dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

奥さんという言葉は、私はずっと
「身内ではない既婚男性の配偶者」という意味で使っていたのですが、
ある女性の日本語教師から
「奥さんという言葉は、
女性は奥にいろみたいな感じがして不愉快だ」と言われました。
私はその考えはこじつけではないかと思うのですが、
それでは「既婚男性の配偶者」の代名詞は
「奥さん」の代わりに何を使えばいいのでしょうか。
また「奥さん」という言い方は失礼なのでしょうか?

(「妻」「家内」は自分の配偶者を指す言い方ですので
この場合はあてはまりません。
私が聞きたいのは「ほかの人」の配偶者を指す言い方です。
よろしくお願いします。)

A 回答 (11件中1~10件)

その方とは初対面だったとのことですから、「奥さん」は不自然ではありません。


その上で、その方は「奥」という響きを (知識不足からとはいえ) 悪い意味にとっている、好ましくないという意思表明をしたのですから、次には使えませんね。

次からは、名前で呼ぶのが妥当なんでしょうが、よりいっそう仲良くなったら、私ならときどき (からかう意味を込めて) 「おかみさん」と呼んであげます。

お「上」さん、なら「奥」がいやだと言う方には、文句は言えないはずですから(笑)。
30年後くらいには、その方も納得してくれるでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

皆様ご回答ありがとうございました!
良回答は悩みましたが、パッと読んで分かりやすい内容でしたので
ASAYOSHIさんを選びたいと思います。

ASAYOSHIさんありがとうございました!
やはり名前で呼ぶのが無難だと思います。
次からそうします。

お礼日時:2008/05/23 17:04

みのもんたみたく、女性なら誰にでも「お嬢さん」と言っておけば間違いないです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も女性なのですが・・・。
女性が女性に「お嬢さん」はどうなんでしょうか??
みのもんたのようなナイスミドルだから許されるのでしょうね。

お礼日時:2008/05/23 17:06

はじめまして。



ご質問1:
<「奥さん」という言い方は失礼なのでしょうか?>

1.相手との距離感は区別された方がいいと思います。

2.「さん」は「様」より敬意の程度が低く、時に「愛称」として使われますから、敬意を払う相手、あまり親しくない相手であれば、「奥様」の方が適切です。


ご質問2:
<「奥さんという言葉は、女性は奥にいろみたいな感じがして不愉快だ」と言われました。私はその考えはこじつけではないかと思うのですが、>

おっしゃる通り、その方ご自身の解釈ですね。

1.「奥」は元々は身分のある人の妻という意味で、敬意を表す語法として使われていたものです。

2.ちなみに「大奥」は将軍の夫人のいた場所のことですが、「奥にひっこんで」「隠れた場所」といったマイナスな意味合いはありません。


ご質問3:
<その女性は「○○先生」と、つまり名前で呼ばれたかったのだと思います。>

1.「先生」という呼称を望んでいたかどうかは推察できませんが、生徒や生徒の家族などでなければ、他人が「先生」と呼ぶ必要はありません。

2.恐らく専門の職業を持っている女性として、「子供がいる」→「主婦」→「奥さん」といった単純な連想が嫌だったのかもしれません。

3.無難に名前を呼ばれた方がよかったのかもしれませんね。


ご質問4:
<「奥さん」の代わりに何を使えばいいのでしょうか。>

「マダム」などは如何でしょう?

1.英語、仏語のMadam、Madameは、既婚女性を表す呼称として使われます。

2.また、「奥様」という敬称として使われ、フランスでも一般に広く使われています。

3.日本でも、和製英語として定着している感がありますから、ちょっと気取って聞えるかもしれませんが、失礼にはならないと思います。

4.ちなみに私のニックネーム「Parismadam」は「パリ在住の既婚女性」という事実を、そのままネームにした単純なものです(笑)。


以上ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「マダム」ですか。
自分ではなかなか考えつかなかったご意見です。
ありがとうございます。
個人的には「マダム」は金持ちのイメージがあるのですが・・・。
(それはセレブですね。多分)

ここでのやりとりを通して思ったことは、
女性の中には「家事」や「子育て」を低く見ている方も
いらっしゃるということです。
男性と同じような待遇で働いてようやく対等になれる、と。
私はそんな風には思いませんし、ここはそれを論じる場では
ありませんのであまり言いませんが・・・。

言葉は要はその人の解釈次第で、丁寧にも失礼にも
なるということですね。
勉強になりました。

お礼日時:2008/05/23 17:24

私は日本語教師の資格を持っています。



ご質問と同じ内容を外国人の方に聞かれると、
 【「ご主人・ご主人様、奥さん・奥様 」】
で、答えます。
 (以下【】は外国人に伝える内容)

ただ、補足として皆さんがおっしゃるように
 【 主人ー召使
を、連想し「配偶者間」で使わない人も増えている】ことも教えます。

【そのため「ほかの人」の配偶者に対しても、ご主人、奥様という代名詞を避ける人も多く、名前で呼ぶ人も増えてきています。】
【「自分」の配偶者を呼ぶよび方は 名前以外にも、つれあい・パートナー と呼んでいる人もいる】
【「他の人」の配偶者を指す代名詞は、ご主人・ご主人様、奥さん、奥様以外適当なものがない。そのため、なかには疑問を感じながらも使っている人もいる】 

と、いうことを私なら教えます。

長くなりましたが、質問に対する私の答えは
「上記以外に適当な代名詞はない。」です。


わたしも、ご主人・奥様と呼ぶのは好きではありませんが、相手の名前を知らないときは 代名詞を使います。
よばれ方は 好みなので、 職業(先生)や肩書き(社長)で よばれがる人も多いですけどねぇ。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本語教育の勉強をされた方のご意見とは嬉しいです。
ありがとうございます。

やはり「ご主人」「奥さん」という言葉に疑問を感じる方もいるのですね。

分かりやすい回答をありがとうございました。

お礼日時:2008/05/23 17:17

国語学者ではないので断定は難しいですが、その女性日本語教師が納得できるような代名詞は、少なくとも現代社会で日常使用されている日本語では存在しないでしょうね。



奥様、ご内儀 ・・・ これらは家の深内部を指す表現で、「家庭を根底から支える人 = 世帯主の配偶者」 という発想から出てきた言葉だと思います。

おそらく、既婚女性の役割がハッキリしている時代の言葉であって、決して 「女性差別につながる」 とか、今のようなこじつけのような考えは無かったはずです。

しかも収入も社会的地位も高く、品格も高い女性に対して使われる言葉です。 身分卑しく品格のかけらも無いような下品な女性に 「奥様」 とは決して呼ばないはずです。

従って、このどちらを使用しても、女性日本語教師の価値観からすれば、「女性を家の内部に閉じこめている、差別的表現」 と判断するでしょうから、そのような人からも一切ケチを付けられずに既婚男性の配偶者を他の表現方法で言うなら、「ワイフ」 くらいしか無さそうです。

日本語には存在しないので、仕方なく英語で表現するという事ですね。 ただ、実際にはこれも不自然で、おかしな表現だと思います。

以前、民主党の女性議員から問題視されて物議を醸し出した、「婦人」 という言葉がありましたよね。 

「婦」 という漢字は 「女扁にホウキと書く、即ち、女性を家の中に閉じこめて一生掃除をしていろという極めて差別的な表現」 というのが、その理由だったのですが、日本社会はこれに過剰反応して、今では婦人という見なくなりました。

看護婦、助産婦、保母さん ・・・ その言葉を聞いただけでも女性特有の柔らかいイメージが湧くのですが、今では根絶してしまって、「○○士」 というような性別不明で無味乾燥な表現になってしまいました。

脱線しましたが、どんな表現を使おうとも、「こじつけ的発想」 でケチを付けられるでしょうから、「その女性日本語教師が満足するような表現方法は、現代日本語には存在しない」 と言えると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
Sea-Breezeさんは日本語教師もしくは
国語教師経験者の方かなと思いました。

「婦人」確かにそんなことがありましたね。
私は女性が掃除をすることが差別だとは思っていないのですが、
この国会議員も女性日本語教師と同じ発想なのでしょうね。

個人的な考えですが、職業名の変更もどうかとは思いますね。
何でも男女同じにすればいいってものではありませんし、
女でなければ出来ない仕事だっていっぱいありますし。
助産婦さんも(もし男性でこの仕事をされている方がいれば
申し訳ないのですが)、妊娠している女性から見れば
同じ女性で出産の経験がある方の方が安心できるでしょうし。

とりあえず、既婚男性の配偶者の呼び方は
名前を聞いて名前で呼ぶか、本人に呼び方を確認するかの
どちらかにしたいと思います。
(初対面の人にいきなり名前を呼ぶのはどうかと思いますが)

お礼日時:2008/05/23 12:06

以下のURLを参考にしてみてください。



  http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kbys_ysm/dabu …

その女性の日本語教師は、日本語の本質を理解されてないように思います。どう言って欲しいんですかね?聞いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいサイトを紹介していただきありがとうございます。

NO5の方の回答に詳しく書いたのですが、
その女性は「○○先生」と、つまり名前で呼ばれたかったのだと
思います。
しかし名前を名乗らず、赤ちゃんをだっこしていたので
「奥さん」と呼んだらそんな反応が返ってきたのです。
私はその時その人が教師として働いていることすら知らなかったのです。

私はこのサイトの意味がよく理解できます。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/23 11:27

好き嫌いはあるでしょうが、他に適切な用語がないので、奥さんでいいと思うのですが。

もう少し改まっていうと、奥様ですが、奥さんのほうが一般的だと思います。

ちょっと他の言葉が思いつきません。そう言った日本語教師にどういえばよいかお聞きになられればよろしいと思います。日本語教師なのでしっかり教えていただけるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その日本語教師自身は結婚して赤ちゃんがいても
旧姓で「○○先生」と呼ばれていたので(産休中も)
多分名前で呼ばれたいんだとは思います。
上昇志向の女性なのでしょう。

しかし名前で呼ばれたいのなら
自分から名前を名乗るのがマナーだとは思います。

お礼日時:2008/05/23 11:22

既婚女性です。


私も「奥さん」「奥様」という言葉は嫌いです。
何より、「ご主人」という言葉がもっと嫌いです。
(なんか、私が夫の所有物みたいです。)
「うちは共働きだし、私の方が給料がいいんだから!!」と思います。

とはいえ、たいていは「奥さん」「奥様」と呼ばれますので
慣れてきましたし、夫のことは仕方が無いので「主人が・・・」と
言いますけど。

「主人」の友人で、私のことをfirst nameで呼んでくれる方には、
とても好感が持てます。(外国で生活をしたことがある人に多いようです)

奥さん、奥様以外に、良い言葉が無いから未だに「奥さん」「奥様」
が使われるのでしょうね。日本も外国のように、first name で呼び合う
文化になれば、そういった元々日本にあった「男尊女卑」の名残の呼び方
がなくなるのに・・・とは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうか!名前で呼べば問題ないですね。
名前が分からないから代名詞を使うわけで・・・。

参考になりました。

お礼日時:2008/05/23 11:29

敬称ですから問題ないと思います。


奥というのは屋敷の奥にあり、その家の主夫妻とそのお手伝い以外は入れない場所のことだと思います。その家の主の妻に対し特別な存在として敬意を払ってそう呼んでいるわけで、奥に引っ込んでいろと言う意味ではないはずです。
現代から見れば男尊女卑と呼ばれた時代で男が主という考え方の頃に生まれた言葉かも知れませんが、元々は目上の人の妻に対して敬称として使われていたということで、その日本語教師のいうような卑下する意味は全くないと思います。目上の人の妻に対して「奥にいろ」などという意味で使うはずがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

個人的には「女性が奥にいる」イコール「男女差別」「女は働いてはいけない」とは思えないので、余計にこの日本語教師が言ったことが不思議でたまりませんでした。
でも日本語教師の言うことだから正しいのか・・・と腑に落ちない思いでいたのです。

スッキリしました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/23 11:35

辞書によれば「主として身分の高い人が自分の妻をいう語。

また、身分の高い人の妻に対する敬称」とあります。

もともとは「奥」だけで敬称だったのでしょう。
「奥はおられますか」というように使ったのかもしれません。

確かに私もあまり好きな言葉ではありませんが、日本では失礼な言葉ではないでしょう。

ただ「奥」という苗字もありますから、「奥さん」「奥様」では紛らわしいことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

辞書で調べていただきありがとうございます。

「奥」という苗字の方もいらっしゃるのですね・・・。
ややこしいので今後はその方の名前で呼ぶことにします。

お礼日時:2008/05/23 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!