
自転車タイヤメーカーに、HUTCHINSONというのがあります。
私は最初、事前知識も先入観も何もない状態で、「ハッチンソン」と
読んでいました。
ところが、これを「ユッチンソン」と読む人もけっこういます。
雑誌やネットなどでも、「ハッチンソン」派が多いようではあるものの、
「ユッチンソン」派もごく少数、というわけではないようです。
実際にGoogle等で「ユッチンソン」で検索すればわかりますが、
ハッチンソンの34600件に対し、ユッチンソンでも20800件の
ヒットがありました。
みなさんは「ハッチンソン」派ですか、「ユッチンソン」派ですか?
輸入元のダイナソアの公式サイトでは「ハッチンソン」でした。
ということは、公式には「ハッチンソン」なのではないかと思います。
が、実際には「ハッチンソン」と「ユッチンソン」にばっさりと
分かれているのが現状かと思います。
この「ユッチンソン」という読み方は、どこから出てきたんでしょうか?
頭のHを発音しないあたり、フランス語っぽい読み方ですが、もしかして
フランス語なんでしょうかね?
だとすれば、フランス語読みでユッチンソン、英語読みでハッチンソン、
ということで納得も行くんですが。
ちょっと調べてみたんですが、HUTCHINSONがどこの国のメーカーか
よくわかりませんでした。
これがフランスであれば、だいたい謎は解明できるのですが、どなたか
ご存知ないでしょうか?
ある意味非常にどうでもいい事なんですが、気になりだすと、どうにも
気になって気になってしょうがなくなりまして・・・
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
HUTCHINSONは、フランスが発祥です。
公式サイトのHISTORYにそれらしき記載があります。
http://www.hutchinson-pneus.com/us/historique.php
なので、Hを発音しない「ユッチンソン」と読むのは間違いではありません。
しかし、その創始者であるHiram Hutchinsonという人物は、どうもフランス生まれではないようです。
Wikipediaフランス版の記事では、アメリカ生まれ?のように書かれています。
http://fr.wikipedia.org/wiki/Hiram_Hutchinson
人物としては英語圏生まれなので、ハッチンソン。
メーカーとしては発祥がフランスなので、ユッチンソン。
正直なところ、どっちが正解とは言い切れないですねぇ、これだと。
私は以前からユッチンソンと読んでますけど。
メーカーはフランスでも、創始者はアメリカ人・・・ですか。
確かに、読み方はフランス語っぽいのに、***sonという表記は
英語っぽいな、とは思ったんですが・・・
英語だと、ジャクソン、ジョンソン、サムソン、ウィルソンなど、
「誰々の息子」という意味の***ソンという苗字が多いですね。
なので、最初はてっきりアメリカかイギリスのメーカーと思いました。
他の方の回答も合わせて考えると、確かに正解はなさそうですね。
公式にはハッチンソンですが、個人レベルではまだまだ圧倒的に
ユッチンソン派が多いようですし。(笑)
No.7
- 回答日時:
私もユッチンソンです。
というか、ハッチンソンと呼んでいる人は周りで見かけません。
この投稿で「そう言えばどこかでハッチンソンって書いてあったことがあったような・・・」と思い出した程度。
個人的には圧倒的にユッチンソンが多数派だと思ってました。
ま、どちらでも自分がしっくり来る方でいいんじゃないですか?
「Avid」を「アビド」と読んだり「エイビッド」と読んだりする人がいるのと同じですよ。
以前は「ユッチンソン」が普通、現在は公式レベルでは「ハッチンソン」
個人レベルでは「ユッチンソン」が大多数、でFAだと思います。
正直、どっちで呼べばいいのか、いまだに悩んでいます。(笑)
一般に通りがいいのはユッチンソンでしょうが、パッと見のつづりは
ハッチンソンと読みたくなるんですよね・・・
なんとなく、ハッチンソン派になっちゃいそうです。(笑)
ちなみに「Avid」は、「アヴィッド」と読んでました。(笑)
No.6
- 回答日時:
私はまだロード暦3年ですが
3年前はユッチンソンで通ってましたね。
去年、代理店が変わったんですよね。
ハッチンソンで通りだしたのはそれからだと思います。
以下を読むと経緯が推察できます。
http://misanet.mo-blog.jp/masaki/2007/12/post_0b …
http://sportsbicyclesakai.cocolog-nifty.com/blog …
http://ameblo.jp/c-t-delight/entry-10049061995.h …
私がロードに興味を持ち始めたのがつい最近で、昔はユッチンソンが
当たり前だった、というのは知りませんでした。
前のほうのお礼でも書きましたが、ゴム業界では以前からハッチンソンが
普通だったようですが、自転車タイヤに関してはずっとユッチンソンが
普通だったようですね。
で、最近になって代理店が変わってハッチンソンがのさばりだした、と。
しかし、一度身についた呼び方って、なかなか変えられないですよね。
私も、車の例になりますが、フォードのMustangの読み方は、いまだに
マスタングではなく、ムスタングだったりしますし・・・

No.5
- 回答日時:
私もユッチンソンだと思っていましたが、
HUTCHINSONの日本代理店は、ハッチンソン
といっていますね。
http://www.dinosaur-gr.com/hutchinson/index.html
そうなんですよ。
最初私はハッチンソンと読んで、会社の同僚にユッチンソンだと言われ、
ユッチンソンだと思っていたら、今月のサイクルスポーツのタイヤ特集で
ハッチンソンとなっていて、輸入元のダイナソアのサイトを見ると
ここでもハッチンソンとなっており、「どういうことだ?」と思ったのが
今回の投稿のきっかけとなっております。
まあ、結論としては、「どっちでもOK」ということで。(笑)
No.3
- 回答日時:
そのことについてどこかの雑誌が扱ってました。
発音的にはユッチンソンよりウッチンソンのほうが正しいとか。
ですが日本ではハッチンソンでもユッチンソンでも間違いではないです。
日本人がその発音からカタカナにするか、綴りからカタカナにしたかの違いだと思います。
ちなみに私はユッチンソン派です。
私はフランス語はよくわかりませんが、発音としてはユッチンソンより
ウッチンソンのほうがより正確なわけですか。
基本的に、日本語のひらがな・カタカナ表記って、外国語の発音を
表記するには向いてない文字ですし・・・ねえ。
(RとLの発音の違いなどは、ほぼ表記不可能ですしね)
しかし、やはり個人レベルではハッチンソンよりユッチンソンが
多数派ですね・・・
No.1
- 回答日時:
もともとフランスのメーカーですね。
創始者の方のお名前なので、フランス読みです。
こういう名前の読みの相違というのは、英語圏以外のメーカーだと
ときどきありますね。たとえば、フランスのNARSという化粧品メーカーは
個人輸入などでしか買えなかったときは「ナール」と読む人が
多かったのですが、正式に日本に上陸したら「ナーズ」になっていました。
参考URL:http://www.hutchinson-pneus.com/us/historique.php
やはりフランス語でしたか。
私もあれからネット等でもう少し調べてみたら、フランスのメーカーと
いうことが判明しました。
確かに、英語以外の国の会社では、こういう現象がありますね。
ドイツのSIEMENSなんかも、ドイツ語ではズィーメンスと読みますが、
日本法人は英語読みのシーメンスを正式に採用してたりします。
どうやらこのハッチンソン(とりあえずこの場は公式発表に従います)
というメーカーは、自転車タイヤだけでなく、航空機や自動車、はては
宇宙ロケットのゴム部品や、家庭用のレジャー用品やオモチャなどまで
製造するかなり大きい企業のようですね。
(さらに言えば、仏TOTALオイルグループの一員でもあるそうです)
で、ゴム業界の方では、(日本においては)以前からハッチンソンの方が
一般に通用していたようです。
が、自転車タイヤに限れば、ずっとユッチンソンのほうが通用していた
ようで、最近になってハッチンソンという呼び方が出てきたようです。
なので、企業やマスコミなどの公式レベルではハッチンソンが一般的に
なっているようですが、昔から自転車に乗っていたサイクリストの
間での個人的レベルではまだまだユッチンソンが根強い、といった
感じなのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 文系大学院1回生 女です 私は学部の頃に就活をしたのですが、強いストレスで重い偏頭痛と食欲不振を繰り 2 2022/04/17 23:55
- フランス語 フランス語の詩で、語句や文法を解説した本、ありませんか? 1 2022/04/16 10:33
- 物理学 読書中泣きそうになる ・頭がみんなよりよくない(得意なこともあるし、鬱病や適応障害がお勉強の邪魔にな 2 2022/07/29 19:11
- 英語 英文を読んでいるとき、頭の中はどのように働いていますか? 9 2022/08/21 02:00
- 書籍・本 頭が良い人、知識が豊富な人は本を読んでいるイメージがあります。でなくても本を読む人は意識や知恵がある 5 2023/08/20 20:29
- 大学受験 大学受験 辛い 英語 読めない こんにちは。 現在大学受験をしてる者です。 色々あり浪人なんですけど 11 2022/09/06 12:03
- フランス語 フランス語は役に立つでしょうか? 世界の共通語のような役割を果たす英語を学ぶかそれともフランスに行き 6 2022/07/31 21:54
- 会社・職場 フランス語は役に立つでしょうか? 世界の共通語のような役割を果たす英語を学ぶかそれともフランスに行き 1 2022/07/31 21:42
- その他(自然科学) ネイチャーやサイエンス、ナショジオなどの定期購読をされてる方にお聞きしたいです。 私は英語論文を訳す 1 2022/06/21 21:06
- 知人・隣人 彼(フランス人)と何を話せば良いでしょうか。 1 2022/07/11 08:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の選択第二外国語でどれに...
-
HUTCHINSONはハッチンソン? ...
-
『フランス語』で『思いやり』...
-
シロガネーゼをフランス語表記...
-
フランス語で「夕焼け」「夕日...
-
フランス語のお勧め電子辞書・...
-
カ・ヴァ・ビヤンとアスタ・マ...
-
これらの単語をフランス語に訳...
-
ウララ
-
「集う幸せ」をイタリア語で表...
-
フランス語を勉強したいのです...
-
EXワードに仏英・英仏を追加す...
-
フランス語で「徒然なるままに...
-
ピンズラーフランス語
-
フランス語で柳は…
-
フランス語で....
-
フランス語の数字の発音について
-
フランス語にしてください
-
「ちょっと待てよ」の各ヶ国の...
-
大阪市生野の商店街は"galerie"...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
次の表現(温度)をフランス語で
-
HUTCHINSONはハッチンソン? ...
-
【ツールドフランスの意味】
-
フランス仏語の数詞70~99にガ...
-
フランスの大学院-DALF
-
フランスへの医学留学に関して。
-
フランス語で「夕焼け」「夕日...
-
オペラ「カルメン」ハバネラを...
-
『フランス語』で『思いやり』...
-
ウララ
-
フランス語で日本の住所を表記...
-
フランス語で法人名をつけたい...
-
「集う幸せ」をイタリア語で表...
-
フランス語で小さな大切なもの...
-
フランス語でネーミングをつけたい
-
フランス語を教えてください ...
-
フランス語で休息という言葉を...
-
フランス語の読み方がわかるツ...
-
Qui est-ce?のハイフン(-)は...
-
フランス語で柳は…
おすすめ情報