dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代男です。結婚していますが、子供はいません。
ペットもいません。犬や猫はあまり好きではありません。

先日、とあるパンダのぬいぐるみをもらいました。
大きさは20センチくらいで手触りの良い、顔を見ているだけでこちらの力が抜けてしまうようなぬいぐるみです。
最近、このぬいぐるみが可愛くて可愛くて仕方がなくなってしまいました。
そして、ネットで同じものを断続的に3回を購入してしまい、今ではリビングにパンダが3匹もいる始末です。

食後には必ずパンダをひざに置いて「おい!何してるんだ」と話しかける日々です。
妻もかわいいらしく、同じような感じになっています。

これって変でしょうかね。。

そういえば、最近は相撲が大好きになってしまったり、丸っこいものに愛着が出てきています。
今までは全くこういう感情はなかったのですが、これはどういうことからこのようになってしまったのでしょうか?
最近ではこっそり競馬場に連れて行き、こっそり写真を撮ったりしています。でも別にいぬや猫が飼いたいとは思いませんし、子供がほしいとも思いません。

ぬいぐるみが好きというのはどういう心理なのでしょうか?

A 回答 (2件)

>最近ではこっそり競馬場に連れて行き、こっそり写真を撮ったりしています



相当ハマってますね。
男でもぬいぐるも好きは結構いると思います。
手放せないキャラクターもいます。
深層心理は普段の生活の中で、愛情面で物足りなさがあるのだと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます.
やはり愛情に飢えているのでしょうか。。かんがえてしまいます。

お礼日時:2008/05/29 12:36

あなた自身のことです。

どうしてこのようになったかはあなた自身が一番わかっているはずです。子供がほしいと思っていなくても潜在意識としてこどもへの願望があるものと思われます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます、そうですね。自分でもそんな気がします

お礼日時:2008/05/29 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!