
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>kとεrを使い分ける意味ってあるのでしょうか
物理的な意味は無いと思います。
(例えば、
「ある周波数で比誘電率を測ったときはkで表し、別の周波数で測ったときはεrで表す。」とか
「ある物質の比誘電率はkで表し、別の物質ではεrで表す。」とか
そのようなルールは存在しないと思います。)
なぜだかわりませんが、LSI製造技術の研究者は比誘電率をkという記号で表して
論文を書く傾向がある、というだけのことのようです。
私はもう「研究者の属する文化の問題なのだ」と割り切って考えています。
ちなみに
Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Dielectric_constant
には
"The relative static permittivity is represented as εr or sometimes κ or K or Dk. "
との記述があります。
これがホントだとすると、εrやκ、Kの他にもDkと書いたりすることがあるようです。
下記ご参考まで。
http://okwave.jp/qa4037613.html
ありがとうございました
大変参考になりました。
どうやら追求していってもあまり
意味がないようですね
割り切ってつかっていくことにします
ほんとにありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
物理でも比誘電率の記号はεrを使います。
比誘電率にkという記号を使うのはLSI屋さんではないでしょうか?
SiO2の比誘電率が4.2だったり3.8だったりするのはSiO2の製造方法による違いだと思います。
Tech-On! 用語辞典には
http://techon.nikkeibp.co.jp/word/data/ID0465.html
「SiO2の比誘電率は、結晶である石英の場合で4.2、プラズマCVD
(chemical vapor deposition)法で作ったものは3.8程度である。」
とあります。
ちなみに石英ガラスだと比誘電率3.5~4.0です。
あと念のため申し上げておきますが、
計測する周波数でも誘電率は変わることをお忘れなく。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
まさしくLSIの分野です。
kの比誘電率は測定の周波数は1MHzで計ってますよね?
εrはちょっとどのときかわからないんですが、
kとεrを使い分ける意味ってあるのでしょうか
物質が普通の状態であるとき εr
プラズマCVDなどの生成法時 k
を使うということなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電磁波の特徴おしえてください。誘電率と透磁率に対する周波数・波長の関係を教えてください。 2 2022/10/01 12:19
- 物理学 2 V/mmの平等電界の加わっている比誘電率15の液体中の気泡の中の電界の大きさはドノようになります 1 2022/07/30 13:14
- 化学 化学 物質の抵抗値Rには長さLに比例し、断面積Sに反比例する。一般にその関係はR=ρL/Sで表され、 4 2023/06/25 19:47
- 工学 真空と無損失誘電体(εr=16)が無限平面で接しており、平面波が真空側から垂直入社している。このとき 1 2023/07/17 15:03
- 工学 三相誘導電動機の実験をしたところ、誘導電動機の結果を速度別で比較したのですが、効率が変化した要因が分 1 2022/10/01 13:42
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) ネット調査では岸田自公政権の不支持率が約51%なのに電話調査では約33%となっていて 2 2023/05/02 08:42
- 物理学 高校物理、コンデンサーの問題を教えてください。 1 2023/07/02 23:05
- 物理学 電磁気学の問題です。 真空中に置かれた半径 a[m ]の導体球の周りを 、 内半径b[m ] 、 外 2 2023/08/10 19:02
- 工学 変圧器および電圧変動率についてです。 そもそもなんですが、変圧器には誘導性、容量性というものがあるの 2 2022/06/16 23:09
- 工学 電極面積がS(m^2)で電極間に比誘電率εrの誘電体が満たされている平行平板コンデンサがある。一定の 2 2022/06/14 12:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
日本語とヘブライ語の近さ・・・
-
この写真で、バンの手前にいる...
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
【株価大暴落!】たった1日で米...
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
不協和音とは?
-
歴史は繰り返す、これはニーチ...
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
ウィトゲンシュタイン【論理哲...
-
ベート―ヴェンの晩年のSQはどう...
-
井上尚弥のつよさ?
-
鉄道模型のサウンドシステム
-
みなさんの物理に関するとって...
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
アメリカは物理的にどうなると...
-
重いパンチ、打球が飛ぶスイン...
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
おすすめ情報