
本日、11月15日午後8時過ぎから、何だかカーナビが機能しなくなってしまいました。走った通りに地図が動くんですが、現在地がとんでもない所を示し続けています。
GPSの受信状態をチェックすると、衛星数が0~3くらいで、正常受信した際の「GPSマーク」が点灯せず、でもチェックモードではアンテナはつながってるし、衛星数もその範囲で変動します。
カーナビは車ごと買ったばかりなんですが、壊れてしまったのでしょうか(涙)
ちなみに、ナビはパナソニック製ディーラーオプション、車は日産エルグランドです。
さらに、先日後付でMD/CDデッキ(SONY製)を付けたのが悪いのかとも思いましたが、取り付け以降その時間までは正常に機能していました・・・。
どなたか、もしかしてコレでは? と原因が思いつく方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
お願いします・・・。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
MD/CDデッキの取り付け作業中にナビの電源を一時的に切っていませんでしたか。
ナビは使用中でなくても常にGPS衛星からの位置情報(アルマナック情報)を受信して、自分自身のなかに時々刻々の衛星の位置情報を持っています。
しかし、電源が完全に断たれる状態が数時間続くとこの情報の更新がなされないために、その後電源がつながっても受信すべき衛星の位置が即座に求められなくなりGPS信号を正確に捕捉出来ない不安定な状態に陥ることがあります。
それ以前に問題なく動作していたのであれば、おそらくこの状態になっているものと思われます。
放っておいても数日のうちには復帰するはずですが、しばらくは自車位置のもたつきが出たりしますので、出来ればナビ本体のリセットをかけて(リセットボタンの位置&リセットのしかたは取り説に書かれていると思います)から、空の見通しのいい場所で20分程度ナビをONにして衛星からの情報を受信しなおしアルマナック情報を新規のものに更新するのが一番早いと思います。
ちょうど新品のナビを取り付けた直後と同じような事をしてやるわけです。
No.7
- 回答日時:
僕は車ごと板金屋に三週間ほど放置された後、同じような現象が起こりました。
買って間もなかったので本気で壊れたかと思ってあせりましたが、
バッテリーから端子を一度外して付け直して(リセットと同じ?)
100キロほど走ったら治りました。
ありがとうございます。なるほど、バッテリーから端子を外すなどすれば、リセットのようになるんですね。でも、メモリーしてあるものはどうなんでしょうね。機種によるのだと思いますが。
さて、いろいろ調べた結果、答えは単純で、いろいろお答えいただいた皆様には申し訳なく、穴が無くても隠れたい心境です・・・。
実は、GPSアンテナが、何て呼ぶのでしょうか、ダッシュボード内というか、フロントパネル内というか、室内と車体の間の壁裏に入っていたのです。
それで信号が弱く、たまに条件が良い時のみ受信し、衛星数も少なかったようです。再設置は水曜になりますが、それで直る見通しです。
今、すでにダッシュボード上に一つ、GPSアンテナと同形状のVICS用ビーコンアンテナがあり、それがGPSであると誤認されていたようです(ディーラーも私達も)。本来は、VICS用とGPS用で二つの四角いアンテナがつくのが正解でした。説明書の梱包リストに2つあったので、それをディーラーに確認したら判明しました・・・。何ともお粗末で、大変お騒がせいたしました。
No.6
- 回答日時:
>GPSの受信状態をチェックすると、衛星数が0~3くらいで・・・
少なすぎますね、(アンテナは車外に付いてますか?。・今まで?は・・)
窓の中ですと感度不足にながちです。
見晴らしのいいところで、衛星の数が5~7個程度見えるのが普通です。
>本日、11月15日午後8時過ぎから、何だかカーナビが機能しなくなってしまいました。走った通りに地図が動くんですが、現在地がとんでもない所を示し続けています。
意味が良く判りません、走ったとおりなら現在位置では無いでしょうか?。
電波を受ける能力が下がって、自立航行機能(加速計・距離計・ジャイロ計)だけで動いているのかな?。
この回答への補足
>本日、11月15日午後8時過ぎから、何だかカーナビが機能しなくなってしまいました。走った通りに地図が動くんですが、現在地がとんでもない所を示し続けています。
すみません、確かに分かりづらいですね。
つまり、動いた分だけ自車位置は動くんです。ただ、それが実際にいる位置とはかけ離れています。普通は、少しズレても、ワンテンポ遅れて正確な位置を示しますよね? 補正されるというか。今はその補正がされていないんです。
まさにkan3さんが仰られているように、自立航行機能だけで動いている感じです。
kan3さん、お久し振りです。またお答えいただき、ありがとうございました!!
やっぱり衛星数はそれくらい見えるのが普通なんですね。0~3は変ですね。ずっと0なら接続のトラブルなど考えられそうなんですけどね。
それで、まず現在地補正をし、取説見ながらいろいろ再点検(メニューで)してて気づいたんですが、実はなんと・・・。何とも人騒がせで申し訳ないのですが・・・。
実は、GPSアンテナが、何て呼ぶのでしょうか、ダッシュボード内というか、フロントパネル内というか、室内と車体の間の壁裏に入っていたのです。
それで信号が弱く、たまに条件が良い時のみ受信し、衛星数も少なかったようです。再設置は水曜になりますが、それで直る見通しです。
今、すでにダッシュボード上に一つ、GPSアンテナと同形状のVICS用ビーコンアンテナがあり、それがGPSであると誤認されていたようです(ディーラーも私達も)。本来は、VICS用とGPS用で二つの四角いアンテナがつくのが正解でした。説明書の梱包リストに2つあったので、それをディーラーに確認したら判明しました・・・。何ともお粗末で、大変お騒がせいたしました。
No.5
- 回答日時:
#1さんの考えも面白いですね。
私も以前似たような事を考えました。私は横須賀(米軍基地近く)に住んでいるのですが、一時期カーナビが自位置を海の上と認識してしまい、自分では直せませんから、そのままにしておきました。もちろん数日後自然に直りました。
2度目にそういう事があったときは、#1さんが言われるような緊迫した時期だったので、「またかよ」とも思いましたが…。
ただ、もしそうなら多少の差こそあれ、多くの人のカーナビがおかしくなるはずで、周囲の人は特に騒いでいなかったので、たまたまかな、とも思います。
また、別の時はある程度遠くへ出かけたら途中で直りました。
いろいろ総合的に考えると、たまたまその地域でその時期に信号がキャッチしづらい状況なのかと思います。
おそらく、数日で直ると思いますが、待てないのなら遠乗りしてみるのも良いかもしれません。
いずれにしても、カーナビ自体は壊れていないと思います。
実体験を交えたご回答、ありがとうございました。
故障など一切無く全面的に使用不能(受信不能)などにでもなれば、軍事的理由による操作とすぐ分かりそうですが、少し精度が落ちたくらいでは微妙ですよね。実際に操作したかどうかなんて、国家機密でしょうから分かりませんし、天候や電波障害などの理由も十分考えられますからね。
いずれにしてもカーナビが一時的に不調になるということは、有り得るんですね。そういう事もある、ということですね。今後の参考になりました!
さて、いろいろ調べた結果、答えは単純で、いろいろお答えいただいた皆様には申し訳なく、穴が無くても隠れたい心境です・・・。
実は、GPSアンテナが、何て呼ぶのでしょうか、ダッシュボード内というか、フロントパネル内というか、室内と車体の間の壁裏に入っていたのです。
それで信号が弱く、たまに条件が良い時のみ受信し、衛星数も少なかったようです。再設置は水曜になりますが、それで直る見通しです。
今、すでにダッシュボード上に一つ、GPSアンテナと同形状のVICS用ビーコンアンテナがあり、それがGPSであると誤認されていたようです(ディーラーも私達も)。本来は、VICS用とGPS用で二つの四角いアンテナがつくのが正解でした。説明書の梱包リストに2つあったので、それをディーラーに確認したら判明しました・・・。何ともお粗末で、大変お騒がせいたしました。
No.4
- 回答日時:
No.3の者です。
もう一度ご質問を読み直してみて、デッキの取付とナビの動作異常発生の時間関係を把握しまちがえているのに気づきました。となると私の回答の自信ありは怪しくなってしまいます。
しかし症状からみてやはりリセットは掛けてみられたほうが良いと思います。
ただ、もし次回にナビをONにしたとき何もしていないのに正常に動作するようだと、先の方の回答のように、一時的に何らかの理由でGPS信号の精度が落とされていた、ないし衛星の制御が行われていたという可能性はありますね。
今回は主電源を切っていたということは無かったですが、朝第一にリセットというか現在地補正を行いました。スイッチ等でのリセット法が取説でもよく分からなかったので、その程度にしました。
ところで、カーナビって使用中でなくてもデータを集めてるんですね。てっきり使う時に限って衛星からの信号を拾ってるのだと思ってました。
さて、いろいろ調べた結果、答えは単純で、いろいろお答えいただいた皆様には申し訳なく、穴が無くても隠れたい心境です・・・。
実は、GPSアンテナが、何て呼ぶのでしょうか、ダッシュボード内というか、フロントパネル内というか、室内と車体の間の壁裏に入っていたのです。
それで信号が弱く、たまに条件が良い時のみ受信し、衛星数も少なかったようです。再設置は水曜になりますが、それで直る見通しです。
今、すでにダッシュボード上に一つ、GPSアンテナと同形状のVICS用ビーコンアンテナがあり、それがGPSであると誤認されていたようです(ディーラーも私達も)。本来は、VICS用とGPS用で二つの四角いアンテナがつくのが正解でした。説明書の梱包リストに2つあったので、それをディーラーに確認したら判明しました・・・。何ともお粗末で、大変お騒がせいたしました。
今回の件とは別に、やはり衛星の管理元が衛星を制御することって、可能性としてはあるんですかね。取説でも明記されてますしね。その事については異議は全くありませんが、操作されている事が分かったら、何だか怖いですね。それってどこかで戦争の可能性があるんですよね、それも大規模な・・・。
#3では詳しい説明をしていただき、ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
地図が動いていくのは、車速度センサーによるものとおもわれます。
場所が正しく表示されない。衛星の数が0から3とは少なすぎませんか?最大8個、常時6個程度は表示されていたと思いますが。一度、パナソニックか、ディーラに相談してみては?
私は、生意気にも、Smartに、パナソニックのHDDナビを取り付けています。初期不良で2回交換いたしました(もちろん無償ですよ)
それと、欧州車などでは、一部防磁ガラスを使用しているために、利用できないばあいもありますが、それまで使用できていたとのこと。これは関係ないですね!
>さらに、先日後付でMD/CDデッキ(SONY製)を付けたのが悪いのかとも思いましたが、取り付け以降その時間までは正常に機能していました・・・。
これが、災いしているとは思えないのですが、一度はずしてみるのも手ですね!
なにかあまり役に立ちませんでした。
最終的にディーラーに確認しました。
いろいろ調べた結果、答えは単純で、いろいろお答えいただいた皆様には申し訳なく、穴が無くても隠れたい心境です・・・。
実は、GPSアンテナが、何て呼ぶのでしょうか、ダッシュボード内というか、フロントパネル内というか、室内と車体の間の壁裏に入っていたのです。
それで信号が弱く、たまに条件が良い時のみ受信し、衛星数も少なかったようです。再設置は水曜になりますが、それで直る見通しです。
今、すでにダッシュボード上に一つ、GPSアンテナと同形状のVICS用ビーコンアンテナがあり、それがGPSであると誤認されていたようです(ディーラーも私達も)。本来は、VICS用とGPS用で二つの四角いアンテナがつくのが正解でした。説明書の梱包リストに2つあったので、それをディーラーに確認したら判明しました・・・。何ともお粗末で、大変お騒がせいたしました。
現在は車速度センサーなど自立航法のみで機能してますが、案外正確なのに驚きました。
衛星数の正常時の数など、今後も含めて参考になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
違ってるかも判りませんが。
アフガン戦争の前にも全く同じような異常がありました。
今度もイラク情勢が緊迫してきたので米軍が何かやったのかも知れません。
ここをしばらく閉じないで下さい。
いろんな情報が集まるでしょう。
もし、情報が集まらなかったら、あなたの機械の故障かもしれませんね。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
カーナビに使う人工衛星って、アメリカの国防省が管理しているんですもんね。有り得るのかな、説明書にも書いてあるし。
日本は平和ボケしてるのでピンと来ませんが、今のご時世そういう事は十分有り得るわけですよね。
少し閉じないでおきます。
それから、今からみなさんのご回答を参考に、主人といろいろやってみますので、お礼は夕方~夜にかけていたします。
いろいろ調べた結果、答えは単純で、いろいろお答えいただいた皆様には申し訳なく、穴が無くても隠れたい心境です・・・。
実は、GPSアンテナが、何て呼ぶのでしょうか、ダッシュボード内というか、フロントパネル内というか、室内と車体の間の壁裏に入っていたのです。
それで信号が弱く、たまに条件が良い時のみ受信し、衛星数も少なかったようです。再設置は水曜になりますが、それで直る見通しです。
今、すでにダッシュボード上に一つ、GPSアンテナと同形状のVICS用ビーコンアンテナがあり、それがGPSであると誤認されていたようです(ディーラーも私達も)。本来は、VICS用とGPS用で二つの四角いアンテナがつくのが正解でした。説明書の梱包リストに2つあったので、それをディーラーに確認したら判明しました・・・。何ともお粗末・・・。
GPSはアメリカ国防省の管理下のものですが、実際に操作により精度が落ちることはあるんですかね? もしそうでも、使わせてもらってる立場上、あちらの都合で変化するのは仕方がないですね。国防上の理由でしょうし。
しかし、今回は結果はお粗末なものでした。お騒がせしました。
違った角度から見たご回答、今後の参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
ナビのGPSが受信しない
国産車
-
カーナビの自車位置が動きません(ズレます)。
カスタマイズ(車)
-
トヨタ純正ナビのGPSアンテナについて
国産車
-
4
GPSの感度を上げたいです
カスタマイズ(車)
-
5
カーナビのGPSアンテナを置くシートについて
カスタマイズ(車)
-
6
クラウンのGPSアンテナについて
国産車
-
7
トヨタ純正ナビの再起動方法
カスタマイズ(車)
-
8
トヨタ純正DVDナビゲーションの時計合わせ
国産車
-
9
GPSアンテナの金属シートについて
カスタマイズ(車)
-
10
カーナビの現在地が狂ってしまう
フィルムカメラ・インスタントカメラ
-
11
GPSのアンテナを複数設置した場合
アンテナ・ケーブル
-
12
カーナビのVICSが受信しない。
国産車
-
13
カーナビGPSアンテナの互換性について
カスタマイズ(車)
-
14
ナビ(strada)について。
カスタマイズ(車)
-
15
カーナビのGPSが衛星を認識するのが遅くなった
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
カーナビ 車速パルス が認識しない!
国産車
-
17
トヨタディーラーの不愉快な対応について
カスタマイズ(車)
-
18
車のナビが落ちてすぐ再起動する現象
輸入車
-
19
トヨタ純正ナビ NSDN-W60について
国産車
-
20
カーナビのGPSアンテナの構造?って複雑?
カスタマイズ(車)
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
5
駐車場での当て逃げは警察は捜...
-
6
車って ぶつかったらわかりま...
-
7
当て逃げしてしましました。
-
8
路上教習が怖い!パニック!
-
9
原付の試験を受かるポイント(...
-
10
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
11
縁石の黄色ペイントの意味は?
-
12
いつから一人で運転しました?
-
13
方向変換のコツ。自動車学校で...
-
14
新幹線は危険なの? (コロナ関...
-
15
当て逃げしてしまったと思いま...
-
16
教習所…下手すぎる。大学生女
-
17
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
18
車で人ひいたらわかりますか?
-
19
隣の車のドアにぶつけて傷をつ...
-
20
某イグニッションユニットメー...
おすすめ情報