dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成9年式パジェロミニ、ターボに乗っています。
今まで異常はなかったのですが、本日突然エンジン始動直後にクラッチが切れなくなりました。
一度エンジンを止めて、ボンネットを開けてクラッチワイヤーの位置を確認したのち、再びエンジンを始動したところ、正常ににもどりました。
こんなことってあるのでしょうか?
狐につままれた感じです。
原因、対策について教えていただければと思います。

A 回答 (3件)

ワイヤー式の場合そろそろ寿命でワイヤーが切れかかっている、もしくはクラッチカバーが寿命で終わりかけている状態かも知れません。



このどちらかの場合すぐに又切れが悪くなりますからすぐに解ります。
その場合にワイヤーであれば簡単に交換できますがカバーの場合はミッションを下ろすことになりますから整備工場で作業依頼に成るでしょう。

その際にはついでにレリーズベアリングやクラッチディスクも変えることになります(工賃的に1つの作業ですから)どちらの状態か解りませんが、走行が多かったりクラッチペダルに足を置く癖が有ればカバーかも知れません(滑ってクラッチディスクがすり減ってしまうだけとは限りません)稀にカバーが駄目に成ることもあります。

それ以外の場合でしたらちょっと思いつきません・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい症状なのですが、クラッチが切れなくなっていたときには、まったくワイヤーが引けている感じがしませんでした。
なので、これは切れたものと思ってワイヤーの位置のみ確認したのですが、その後エンジンを再始動した際には、これまたスパッっと切れる状態に戻りましたので分からなくなりました。
クラッチは日ごろからいたわっているつもりで発進時には、ほぼアイドリングのままつなぎ、その後にスロットルをあけるように心がけております。
当該車両の走行距離は10万キロ弱ですが、もう一台所有している車は20万キロ弱クラッチ無交換のまま使用できていますので、扱いについてはそれなりの自信があります。
ご回答を読ませていただくと、カバーの不具合が一番可能性がたかいようですので、明日明るくなってからよく見てみるつもりです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/05/25 23:28

あくまで参考意見です。

以前私の知り合いが、パジェロミニについて語っていたことを記します。
・クラッチがまともに入らない。
・パワーウィンドが最後まで上がらなくなった。
・ブレーキが故障した。
どれも詳しいことまではおぼえておらず、無責任といえばそれまでですが、はっきりしていることは、三菱自動車の会社経営が瀕死の状態になる以前の話であることは確かです。会社が傾いた原因は言うまでもなく、欠陥があってもそれをひた隠しにしていた会社の体質だったのですが、私の知り合いは、上記3点命に関わる内容も含めて三菱自動車販売店に問い合わせても、よくわかりませんだの、こんなもんですだのの対応しかしてもらえず、かなり激怒していました。この直後世間では、三菱のこのゆゆしき対応の数々が問題になり、体質改善につながったわけですが、その後は「三菱みてから」等のキャッチフレーズを用いてイメージ向上に努めているようです。おそらく昔と違って、現在はお客を無碍にあしらうようなことはしないと思いますので、販売店に問い合わせるのがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
実はこの車は運転席のデフロスターが弱く、寒冷期には霜や曇りが全然とれません。(助手席側は強力というか、普通です)
デフロスターの出口に手を当てると一目りょう然なのですが、購入直後は販売店の人いわく「こんなものです」状態でした。
現在は認めてくれておりますが、「配管を作りかえることは不可能なので改善はできない」との見解に変わっております。
丈夫な車で、スタイルもまあまあですが、やはり機能的にこうですと次はもう三菱は選ばないと思います。
少し以前に「答えは車でだします」などとCMしておりましたが、ライバルも凌ぎを削っている中、三菱が抜きんでた車を出せるとは思えず、また信用をなくした元凶は別のところにあるのに、このキャッチフレーズはまだまだ会社として反省していないとの印象さえ受けました。
とはいえ、私の車自体に当たるつもりはなく、大事に乗ってやるつもりですので、なんらかの情報がありましたらみなさんにフィードバックするつもりでございます。

お礼日時:2008/05/25 23:43

切れない場合疑うのはクラッチの油圧系です。


クラッチマスターが抜けかけているのかもしれません。
20000円ほどの部品なので、変えてしまってもいいと思います。
目安としては、フルードの色が黒っぽくなっていたら寿命です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
当該クラッチはフルード式ではなくて、ワイヤー式なんです。
なので一度切れれば自然復旧はしないとおもいますので、不思議です。

お礼日時:2008/05/25 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!