dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私の友人のAさんは高校二年生の女の子です。両親と三人家族で暮らしていました。
 小さい頃から弁護士になるのが夢で、そのために名門といわれる中高一貫校に入学し、難関大の法学部を目指してがんばってきたようです。
 ところが、先日両親が交通事故で亡くなってしまいました。
 Aさんに残された身寄りは遠方に住む父方の親戚たち(大叔父、大叔母やはとこが一族で暮らしている模様)ですが、旧式?な人たちで、おまけにAさんの両親と仲が悪かったのでAさんのこともよく思っていません。渋々養育しようと言ってくれたのですが、「転校し、自分たちと一緒に住むこと」「四年制大学は諦めること」「高等教育を終えたら自分たちのすすめる縁組(=結婚)をすること」などと、少なくともAさんにとっては理不尽な条件をつきつけてくるようです。
 Aさんは亡き両親が楽しみにしていたこともあり、弁護士の夢を捨てる気にはなれません。それに、五年近く通っている今の学校に強い愛着を持っていて、先生たちも、対人関係や受験の面から考えても、Aさんがこのまま同じ学校に通うことを薦めています。
 Aさんが無茶な条件を押し付けられて困っているのを見て、担任の先生が、自分がAさんを引き取って養育しようと言い出しました。
 担任の先生は独身で、三十五歳の男性だそうです。どうやら誠実で熱心な人のようですが、型破りなところがあり、生徒や友人の同僚からは信頼されていますが、上層部のお叱りをうけることも多いそうです。Aさん自身は、この先生に好意を持っているので、申し出を受けたいと思っているようですが、この無骨な感じのする先生が女の子と暮らして、そのうち生じてくるであろう問題に対処できないのではないかと不安に思っているようです。
 この話はまだ、ほかの先生たちや親戚には話されていないようですが、先生はAさんが承諾したらすぐに、アクションを起こすと言っているそうです。今、両親を失ってグロッキー状態なAさんの代わりに質問します。Aさんは担任の先生の養女となって二人暮らしをすることが法律的・倫理的に許されますか。また、不器用なところのある三十五歳の男性が、十六歳の女の子とうまくやることは可能でしょうか。

A 回答 (9件)

お友達は若いながらも急に大変な境遇になりご苦労なさっているとのことで、友人としてのあなたの心中もさぞや心配でいたたまれないことでしょう。

お友達には本当に同情いたします。
やはり養子縁組というのは避けるべきことだと思います。今はお友達も何を頼っていいかわからない状態なのかもしれません。しかし、本来は自立を目指して日々を過していくのが未成年の努めであると思いますし、その担任先生の気持ちは人としては尊い精神ですが、教師として携わる以上少し行き過ぎているし、一生徒の突然の不幸に対して対処の仕方が熱くなりすぎているという気もしなくはないです。それが正式に動き出すとなったら多分周りの同僚・先輩教員にとても反対されるので、おそらく実現は困難でしょう。実現できなくてもそれが周りに知られても先生自体の生活の基盤でもある仕事に差し障りが出てくることもありえますので、その場合は悪循環の発端になりかねません。養父になるという提案に心を砕くよりも、大人であり担任ならば、まずすぐにでもされるべきはそのお友達が利用でき、かつ利用したい条件の基金や奨学金、生活の基盤となる場所や今必要な諸々の手続きの方法などを調べて自立するという選択肢も可能なのかどうか考えてあげることです。教員ならば奨学金の情報はすぐに手に入るはずですが、その先生に全幅の信頼を置くには少し熱すぎるような気がします。その先生との関係性や距離などによっても変わってきますが、私ならば回答をそれとなく留保し、自分でできるだけ調べます。信頼できる方ではあるとのことなので、落ち着いた頃を見計らって調べたことなどを提示して自立という選択肢も考えていると伝えます。前述でどなたかもおっしゃっていたように、まずは個人資産を調べることも大事です。精神的に楽なのは、お友達の将来に対する強い希望をご親族にも再度理解していただけるように話し、大学に入るまでの主に学費と生活費の援助(借りるという選択肢もあります)かをお願いするということもあるかと思います。ただし、先々に禍根を残す可能性もありますので、基金や奨学金を一度探してみるのをやはりお勧めします。養子縁組は戸籍に関わることですので、一時の感情で進めてしまわないように。未来ある学生なのですから。

ちなみに大学院まで奨学金で出ることが可能です。就職したら月賦で返済していく方法もあります。具体的な状況やお友達の希望はたぶん本人が一番わかると思いますので、本人に頑張って調べてもらうしかありません。(一緒に探すことはできるとおもいます)それから、今が一番辛いときですが、勉強だけはより励んで、成績を落とさず、さらに常にトップでいられるくらいのところを目指して行きましょう。それが支援を受ける際、または何かの時にすごく役に立ちます。

ご参考
http://www.iccworld.co.jp/scholarship/list.shtml
    • good
    • 0

独身の人が養女を迎え入れる・・・ということって、法律的に認められるんでしたっけ?


以前私が勤めていた事務所の所長は独身で、離婚して戻ってきた妹さんの娘さんを養女にしていました。その所長の話ですが・・・
親族間では、独身でも養女に出来るが、他人になると、独身者は養女をもらうことが出来ないんだ。と言っていました。
まあ、出来たとしても、絶対に先生の養女になるべきではないとは思いますが・・・
他の方が仰っているように、まず、ご両親の残された資産を把握することからはじめるべきでしょうね
お友達の精神状態も気になりますが、こうやって心配してくれる質問者様もおられることですから、出来る限りのことをしてあげて欲しいと思います 頑張って下さいね
    • good
    • 0

大変でしたね お友達。

貴方がいてくれた事が何よりの支えでしょう。。 質問に回答させて頂きますが 先生はアドバイスや今からの手助けにだけ頼るようにした方が良いと思います。辛いと思いますが まずは自分の生活がどの程度可能かを知る為に金銭的な物を調べ 同時に公的な物に利用できるものを調べて動く事でしょう。よければ貴方の親御さんとか 一緒に動いて頂けたほうが 色んな面でいい加減な扱いされなくて済むかも。 先生の件は絶対承けてはいけません・・良い方だとか人の認識には限界があります。
    • good
    • 0

皆さんがいうように独身の先生に養育をお願いしたり、ましてや養女となるのはやめたほうがいいです。


そして親戚も幸せになりそうもない、学校をやめなければいけないと
なるのであればいかないほうがいい。

まずAさんがやらなければいけない事は今のAさんの資産がどのくらい
あるかということ。
家のローンなどについては生命保険がついていて、ローンの支払いが免除になる場合もあります。
とにかく財産も含め全てを把握する事からはじめる事です。
その上で対処を考えましょう。
Aさんを私立にあげて、大学までいかそうとしている両親であるなら
きちんとした財産を残しているのではないでしょうか。
家があるのであればローンの問題がすめば貸し出しする事も可能です。
都会であれば学生会館とか大家や管理人がいるような安全な場所も
ありますからそこで生活する事も可能です。
それこそそういう時に先生にお世話になって保証人を探してもらうなり力になってもらったりすればいいのではないでしょうか。
16歳ではとても過酷な運命だと思うけど、人に流されてしまって
へんに貸し借りを作ってしまうなら、自分で生きていく事を考えた
ほうがよっぽどましです。
Aさんにとって質問者様が側にいてあげて力になってあげてください。
    • good
    • 0

親権者の同意が得られるのでしょうか?横槍が入ったりしないのでしょうか


家裁に申し立てて養子縁組を許可してもらわないといけないのでそれなりの手間も時間もかかります


また、16歳ですから、誰かと一緒に暮らさないといけないわけではなく一人で暮らしていくことも不可能ではないと思うのですが
「引き取って養子縁組をし、一緒に暮らす」とは教師としては短絡すぎませんか?
寮や民間のドミトリーで暮らすほうが彼女のためにもよいのではないでしょうか

養子になると姓が変わってしまいますし、もし彼女が先生に好意をもっているとして将来それが愛に変わったとしても養親と養子は一生結婚できませんよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。「両親がいない⇒養女にする⇒同居」という話の運び方は、おっしゃるとおり短絡的で、不自然なほど飛躍していますね。 
両親を亡くした今親権がどこにあるのか、入居?できそうなドミトリーがあるのかなどという重要なことを私はまだ知らないのですが(質問しておいて申し訳ない)確かにそのように思えます。
ただ、親戚の人々が取るであろう態度は、「せっかく引き取ってやろうと思ったのに、断るならばそのような恩知らずは知らない」といった具合だろうと思います。また、先生に好意を持っているとまぎらわしいことを書いてしまいましたが、それは頼りがいのあるいい先生だと信じているということです。ただ、それが愛だとか恋だとかいう感情に変わることは、確かに絶対に無いとは言えませんね。
ちなみに姓が変わることに関して、抵抗はないようです。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/27 23:57

Aさんは担任の先生と養子縁組する必要はないのでは??????というか むしろ すべきではない といった強い気持ですね



また 親戚からの養育を受けることも ないのでは?
あるいは 親戚からの養育を受ける上でも ご両親の残した遺産管理などの注意点があると思います

家庭裁判所に 家事相談(無料)というのがありますので
Aさんの住所地の家裁にTELなりして状況(両親が死んだ、自分は進学したい、親戚が養育を申し出ているが進学を認めない、縁談を強要される、遺産を把握していない?)を話して、このような場合どのような手段がとれるか 相談してみてはいかがでしょう?

ご両親の保険金の受け取り人は Aさんですので
担任の先生が養育者になっても 親戚が養育者になっても 
このお金を横取りされる危険性がありますから
Aさんは ご自分の人生を歩むために どなたの養育にもあずからない方がよいと思います 

あるいは 親戚の方と同居するにしても 金銭管理はきちんとご自分でしないと大変なことになるでしょう ですからそれをできるように知識武装し 必要な時に相談絵できる公式なルートも探しておくべきと思います 

ご両親が残してくれたお金は ご自分の人生のために 弁護士になるべく きちんとご自分で管理して堅実に使用したらよいと思います

問題の焦点は 担任の先生と同居してどうこうという点ではありません
そんなことは論外です

まずは 遺産を把握し ご自分で管理するすべを 
将来弁護士をご希望なのでしたら これこそ実践問題と思って取り組みましょう 

その上で 親戚と同居するかどうかという話であって
親戚と同居することになったとしても 決して 金銭管理を任せたりしてはいけませんよ

担任にしても 同居する あずかる のではなく 養子縁組といっているところに 金銭へのきな臭さを感じますね

決して 担任の男と 縁組してはいけません 親戚ともです

  





 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。友人にとっては、これは自分の目指すものに近く触れる機会ですね。今はどうやらそういう事務的なことに対する関心を失っているような様子なので(茫然自失といった感じなのです。友達の私としては仕方ないよなあと思ってしまうのですが、いつまでもそうしているわけにはいかないんですね)、理性を取り戻して実際的なことにとりかかるよう励ましてみることにします。
それと確かに生命保険には加入していたようなのですが、もともとたいして裕福でないところを無理をして私立に通わせてもらっていたうえ、何かの(車か家だと思います)ローンもあって、決して「遺産」と大層に呼べるようなものはないのだと聞いたことがあります。また、親戚は「養子にしてやるから金銭的な管理をまかせろ」と言っていますが、先生のほうは「どういう手立てをとるにしろ、金銭的なことはあなたがしっかりして、管理しなさい。ただ、もし私があなたをあずかるならば学費と生活費は負担してもいい」という態度らしいです。
また、さっき友人に確認したところ、「養子縁組をする」と断言しているのではなく、ニュアンスとしては、「同居する、預かる」に近いようです。もちろん、その延長線上に養子縁組を見据えてはいるのでしょうが。だからといってこの先生が信頼できると断定できるはずもありませんが。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
とにかく、まずは家裁なり保険会社なりに連絡して、「公式なルート」を確保するよう、友人に伝えようと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 00:17

先生の養女は、やめなさい。

ろくな事になりません。
一見頼れる人の様に感じるかもしれませんが、そんなこと、言い出す時点で変です。常識あるしっかりした考えの持ち主とは思えません。
アドバイスなど、教師の立場として親身になるならまだしも。。

親戚のお世話になることもどうかと。。

財団法人 交通遺児育英会など、その筋の機関にご相談されたのでしょうか?
遠い親戚でも身内がいる時点で、そちらを頼るよう、促されるかもしれませんが、あらゆる可能性を考え、選択肢を増やすべきです。
何か、これは!と思う方法が見つかるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。おかしいですね。私もその先生の生徒のひとりですので、五年近くその先生を見てきました。ややオーバーヒートのきらいがあるので、教師の立場として親身になりすぎての申し出だと私は思っています。ただ、そのようなことを言い出したのには、むかしその先生も高校生の頃に自分の両親を亡くして金銭的な苦労を強いられたことがあるので、同じような苦労をしそうな友人を、なんとかサポートしたいと思ってのことだと私は解釈しています。このことを最初に書いておくべきだったかもしれませんが、sokuroabuさんの言うことは、どのような背景があったとしても当然のように思えます。
その筋の機関にはまだ相談していないと思います。友人は今ショックで半分おかしくなっているような感じなので、立ち直って選択肢を増やす努力をするよう励まそうと思います。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 00:25

先生の行動は決して悪くないと思いますが、


やはり、いろんな問題が生じてくることは容易に想像できます。
そういった観点からの反対はかなり多いと思われます。

質問ですが、Aさんの経済状況はどうなのでしょうか?
名門校に娘を入れることのできるご両親ですから、
おそらく不動産などもお持ちでしょうし、
多額の生命保険にも入っておられて、
Aさんも、その気になれば一人で自活できるぐらいの遺産があるのではないでしょうか?

また、様々な事情がある満18歳までの児童?を養護する児童養護施設(昔で言う孤児院)という公的施設がありますので、
先生よりもまず先に、そうした公的施設を頼った方が無難であるかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
経済状況ですが、はっきりいってよくありません。名門校に娘をいれたのは、教育熱心で、勉強のためなら金に糸目はつけないという両親の姿勢や、娘の夢や努力を認めて応援しようという親心からのようで、共働きで一生懸命やりくりしてくれていたらしいです。事実、この五年間のなかで何度か、友人が「私の学費で両親を大変な目にあわせている」と苦しんでいる姿を見ましたし、それが友人の弁護士への強い思いに影響していると思います。自活できるくらいの遺産はない、という話です。

やはり公的施設がよいのでしょうか。
先生が最初に考えたのが、Aさんのために公的施設を探すということだったようなのですが、どうやらまともに評判のよいところが近隣になく、また今の友人の状態(もとから少し神経質で、思いつめるふしがあるのですが、両親の死から精神的に相当不安定になっているのです)からして、そういう見ず知らずのところに放り込む(変な言い方ですが)のが、気が引けたのだと思います。

どちらにしても、先生の申し出はやはりよいものとはいえませんね。保護者をもとめるなら、公的施設を頼るべきなのかもしれません。とりあえず友人がまともな状態になれるよう励まそうと思います。
参考になりました。 ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 00:37

個人的な意見ですが養子縁組はもう少し


待ってみて判断してもいいのではないかと
思います。それよりも彼女がちゃんとした弁護士に
なれるように協力してあげることでいいと思います。
彼女もちゃんと高校を卒業できたら自立できると思いますよ。
勿論、大学に行く費用とかは必要になりますが
その分貸し与えてあげたり、支えてあげたりしながら
養子縁組を考えても遅くないような気がするのですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。先生も友人もあせっているというか、少しおかしくなっているのかもしれません。
金銭的な問題がたぶんあるので、先生はそれのサポートも含めて「引き取る」と申し出たのではないかと思っています。
養子縁組をしなくても、誰かのサポートを受けることは可能なようですし、友人にはそう伝えようかと思います。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!