね・・・

故障したきっかけは、起動途中にACアダプタが外れてしまい電源が落ちたところからです(バッテリは購入時から変えていないので、充電がもうされない)。ということはマザーボードがいかれてしまったのかなぁ・・・

補足日時:2007/03/31 10:50
    • good
    • 0

HDDに問題発生の可能性があります。



そうだとするとメーカー他保証も切れている事でしょうし、ご自分でHDDの交換に挑戦されてみるのはいかがでしょう?

愛着がなければ修理はコストパフォーマンスが悪いと思いますので
PC買い替えをお勧めします。

この回答への補足

回答ありがとうございます。少し確認させてください。
起動ディスク(フロッピー)での立ち上げ後、ハードディスクに対してSCANDISKをしましたが、問題なしとのことでした。また、購入時に戻す作業の中、ドライブを分割したりフォーマットしたりして、バックアップCD-ROMよりインストール完了まで行って、再起動までは異常がなかったのですが、このような場合でもHDDに問題がある可能性があるのでしょうか?それであればHDDを購入を検討したいと思います・・・

補足日時:2007/03/31 10:12
    • good
    • 0

追加



>hibernation file

何のファイル(「冬眠ファイル」とは)か心当たりはありませんか?
セーフモード(電源入れロゴが出たらF8を軽くトントン叩きセーフモードなどのメニューで「前回正常時の構成」を選び起動)でも起動しないのですか?

>再セットアップ完了後

リカバリCD-ROMが起動するということは、BIOSセットアップ(F2が多い)でCDブートになっているということですね。

HDDの故障かも。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
「冬眠ファイル」についてはよくわかていないのですが、特殊なことをした覚えはありません。また、セーフモードでの立ち上げは試みてみましたが、ダメでした。説明書では「Ctrl」押下だったのですが、「F8」押下も試してみましたが、ダメでした。

補足日時:2007/03/31 10:20
    • good
    • 0

>緊急時起動ディスク(フロッピー)を使用して



FDはぬきましたか?
CD-ROMが挿入したままではありませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!