
XEONが安くなったので、XEONマシンを組もうとしています。CPUの冷却機能を高めるためにグリスG751を準備しましたが、塗り方についていろいろ方法があるようです。一つはコアに米粒大のグリスを乗せ、へらで引き伸ばしてからヒートシンクを乗せる方法、もうひとつは米粒大のグリスをコアに乗せ、ヒートシンクをあててぐりぐりこすりながらグリスを引き伸ばす方法です。後者の方が空気が入りにくいという利点があるものの、グリスがはみ出してまわりのチップについてしまう心配があります。もしチップにグリスがついてしまうとCPUがおしゃかになるということなので、どうしたらよいものか迷っております。何かよい方法をご存知であれば教えて下さい。
No.5
- 回答日時:
結論から言えばどちらでも良いと思います。
オーバークロックを好んでいた時期に
色々なグリスの塗り方を試してみましたが、温度差は大して出なかったと記憶しています。
極限までオーバークロックさせるのであれば数度の差が致命傷にもなりますが
通常の使用方法では数度変わったところで支障はないと思います。
シルバーグリスなどが、チップ又は基板などに付くと破損の可能性もあります。
以前、ビデオチップのグリス塗り替えをした時、
拭き取ったティッシュに付いていたグリスが、
基板にほんのちょっと付いた(目視で確認し辛い位)だけで
ビデオカードエラーを起こし起動しなくなった事がありました。
幸い拭き取った後は、何事も無かったように起動しましたが(汗
通電性のあるグリスでは要注意だと思います。
参考までに。
No.3
- 回答日時:
化学装置のグリス塗りの専門家(?)です。
どちらでもいいと思うのですが、一般的には次のように塗ります。
1)土台全体にまんべんなくグリスを塗る。
2)対象物をのせ、なじませるようにゆっくり回転させる。(ぐりぐり?)
3)はみだしたグリスを拭き取る。
こんな感じです。こうすると、隙間を最小にできます。
ちょうど、前者と後者の中間みたいですね。
ただ、CPUのグリス塗りは経験がない(相談はときどき受けますが)ので、
あしからず。うまくいくといいですね。
No.2
- 回答日時:
へらで引き伸ばすのは完全に平面にできないという意見が多く聞かれます。
私は中心に一粒おいて圧力を加えて伸ばしていくようにしています。なおシリコングリスが付いただけで「おしゃか」という話は初耳です。そんな付いただけでおしゃかになるほど危険なものを使っているとは考えにくいのですが。私は何度もつけてしまっています。つけてしまうときれいにふき取れないという難点はありますが「おしゃか」になったことは無いです。XEON CPU では無いですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード PCグラフィックボードのグリス交換 4 2022/10/05 16:14
- CPU・メモリ・マザーボード CPUのヒートシンクとシャーシ 2 2022/12/25 18:22
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコン富士通FMV uh90b3です。 写真添付しました。あと、コメント欄にも写真貼ろうと思 2 2022/09/03 13:48
- デスクトップパソコン CPUのふぁんから異音がする 5 2023/04/30 19:17
- BTOパソコン 就職決まって「実際来週の月曜から勤務」落ち着いた時お祝いてわけではないですがずっとゲーミングPC買う 1 2022/07/08 03:13
- 車検・修理・メンテナンス アンギュラハブベアリングの注油方法 1 2022/10/30 17:48
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- バイク車検・修理・メンテナンス グリスアップに使うグリスガンについて。 今日初めてバイクのグリスアップを自分でやったんですが、使い終 2 2023/03/20 16:38
- CPU・メモリ・マザーボード CPU クーラーにグリスを塗らなかったらどれぐらいまずいことになるのでしょうか AM4のsocket 3 2022/04/15 11:00
- CPU・メモリ・マザーボード CPUグリスの塗り替えについて 4 2022/05/08 17:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
CDプレーヤ トレイのグリスアップ
-
椅子などの車輪に挿す潤滑油は...
-
ペダルがゴリゴリ
-
クレとワコーズなどはそれ程違う?
-
グリスアップが上手くいかない
-
ブレーキブリーダープラグに塗...
-
電動ガンのグリスについて。 東...
-
ステアリングボス取付時のグリス
-
アウター、インナーケーブルに...
-
リチウムグリスって何に使うも...
-
speedplayのメンテナンスに使う...
-
ペダル交換後、ペダルの回転が...
-
グリスガンの使い方について教...
-
ローラーブレーキに関する説明...
-
バッテリーへのグリスの塗り方
-
金属ヒンジ(蝶番)を固くする方...
-
V フレックスフルタイム4WD 車...
-
ガスの元栓
-
自転車の異音について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
椅子などの車輪に挿す潤滑油は...
-
金属ヒンジ(蝶番)を固くする方...
-
ペダル交換後、ペダルの回転が...
-
ミシンで縫うと糸も布も黒くな...
-
自転車用グリスの代用について...
-
アウター、インナーケーブルに...
-
引き出せないビクトリノックス...
-
ブレーキブリーダープラグに塗...
-
リチウムグリスって何に使うも...
-
MTBで、「キュッ・キュッ」と鳴...
-
グリスガンの使い方について教...
-
ステアリングボス取付時のグリス
-
電動ガンのグリスについて。 東...
-
ペダルがゴリゴリ
-
ノートPC、冷却ファンの回転軸...
-
クレとワコーズなどはそれ程違う?
-
ハブボルトにグリスが塗られて...
-
グリスの手洗い
-
船外機のハンドルがきれなくな...
おすすめ情報