dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ8ヶ月になる妊婦です。毎日、通勤で電車を使っています。
乗車時間は30分とずっと立っていられない時間ではないのですが、やはりしんどくなるので出来れば座りたいと思っています。
今日も4人乗り(向かい合わせの席)に2人しか乗っていないのところがあったので、(その場所以外は満席でした)そこに座ろうと思って行ったのですが、30代の男性が前方に足を大きく広げ寝ており、座れない状態でした。
私としては、空いている席があるのならば座りたいですし、荷物などが座席に置いてあったら一声かけて座らせて貰うようにしています。今日も「お休みのところすみません。よろしいですか?」と声をかけましたら凄い形相でにらまれてしまいました。確かに寝ているところを起こさ
れたら不機嫌になるのはわかるのですが、電車の中で1人で2人分の席をを使って寝ている場合、やはりマナーを考えて欲しいと思うのです。
皆さんは電車の中で空いている席はある。出来れば座りたいけど、何かしらの原因で座れない、座りにくい場合どうされていますか?

A 回答 (9件)

 こんにちは。


今の日本において全ての人に思いやりと優しさ、さらには想像力さえも
求めてしまうのはとても無理な話なので、こちらから声を掛けて相手の
優しさ思いやりを引き出す努力をしなくてはいけないのではないでしょう
か。日本人は奥ゆかしい民族なので心の中では席を譲りたいと思っていても
、実際に行動に移せない人が多いのが実状なので、ここは一つあなたの方
からコミュニケーションをはかるのです。困っている人に頼まれて嫌と
言う人がそんなにいるとは思えないし、そうする事が優しさの連鎖反応を
引き起こして、次第に席を譲ってくれる人が増えてくるし、声を掛けると
一度に何人もの人が「どうぞどうぞ」と言って立ち上がるような、優しさに
満ち溢れた電車内になってくると思います。
 マナー違反の馬鹿者はどこにでもいるものです。気にしていたら
きりが無いので、これからは積極的に声を掛けて優しさのお裾分けを皆さん
にしてあげてくださいね。

 照れくさいけれども人に親切にした後って、その人の優しさ指数が
倍増しているものなんです。だから席を譲ってもらうあなたはその人に
対してとても良い事をした事にもなるんですよ・・・
 これから産まれてくる赤ちゃんの為にもどんどん席を譲って貰って
下さい。御身体大切に・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

文章を読みながらすごく納得してしまいました。
妊婦だから席を譲ってもらって当然とは思わないのですが、
かといって自分から妊婦であることをアピールすることなく周囲の人の気遣いのなさに憤慨していてはいけませんよね。

これからは妊婦らしい服を着て、バッジを付けて電車に乗りたいと思います。

3691819さんが言われるような優しい心に満ち溢れた電車になったらとっても素敵ですね♪ 

ご心配ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/25 22:36

ワタクシ、若い頃に妊婦さんがきたので「どうぞ」と席を譲ったら「!!・・・違います」とものすごい形相でにらまれて以来、明らかに妊婦さんとわからない限り席を譲らないことにしています。



ちなみに私は自由席で席とりもそこに人が来るならある種オッケーだと思うんですがね。それがダメなら、新幹線でトイレに立った隙に席を取られても「ここは指定席か、ぼけ。いま席におらんかったやないか」が通じてしまうと思うんですが。まあ、ぼけというほうに対して迷惑やわーと言い返す遠慮のなさがいかにも大阪らしい話ですね・笑。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

妊婦さんかぽっちゃりさんか判断するとき難しい時もありますよね。
今は特にふんわりしたシルエットの洋服がはやっているのでなおさらでしょうか・・・。
妊婦さんはなるべくマタニティーらしい服を着ることも大切ですね。

お礼日時:2008/05/25 22:19

#5の方、頼もしいですね。

 ^0^
見習いたいものです。

以前 ガランガランに空いてる電車で 女の人が 席を譲ってるので「何事だぁ?」と思って見てみたら
大きなお腹をした妊婦さんに席を譲ってました。

「おぉ!なるほど!妊婦さんは 立ってるのが辛いと聞いた事があるぞ!」とその時 初めて気が付きました。
お互い30代同士ぐらいでしょうか?「女の人同士わかるんだなぁ」と思いました。
(もしくは「譲った女の人は出産経験者?」とも思いました)

なので男は そういう部分に気が付きにくいというのがあると思います。

健康そうな若い人を見つけて「すみません お腹大きくて。。。。。。」とか言えば席を譲ってくれる人も居ると思いますよ。
もしくは わざとらしく息を荒くして「いかにも辛そうにする」とか。

この間、電車に乗って来ていきなり「すみません病人なんです」って言ってきたバァさんが居ましたが
あなたもそのくらいの ずぅずぅしさがあっても良いと思います。
(当然 すぐにどいて譲ってあげましたよ)(全然病人に見えなかったけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり身近に妊婦がいないと、よっぽど大きなお腹でマタニティー服を着ていない限り妊婦さんだ、とは思いもつかないんだと思います。(特に独身男性)
電車の中で睨まれた男性も私が妊婦だとは気づいていなかったと思います。
ただ、自分の安眠を妨げたずうずうしい女・・・という感じで嫌そうに睨んでいました。

妊婦だからと優先座席に座って当然、と思うのはあつかましいかな、と思っていたのですが、これからはできるだけ優先座席に座ろうと思っています。

お礼日時:2008/05/24 22:38

回答致します。



座りにくい場合どうされていますか?
詰めてもらって座ります。

最近は常識がない人がいない方がおかしい世の中になってしまって非常に残念ですね。
あなたは妊娠しているなら声を掛けて座っても全然問題ありません、妊婦さんや体の不自由な人に席を譲るのは常識的な事です、もしも声を掛け辛いなら優先席の人に声を掛けて座る事をお勧め致します。

元気な赤ちゃんが生まれるといいですね、出産頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

妊婦だから優先座席に座って当然、と思うのはちょっとあつかましいかと思っていたのですが、
今後このような思いをしないためにも、最初から優先座席にできるだけ座るようにしたいと思います。

電車のような狭い空間の中ではお互いが気持ちよく過ごせるように最低限のマナーは守って欲しいですよね。
(車掌さんに車中をもっと見回って欲しいです)

ご心配ありがとうございました(*^_^*)

お礼日時:2008/05/24 22:22

以前、同じような状況に出くわしました。


4人掛けのBOX席で1つ開いていて、そこに座ったら隣の席の親父が急に「勝手に座るな!」と怒り出して、自分もカチンときたので倍返しで言い返したら、次の駅で隣の車両に移りました。

また、昔ですが込んでいる新幹線に新大阪から乗り、やっと空いている席を見つけて、その席の中年のオバサンに「ここ、いいですか?」と言ったら、「ダメに決まってるやろ!新神戸から連れが乗るねん!」
これもキレる要素満点なので「ここは指定席か、ぼけ!席取るんは常識ないんか!」と一喝してやると、周りの乗客から拍手喝采。
当然、座りましたよ。
新神戸で連れが来て、そのオバサンは「この人があんたの席に勝手に座ってん。迷惑やわ~!」さすがに堪忍袋の尾が切れて、胸倉つかんで通路に引きずり出しました。

これは極端すぎる実話ですが、マナーのない奴らにはきつく出るべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

頼もしい!!!(この一言です!)
混雑している時は特にマナーって大切ですよね。
電車の中ではみんな座りたいと思っているだろうし、
先に座っている人は後から来る人のことも考えて欲しいです。

KKBKTSさんのように私も少し強気でいくようにします!!

お礼日時:2008/05/24 22:06

なるべく優先席を利用されてはいかがでしょうか。


No3の方も書いていましたが、マナーは、譲る側の思いやりに大きく左右されます。人によっては、気分を害することも少なくありません。
優先席なら席を代わってくれる人が多いと思います。そもそもrebannさんのような方の席ですから。
席を譲ってほしい旨をお願いしても、大丈夫だと思います。
あと、バッジも意外と効果ありますよ。私の妻もつけていました。
暑さで体調を崩されることのないよう、お体をお大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

妊婦だからと優先座席に座って当然、と思うのはちょっとあつかましいかなぁ・・・と思っていたのですが、
最初から優先座席に座っていたらこのような思いもしなかったのでしょうね。
これからはバッジを付けて電車に乗りたいと思います。

ご心配ありがとうございました(*^_^*)

お礼日時:2008/05/24 21:55

私は、はっきり言ってしまうタイプですヾ(;´▽`A``アセアセ


東京の電車では、ほとんどが言えば空けて貰えるので、私は運が良いのかも知れませんが・・・(><)
ただ、【人は十人十色】、色んな対応のされ方があって仕方ないとも諦めています。
座れた時は、【運よく座れた】と思い、決して【譲られるのが当たり前】とは思わないんですよ(⌒-⌒)ニコニコ...
結論は、【譲る側の優しさと思いやり】にゆだねる所が大きいと思います。
お身体、大変でしょうけどお大事になさって、
どうぞお元気な赤ちゃんが生まれますよ~に・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

>座れた時は、【運よく座れた】と思い、決して【譲られるのが当たり前】とは思わないんですよ(⌒-⌒)ニコニコ...
>結論は、【譲る側の優しさと思いやり】にゆだねる所が大きいと思います。
そうなんですよね。その通りだと思うのですが、
席が空いているにもかかわらず、周囲の人のマナーの悪さで座れないのはどうにかして欲しいです。(T_T)

ご心配ありがとうございました(*^_^*)

お礼日時:2008/05/23 16:13

「杖持って、優先席の前に立ちます。



見た目で「あきらかに、不自由そうに」していないと、今どきの人は「譲ってくれない」からです。

「マタニティーマーク」は、普及度がイマイチなので、「わからない」人や「気が付かない」人がいますから。

4人掛けで「寝ている」となると、「強敵ですね」。
「やはり、声をかけるしかない」ですが、「杖」があれば、さすがに嫌な顔まではしないのではないでしょうか。

それにしても、「思いやり」って「死語」になちゃったんでしょうか・・・。

「自殺・うつ・いじめ」・・・「心の戦争」をしている日本人
悲しい限りです。

私は、「座れても、小さくなっています。」
後から来る人に、気を使わせないためにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

杖ですか!!確かに周囲の人にわかってもらうのには一番手っ取り早いかもしれませんね(^o^)

母には「妊婦は病人じゃない」とよく冗談で言われていますので、他の人から席を譲って貰ってまで座ろうとは思ってはいません。
(ただ、私が今のところ順調で体調も良いから言えることで、妊婦全員がそうは思ってないと思います。皆様、誤解ないよう御願いします。m(_ _)m)

ただ、空いている席があるなら出来るだけ座りたいと思うのです。その時に、座席に大きな荷物を置いている人やスペースを使って寝ている人などに対して、お互い気持ちよく座れるようにするにはどうしたらいいのかな・・・と思ったのです。

hyakkinmanさんのように
>私は、「座れても、小さくなっています。」
>後から来る人に、気を使わせないためにね。

そうして頂けると大変ありがたいです。
ちょっと笑ってしまいました(^_^;)ゴメンナサイm(_ _)m

お礼日時:2008/05/23 15:38

妊婦バッジ(マタニティーマーク)をつけたらいかがでしょうか。


私も、通勤中にそのバッジをつけている人を良く目にします。
実際に私も席を譲った事もありますし、譲っている光景も見かけた事
もあります。

参考URL:http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/07/h0726-1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
今回のことでマタニティーバッジは必要だなと思いました。
私の場合は妊婦でお腹も目立ってきていますので、周囲にはわかって貰えやすいとは思うのです。(ただ、妊婦になって一度も席を譲って貰ったことはありません)
でも、妊婦ではない場合、例えば普段は健康なんだけど、今日は風邪をひいている、気分が悪い、頭痛や腹痛があるなどで席に座りたいと思った場合です。そんなとき、空いている席があるのに大きな荷物が置いてある、寝ている人がスペースを取りすぎている、など座りにくい時はどうされますか?

お礼日時:2008/05/23 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!