アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

親戚の子のことです。
現在、3歳半の女の子です(A子)
この子は、両親・祖父母・曽祖父母と、大人に囲まれて暮らしているため
泣いたりわめいたりすれば、思い通りになると思っている・・という印象を受けます。
元々、我が強い部分もあるのですが、環境が助長させている面が
見受けられます。

先日も、2歳くらいの小さな子が遊んでいるおもちゃを
無理やり横取りしていました。
一緒にいた祖母は「いけないよ」で終わり。
A子は、どこ吹く風で、謝るわけでも、おもちゃを返すわけでもなく
そのまま奪ったおもちゃで遊んでいました。

私は、もう3歳半だし、謝らせ、おもちゃを返させるべきだと思うのですが、どうなのでしょうか?
A子の両親が一緒のときは、きちんと叱っているようなのですが
A子の母親が働いているため、祖父母・曽祖父母と一緒の時間のほうが
長いようです。
そのため、いつも「だめだよ」程度の注意で終わってしまっているようです。
私は、時々、A子の祖父母と一緒に面倒をみることがあるのですが
どう対応したものか困っています。
祖父母が、注意をしているので、そのままでよいのか
私だけでも、奪ったおもちゃを返すまで、叱ったほうがいいのか・・・

これくらいの年齢のお子さんをお持ちの方、保育園・幼稚園の教諭の方は
どのように対応しているのか、教えていただければと思います。
宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

父親です。

すでに小学校になっていますが、叱るべき時は強くしかっていました。叱ることが嫌われ役と思って叱らない人がいるようですが、私は叱るだけでなく、褒めもしますし、優しくしてあげますよ。
悪いときにはしっかりしかる。そうで無ければ優しく。
また叱った後にもどうして怒ったのか説明して、どうすれば怒られないのか教えてあげるなど子供の逃げ道を示してあげています。
で、子供に嫌われているかと思いきや、大好きと甘えてきます。嫌われ役では無いんです。ただ叱りっぱなしでは駄目ですからね。叱られ、どうしたら良いのか子供は分かりませんから、そのためにこうしたら許してあげる。今度はこうしてねと。
保育所でも少し厳しい先生の方が人気ありますね。優しいだけの先生はそれだけです。しっかり見てくれている人を頼っている感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者さんの文面から、愛情があるからこそ叱るという気持ちが
とても伝わってきました。

私自身、叱るべきだということは、わかっているのですが
どこまで叱ってよいのか、
(例えば、注意だけでよいのか、きちんと返させるべきなのか)
また、A子の祖父母・曽祖父母との考え方の違いにも、戸惑っていました。

A子の祖父母は、「そのうち、子供同士のやりとりの中で自然に学んでいくもの」という考え、
曽祖父母にいたっては「やられて泣く子より、よっぽどいい」といった状況です。
でも、A子は、一言でいうと、「女ジャイアン」で、やられることがないため、自然に学ぶとは思えず、
大人がきちんとしかるべきなんじゃないかなと、いつも思っていました。

なんだか、気持ちがすっきりしました。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/29 13:45

 この年齢の子供なら善悪はある程度判断ができると思います



 それにご両親はしっかりしつけをされているようなので なおさらです

 この場所ではわがままが通ると学んでいるのでしょう

 早めに対処するといいですね

 ただ叱るのではなく なぜいけないことなのか
自分がその立場だったらどう思うか・・・

 頭ごなしに叱るのは絶対に逆効果ですね

 1つしかないおもちゃを2人で遊ぶには周りの工夫もいるでしょう

 他の物に気を移させるとか今度はAちゃんの番とか時間で遊ばせるとか・・・

 相手を思いやる気持ちを育てて欲しいですね

 これからの日本を支える大切な一人なのですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、3歳半ともなると、善悪の区別はつくのですね。
それなら、なおさら、このままではいけないですね。

NO1の方のお礼文にも書きましたが、以前から、A子の祖父母・曽祖父母の対応が気になっていました。
おかしい、これではいけないと思っていても、私自身、小さな子供のことがよくわからず、躊躇している面もありました。

これからは、しっかり対処していこうと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/29 13:49

私は独身の頃から実兄の子供、甥の面倒をみる機会が多く


初孫ということもあり、両親、祖母、従業員(自営なので)達と
大勢の大人の中のたった一人の子供でした。
兄嫁さんは1年ほど入院することがあり、叱るべき人間がいませんでした。
両親はやはり甘く接していましたが、優しい口調ではあるけれど、しっかりと躾には厳しくしていましたね。
私も子供であっても悪いことは悪いと叱りました。
姪でも甥でも、自分と近親の子供には平等に叱っています。
でも当の親のいない場所だった場合にです。
また、叱っても報告はしません。
報告してまた親に叱られたじゃ可哀想ですから内緒にしてます。

おじいちゃん、おばあちゃんは、孫のすることがすべて愛おしくて
何をしても許せてしまう、嫌われたくないから叱れない、という部分もあるでしょうね。
そういった存在も子供には必要なんですよね。

だからって甘やかして我がまま三昧は良くないですけどね。

質問者さんが、この娘にとってどういった親戚なのか、いとこなのか、おば?おじ?(質問者さんの性別がわからずスイマセン)なのか、
ともかく「親以外の大人から叱られる」という経験は貴重なことです。
ぜひ、悪い事は悪いと、謝る方法を知らないのなら一緒に謝ってその方法を教えてあげてください。
もし、A子ちゃんの親が「普通、親以外の大人が子供を叱る?」なんて言うような親ならば、もうほおっておきなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もし、A子ちゃんの親が「普通、親以外の大人が子供を叱る?」なんて言うような親ならば、もうほおっておきなさい。

A子の親は、言いません。
が、A子の祖母・曾祖母が、このタイプかもしれません。(ちょっと違いますが)
A子が怪我をするような危険がある場合なら、注意しても、なにもいいませんが、
我侭なこと、躾、そういったことを注意すると、とても嫌な雰囲気になります。
No1の方のお礼にも書きましたが、「親以外が注意」云々というより、
そもそも、子供に対する考え方が違うことが問題のようです。
また、「私が『ダメよ』と言ったのだから、それ以上叱る必要ないじゃない」といった気持ちもあるようです。
ただ、A子には、「ダメよ」程度じゃ、なんの効果もないんですけど・・

以前、A子の伯母(子持ち)が帰省した際、やはり、見かねてA子に注意をしていました。
しかし、そのことが原因で、一家で大喧嘩していました。
そんな状況をみているので、私は、どう接していいのか、困っていました。
正直、A子に対する祖父母・曽祖父母の対応を見ていると、あまりにも甘っちょろくて、不快になることもあります。
でも、それを指摘したり注意すると、面倒なことになる・・・といった状況です。

でも、甘っちょろくてイライラするくらいなら、
はっきり叱ったほうがいいですね。それがA子のためでもあるし。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/29 14:17

祖父母は孫が可愛くて 何してもゆるしてしまいます。

おじいちゃん おばあちゃんの特権みないなものです。(たぶん この事で子供の躾には問題ないと思っていると思います)
ただ この件で 実際話し合うべきなのはA子のお母さんにこのことを報告して、祖父母と躾の事でじっくり話し合うべきです。 「A子の為に!」どうすべきか A子の親と祖父母で決着するべきです。 あなた自身はあまり中に入らないほうがいいです。 言い方は悪いんですが、よその子のことです。 責任は祖父母に預けたA子の親になるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答の通り、責任は、A子の親にあると、私も思っています。
と同時に、小さな子供に、良い悪いを教えることもできない(当人たちは、躾しているつもりでしょうが)
A子の祖父母・曽祖父母に、不快な気持ちを持ってしまうのです。

赤の他人でも、躾されているの?というような子供と、
それを放置している親をみると、気分が悪くなりませんか?
そんなかんじです。
しかも、親戚ですので、なおさらです。
だから、どうしたものか・・・と思っていたのですが。。

たしかに、私がA子の親に、目に余ると伝えてからのほうが
角がたたないのかもしれませんね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/30 18:46

こんばんは!!


わがまま盛りの年齢ですね。
うちにも3歳2か月の娘がいます。

でもA子ちゃんとは違いますね。

お友達のおもちゃを奪うなんてしません。
妹がいて経験もあるからかもしれませんが下の子をいじめたりしたら相当きつく叱ってきました。

A子ちゃんには下の兄弟はいないのですよね??

そのうえ大人たちに甘やかされてばかりじゃわがままになるのは当然です。
躾もろくにされてない・・・。

もう3歳半なら質問者様が今から叱っても効果を期待するのは難しいでしょうに・・。
3歳までにはきちんと躾をしなくてはいけませんよね。

3歳半でその状態だと躾なおすと言っても相当手ごわいですよ。
簡単ではありません。
もうとっくに善悪の判断がつくはずなのにその状態ですから。

質問者様自身のことも考えてご自身の立場も大事にしてくださいね。

遠まわしな言い方ですけど・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう!!そうなんですよ!!
一人っ子、しかも大人にかこまれ・・・
その上、すっごく気が強いんで、とったりとられたりということもない・・(本当に、ジャイアンです・・)
やられる経験がないから、他の子の痛みとか悲しみってものが、わからないまま育つんじゃないかと・・・・
側でみていて、私はそう思ってしまうのですが、どうもA子の祖父母たちは、違うみたいで。。。。

SABANAさんのお子さんは、良いお姉ちゃんですね!
やはり、しっかりしつけされている子は違いますよね。
私も、他の子、特に自分より小さい子のおもちゃのおもちゃとるなんて
言語道断なんですけど・・・
そして、その場で、びしっと言えない自分にも、嫌気がさしているんです。口だしていいものか、迷ってしまって。。。

うーん・・・
三つ子の魂なんとやらですかね。。。
難しいのか。。。。たしかに、難しいでしょうね。。。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/30 19:05

まず、一人っ子は関係ありません。


お友達のお子さんは一人っ子ですが、とても優しくて賢い、他人の私から見ても
本当に良い子です。
兄弟が居ても意地悪な子は意地悪、我がままな子は我がままです。
私の経験上では、むしろ兄弟が居る方がずる賢かったり強暴だったり
する事も多々ですよ(苦笑)
でも確かにおじいちゃんおばあちゃんとの関わりが強い子は
甘やかされる事が多いという意味で我がままになる傾向は強いとは
思います。。
もちろん、結局はその子その子の性質、親御さんの躾ですから兄弟の
有無といったような環境はきっと関係ないのでしょうね。

いずれにせよ、そういう子はまず今の段階では子供本人というよりは
そのママに嫌われます。
そして大きくなればお友達自身に嫌われます。

hohofofoさんが彼女を本当に心から心配されるのであれば注意し躾して
あげるのがよいかとは思いますが、正直言って親でなければ本当の躾を
するのは困難かと思いますので、親御さんに言って差し上げるのが一番
良いかと思います。そもそも親御さんは彼女についてどう思われている
のでしょうか?hohofofoさんと同じく悩んでおられるなら解決策もある
とは思うのですが、ないのであれば難しいですよね。。

以下は私の個人的方針ですが。。
しかるときは頭ごなしに叱るのではなく、まず、どうしてダメなのか
を理解させます。分かる年齢になるとそれを自分で考えさせます。
息子は3歳6ヶ月ですが、今では解決策も自分で考えさせています。
あと、良い行為をした時は大げさに褒めちぎります(笑)
もちろん、人間ですので感情的に怒ってしまう時もありますが。。
悪いことをして怒るときは徹底的に怒るので「お母さんが本当に怒ると
どんなに怖いか知ってるよね?」と睨むとたいていは大人しくなった
りします(苦笑)
手前味噌ですが、、「○○くんみたいな子やったらもう一人産んでも
いいわ~」と言ってもらえる(お世辞でも)ので、今のところ何とか
私の躾は成功していると思っていいのかな???

子育ては本当に奥が深く難しいです。
これぞ王道というものはないのではないでしょうか。
試行錯誤してあちことぶつかって親も成長していくのでしょうね。

あまり良いアドバイスが出来ず申し訳ありませんがhohofofoさんの
お悩みが少しでも解決するようお祈りいたします。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そもそも親御さんは彼女についてどう思われている
のでしょうか?

ほとんど、A子と一緒の時間がない、というのが現状です。
そのため、A子が祖父母・曽祖父母と、どんな時間をすごしているのか、知らないのでは・・と思います。

>いずれにせよ、そういう子はまず今の段階では子供本人というよりは
そのママに嫌われます。
そして大きくなればお友達自身に嫌われます。

そういう傾向に、すでになってきています。
それも心配です。

>子育ては本当に奥が深く難しいです。

本当ですね、まさか、親戚の子供のことで、悩むとは・・・
自分の子供だったら、もっと大変なのでしょうね。

少し、A子の親と話をしてみます。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/04 10:53

こんにちわ



発達障害児童の療育を指導しております。
現在4歳の一人っ子の娘がおります。
うちの姫も同様ですよ。かんしゃくもちですぐにわめきちらす。
大暴れします。

親戚のおこさんはやさしいおばあちゃん、おじいちゃんがいていいですね。いっぱいいっぱ甘えられる。
すばらしいことだと思います。

私も祖母に思いっきり大事にされて育ちました。
大好きでした。
私も自分の思い通りにならないとすぐに怒ったりしてたようです。
まあ、すぐに弟ができて我慢をおぼえたんですけど。

思いっきり甘やかされた子供は我が儘でそのままいくのでしょうか?
違いますよね。

「自覚」というものがでてくれば自然と直るものです。
思いっきり甘やかされた子供は人から愛されることをしっています。
人から愛された子供はたとえばいじめにあって、いやなことがあっても
愛されてる人から抱きしめてもらえばがんばれます。
大事にされてる人が悲しむことをするまいと思います。
これが自覚です。

3歳半のおじょうさんはもう幼稚園などに通っていますか?
集団生活ははじまっていますか?
幼稚園や保育園にいくと、おもちゃのとりあい、けんか、なかなおり
そんな光景がいっぱいですよ。

いいじゃないですか?
おもちゃとりあって、泣いて、けんかして。
それをとめちゃったら けんかしたあとの仲直りのやりかたすらわからなくなっちゃいますよ。

私は甘やかすこと多いに推奨しております。
大人になってまで人のおもちゃとる人はいないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、私の説明不足だったようで・・

「おもちゃのとりあい」、とりあいには、ならないのです。
いつも、一方的にA子がとってしまって、終わり。
そして、祖父母・曽祖父母もきちんと叱らず・・・
No1の方の回答にも書きましたが、とったりとられたりの
関係があれば、こんなにも悩まなかったと思います。
公園にいっても、我が物顔で、めちゃくちゃ・・・
もちろん、順番も守れず、前の子供を押したりしても
祖父母が、他の子供に「我慢してね」という始末。
A子が悪いのに、他の子に、我慢させるってどうなんだろう・・・

甘やかすことを、私は否定しません。
子供にとって、必要なことでしょう。
でも、A子の場合、あまりにもバランスが悪いというか、
A子が悪くても、他の子を我慢させて、A子の言うがままになっている・・
「やったらいけないこと」ということ自体、知っているのかな?と思ってしまうほどです。

しっかりいけないことをいけないという人がいて、
それをフォローしてくれる人が、そばにいればいいんでしょうけど
叱る人(A子の親)は、A子が寝る時間にしか、家にいません。

A子の場合、甘やかされて育ったというよりも
「やったらいけないことを教えてもらっていない子」というかんじです。
それでも、大丈夫なんでしょうか?

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/04 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!