
我が家?のツバメ達が、昨日から飛行訓練を始めました。子ツバメ5羽の内4羽は無事飛べましたが、1羽だけ、何故か居残りです。
しばらくして巣からいなくなり、飛べたんだ~と思っていたら、向かいの道路で別の鳥に襲われかけていて、親ツバメが追い払って助けてました。が、その子ツバメ羽ばたいても地面をチョンチョンするだけ・・。また他の鳥に狙われると思い、思わず捕まえて巣に戻してしまいました。
野鳥だし、人の手が触れるといけないんだろうけど・・。
その後練習を終えた兄弟ツバメ達が帰還し、一夜明け今日。
雨の中兄弟ツバメ達はまた訓練。そして1羽居残り。でもその後、巣から飛び立ち兄弟達と一緒に軒下の物干し竿で雨宿りしてたので安心してたんですが、ふと気付いたら また1羽地面で羽ばたいてるんです。
しばらくは見守ってたんですが、雨だし必死に我が家へ向かってくる姿を見て、また助けてしまいました。(今回はタオルでくるんで捕まえ、巣に戻しました)
生まれたてのヒナの話はよく見かけるんですが、兄弟が飛べるサイズの子ツバメに関してはよくわかりません。
この子は今後ちゃんと飛べるんでしょうか?また、それまで親鳥はエサを運んでくれるんでしょうか?
本当は6羽生まれていた子ツバメ。狭い巣のせいか、どうやら1羽は巣の中で死んでるみたいです。飛べない子ツバメは発育不良?それとも病気でしょうか。
野鳥なので放っておくべきなんでしょうが、心配なんです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ツバメが育つ様子をよく観察されていますね。
ツバメの親子はkaridamaさんの軒先をお借りして良かったと喜んでいることでしょう。さて、親に抱卵された卵が全数孵化したりヒナが全数巣立って幼鳥になるのは至極まれなことです。結果として僅かなヒナだけが成長して親鳥になるのです。そのために5個前後の卵を産むのです。大きな鳥や生態的に強い鳥(ワシ・タカ類)は1~2個の卵しか産みません。資料によりますと、ツバメの1年間の平均死亡率は60-70%くらいで平均寿命は1.5年だそうです。
よく水辺でたくさんのオタマジャクシが泳いでいるのを見かけます。でも、このうち大人のカエルになるまで生き長らえて成長するのはほんの僅かです。カエルの両親が死ぬ頃(寿命)に2匹ほどのカエルしか生存できません。でなければ、この世の中カエルだらけになっていまいます。他のオタマジャクシ(カエル)はいずれも昆虫・魚類・はちゅう類などの他の動物に食されるか餌をとれなくて死に至ります。
この地球の自然の仕組み(環境や生態など)は不思議なほどバランスがとれているように思われます。気がつかずにこれを人為的に変えてしまうのは他ならぬ人間なのです。気にはなるのでしょうが、これ以上手を加えずに静かに見守ってやるのがツバメへの最大の愛情かと思います。
よく観察・・・してますね。何か気付くと1時間くらい窓越しに眺めてる事があります、家事ほったらかしで。
ツバメの生態を調べてて、雛を巣から落とす行為とか、残酷だなぁなんて思いつつ、それが自然界の掟なんだろうと理解はしています。
でも、願わくばうちの巣からは元気に飛び立ってほしいです・・。
回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
優しいお気持ちはわかりますが、放っておくべきと思います。
そのまだ飛べない子は一番最後に孵化した子で発育が遅いのかもしれません。
もしくは巣の中で兄弟たちとひしめき合っているうちに治らない怪我をして羽ばたくことに支障があるのかもしれません。
可能性はいろいろ考えられますが、本当のところはわかりません。
でも、いずれ飛べる子なら、飛べる日まで親ツバメが餌を運んで見守ると思います。飛ぶ練習を近くの電線の上から見ているかも?
もし親ツバメが見限ったのなら、その子は自然界で生きていけない(渡りに堪えられない)と判断したのだと思います。
見限られたとき、助けてあげたい気持ちになると思いますが、ツバメを家庭で飼育するのは非常に難しいです。簡単に人間が関われるものではないです。放っておくしかありません。
それでも、どうしても助けたいとお思いになったらまたこちらでご質問ください。
今はまだ親ツバメが近くにいるようですから、そっと見守る時期だと思います。
そうですね、やっぱり見守ってるのが1番ですよね・・。
うちにツバメが巣作りして今年で3年目です。去年は5羽ちゃんと巣立ちましたが、最初の年は孵ったばかりのヒナが次々と巣から落とされ・・すごく悲しかったのを覚えてます。だから余計に生きて巣立って欲しいんですよねぇ・・。
幸いまだ親ツバメも兄弟達も一緒にいます。みんなが飛び立つまでに、その子も飛ぶ事ができるよう祈りたいです。
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 鳥類 凶暴なツバメこわい 2 2023/05/14 06:25
- 鳥類 ツバメの雛が全滅しました。 2 2022/05/20 21:40
- 鳥類 前のアパートにツバメの巣があるのですが 子供がツバメさん遊ぼう!って言った時にツバメが低空飛行で周り 3 2023/05/12 18:45
- 鳥類 巣から落ちたツバメのヒナ 4 2023/07/22 14:13
- 鳥類 ツバメについて ツバメの生態についての知識が皆無なので 教えて頂きたいのですが、 ここ何日かツバメが 3 2023/06/24 10:12
- 鳥類 昨日朝ツバメの巣が 少し崩れてしまっていました。 去年に巣を作って、今年また戻ってきて 少し巣をリフ 1 2023/05/26 10:28
- 鳥類 二年連続でツバメの巣がカラスに壊されてしまいました 去年の春もツバメの巣ができていましたが、巣が落下 1 2022/06/16 12:56
- 鳥類 ツバメが初めて巣を作ったので カラスから守りたくて カラス対策のヒラヒラを付けた時にツバメ来たけど 3 2023/04/29 12:51
- 鳥類 このツバメは雄でしょうか? 毎日、玄関で見張り番 電線に止まって一人で何かを喋ったり見張り番 奥さん 1 2023/05/15 17:46
- 鳥類 4月12くらいにツバメが飛来して来ました。 4月23日くらいから巣の中に親が入っていることが多いです 1 2023/05/08 21:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
池に蛙が住み着いて困っています
-
カエルのエサについて
-
カエルの寿命。
-
かえる撃退法、教えてください。
-
虫を食べない爬虫類はいますか...
-
魚が食べられました。犯人は誰...
-
カエルの面白情報
-
栃木県内でお店を探してます
-
ベルツノガエルが横たわってい...
-
蛙化現象が出てしまう方との復...
-
カエル、病気なのか…。
-
カエル退治について
-
梅雨の時期に、カエルが 玄関に...
-
中学三年の女子です!! ホッキョ...
-
カナヘビが脱走
-
この時間帯って、朝なんですか...
-
【トカゲ?カナヘビ?】 今日庭...
-
亀の餌に虫が湧くのは何故?
-
カナヘビに咬まれたらどうするの?
-
保健所や動物愛護団体へ通報し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カエル退治について
-
かえる撃退法、教えてください。
-
コンゴツメガエル(ヒメツメガ...
-
ベランダにカエル・・・
-
がまがえるを退治したいのです...
-
2階ベランダのカエルに困ってます
-
夢をみました
-
カエルは同じ場所に戻ってくる...
-
蛙化現象が出てしまう方との復...
-
ペティオジャーキーのCMなん...
-
爬虫類紫外線ライトについて
-
珪藻土を調理して食べたら。
-
室内にカエル
-
浴室においてクレ556の臭いが充...
-
教えてください 庭のメダカの池...
-
池に蛙が住み着いて困っています
-
ペットショップで小動物は年齢...
-
運転しいてして横断する蛇をひ...
-
Google天気のカエルが出ない
-
旅行中の爬虫類の留守番について
おすすめ情報