dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、WinXP(デスクトップNEC)1台で地元のCATVを利用してインターネットをしています。
Win95のデスクトップパソコン(富士通FMVS165)があるので、こちらでもインターネットをしたくて、メルコのLANボード(LFY-PCI-TXD)を購入し取り付けました。
(デバイスマネージャの確認をしましたが、正常に動いているようです)

LANボードの説明書には、I・Eが4.0以降でないとインストールのnavigatorが起動しないとあり、確認したらI・Eは3.0(購入当初のもの)でした。
しかし画面は自動的にインストールの画面が出てきて無事インストールできたようです。
(多分・・・)

そしてインターネットを起動しようとしたら接続ができませんでした。

パソコン購入当初ダイアルアップでインターネットをしていましたが、CATVに加入してからはこのパソコンではインターネットをしていません。
ダイアルアップの接続は削除しました。

気になったことといえば、「プロキシサーバー・・・設定しますか?」というような画面が出てきたことぐらいです。
この画面はよくわからなかったので、「今後もこのメッセージを出す」みたいなところにチェックを入れておきました。

この状況は姉の家でのことです。
今は自分の自宅からなので、こまかい状況の確認はすぐにはできないのですが、何か確認する場所などアドバイスしていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

たしかに8台までは接続できるようになっているようですね。



それでは参考URLをみてLANの設定が間違っていないか確認してください。
TCP/IPプロトコルを追加してあるか、などです。
またこのページの「IPアドレスの設定」の所では「DHCPがあるばあい」の設定をしてください。

参考URL:http://www.rodry.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URL見てみました。
大変詳しく書いてありますね。
今度試してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/03 23:36

i-haradaです。



>よくわからないんですけど、自分のノート(WinXP)をLANケーブルでハブに
>さしたらインターネットできました。

何処のCATVでしょう?
HOMEPAGEを見てみます。

>あと知り合いのところでも同じCATVでハブで複数台やっていると言ってました。
>こういう状況でもルータでないといけないというのは何か理由がありますか?

その人に聞いてみてください。ルーターを使用していないかどうか。

この回答への補足

> 何処のCATVでしょう?
こちらです。
http://www.aitai.ne.jp/

> その人に聞いてみてください。ルーターを使用していないかどうか。
さっき聞いてみたらやはり「ハブ」だとのことなんです。

よろしくお願いします。

補足日時:2003/02/03 22:32
    • good
    • 0

i-haradaです。



>Q8. モデム1台に何台のパソコンが接続できますか?
>--モデム1台に対し最大8台のパソコンが接続が可能となります。
>上の場合だったらハブでも大丈夫なんですよね?

ハブだけでは元からINTERNETに接続しているPCにLANカードを2枚刺して共有設定をしてやらないとできませんし、元からINTERNETに接続しているPCの電源を入れておかなければなりません。hikki-hikkiがいわれるように、現実ブロードバンドルーターを導入するのが一番簡単と思います。

同じLAN内で同じIPアドレスは許されないので、CATVからもらったIPアドレスをそれぞれのPCに設定できません。多分1個だけですよね。
これを回避するためにルーターがいります。IPアドレスをルーターに設定しハブで振分けるというやり方です。hikki-hikkiさんの参考URLをご覧あれ!!!

この回答への補足

すみません。
よくわからないんですけど、自分のノート(WinXP)をLANケーブルでハブに
さしたらインターネットできました。
あと知り合いのところでも同じCATVでハブで複数台やっていると言ってました。
こういう状況でもルータでないといけないというのは何か理由がありますか?
知識がなくてスミマセン。

補足日時:2003/02/03 21:10
    • good
    • 0

IPアドレスが一つでは複数のパソコンは繋げられません。

したがって、CATV会社からもう一つ取得するか、ルーターを使って1つのIPアドレスを複数のプライベートIPアドレス変換し複数のパソコンを同時にインターネットに接続することができます

 私は下のルーターを使用しています。

参考URL:http://www.corega.co.jp/product/list/router/bars …

この回答への補足

加入しているCATVのQ&Aにこう書いてあるのですが・・・

Q8. モデム1台に何台のパソコンが接続できますか?
--モデム1台に対し最大8台のパソコンが接続が可能となります。

上の場合だったらハブでも大丈夫なんですよね?

補足日時:2003/02/03 20:23
    • good
    • 0

2台同時に接続したいと言うことでしょうか?


それとも1台目のLANコネクタをはずして2台目に接続してやってだめという意味なのでしょうか?

後者の場合はCATVに2台目の試用の申請をする。
そしてはぶを使って接続する方法と
ブロードバンドルータを購入してそれを使って接続するという方法になります。(CATVがルータの使用を許可しているときのみ可能)

つなぎ帰る場合はつなぎ帰る前にIPアドレスの解放を行ってください。
そうしないとうまくいかないことが多いです。
やり方は参考URLをみてください。

参考URL:http://www.bunbun.co.jp/net/support/ipaddr/

この回答への補足

まず、2台同時接続です。
姉の加入しているCATVは8台まで可能ということでしたのでハブにて接続してみました。(ここまではCATVが教えてくれました)

参考URL見てみました。
winipcfgは、設定マニュアルに書いてあったのですでにやってみました。
ただ、参考URLと違ったのは、アダプタアドレスがすべて「F」に
なっていたのと、IPアドレスは「0(ゼロ)」でした。
解放というのをやってみたところ、「すでに解放されています」と
でてしまっていました。
次のステップをおしえていただけるとありがたいです。

補足日時:2003/02/03 20:13
    • good
    • 0

CATVでは、2台目の接続は別料金のところがあります。

そういう規制に引っかかっているということはないでしょうか?

この回答への補足

加入しているCATVは8台まで接続可能というところでしたので、それについては大丈夫です。

補足日時:2003/02/03 20:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!