dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Vine linux でのインターネットの接続方法がよくわかりません。
いろいろ検索で調べはしてみましたが、わかりずらくて困っています。
どなたか接続方法を教えてください。
バージョンは4.2を使用しています。

A 回答 (2件)

質問者殿のような環境ならば、PC側からPPPOEによる接続処理が必要となってくる。


VineLinux4.2であれば、

 アプリケーション→インターネット→TkPPPoE

で、PPPOEの設定を行いそのアプリを使ってPPPOE接続を確立してからネットを使うという手順になると思う。
設定内容をどのようにすればいいのかわからない等であれば、以下を参照の事。

 http://vinelinux.org/manuals/pppoe-quickstart-4. …
 http://vinelinux.org/manuals/pppoe-quickstart-5. …

#あと、上記を使ってインターネットを行うには、NICがちゃんと認識されていることが前提となるのは言うまでもない。
#GNOME端末を起動してその中でifconfig -a というコマンドを入力し、eth0が存在することを確認しておこう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やってみようと思います。参考になります。

お礼日時:2008/05/26 13:37

逆に回答者側から訊きたい。


質問者殿はどのような方法でインターネットに繋いでいるのだろうか?

 ・ADSLや光ファイバーの様な常時接続だろうか? 昔懐かしのアナログモデムでのダイヤルアップだろうか?
 ・常時接続系(ADSL等)だとしたら、フレッツADSL等で使われているPPPOE(IDとパスワードが必要な方式)だろうか? それともYahooBB等のPPPOA(DHCPでIPアドレスを取得する方式)だろうか?
 ・PPPOEの場合、PCとモデム等の間にルーターが介在するのだろうか?
  それともPCとルーターを直接接続しているのだろうか?

上記の問に対する答えによってアドバイスの内容が違ってくる。

この回答への補足

申し訳ありません。
プロバイダーはケイオプティコムのeo光を使用しております。
方式はPPPOEで、マンションタイプなのでPCとモデムのみでつながっておりルータはありません。

補足日時:2008/05/26 01:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!