
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<準拠という意味は「決められた事柄に従うこと」と思っていました>
意味は
1.それをよりどころにすること
2.そのよりどころとなった標準
になります。
ご質問2:
<完全に(100%)従ってはじめて準拠と言えると考えていました>
100%同じにはなりません。
ご質問3:
<だぶん、「準」という漢字の意味から完全には一致していないという意味が含まれているということだと想像してますが>
ご想像の通りです。
1.「準」は形声文字でもともと「高低の目安にする水平」という意味から来ています。
2.そこから「めやす」「標準」「あてにする」といった意味で使われるようになったものです。
3.従って、「準」には
(1)「なぞらえる」「のっとる」というニュアンスのある「標準」「規則」「法則」
(2)「はかりならう」「あてにする」というニュアンスのある「目当て」「目安」
という微妙なニュアンスの違う用法があります。
4.ご質問の「準拠」に使われている「準」は、(2)の「目当て」「目安」を意味しますので、それに100%従ったものではない、ということも在り得るということなのです。
5.準拠の「準」は「依準」「照準」で使われている「準」と同じ用法になります。これらの熟語では元になる物と100%同じになりえないことを示唆しています。
6.それは基準、準備などで使われる「準」も同様で、例えば準備しても忘れることも在り得ます。それは「完備=100%備わっていること」とは言わないのです。
以上ご参考までに。
No.4
- 回答日時:
こんにちは ( ^^
おっしゃる通り、準拠するとは「それを拠り所として従う」ということです。従うとは “逆らわない” ことを意味するに過ぎず、同一性を有することとイコールではありません。
身近な例としては、学習参考書の「学習指導要領準拠」が挙げられます。
参考書は教科書を補足するものですから、当然ですがその内容は教科書の内容よりも更に充実したものになります(そうでなければ買う意味がありません)。また、我が国では憲法で思想・良心の自由が保障されていますので、基本的には教科書の説明と食い違っていても一向に差支えないわけです(例えば、社会科の参考書に日本海を “東海” と記述することなど)。
しかし「準拠」を謳う限りは、少なくとも教科書の記述(学習指導要領)と相反する説明をすることはできません。それが「準拠する」ということの意味です。
No.2
- 回答日時:
>準拠とは一致しない部分があるという意味
見たことも聞いたこともありません
ずっと「拠りどころや標準としてそれに従う事、拠りどころ・標準」
と思っています
下記はある共通仕様書の一文ですが、「一致しない部分」があったら仕様書の意味がなくなってしまいます
「~試験結果は、地盤工学会記録用紙、報告書用紙のJGS1421 に準拠して整理し提出するものとする」
下記に倣った新語か誤解でしょう
◆準教授、準看護士、準住居地域 、準工業地域 (建築基準法の用途地域)
No.1
- 回答日時:
「準拠」は「決められた事項は満たしているが、完全には一致しておらず、何かが追加されているかも知れませんよ」と言う意味です。
不足は無いですが追加があります。「追加があるから、完全に一致しているとは言えない。なので『準拠』と言おう」って事なんです。
「準拠」ではなく「決められた事項に完全一致」の場合は「決められた事項を満たしていて、何も追加していないし、何も削除していないですよ」という意味です。追加も不足もありません。
ある規格で「1ならA、2ならB、3ならC」と決まっている時
・1ならA、2ならB、3ならC、4ならDは「準拠」(4が追加)
・1ならA、2ならB、3ならCは「完全一致」
・1ならA、2ならB「非準拠」(3が不足)
・1ならA、2ならB、4ならDは「非準拠」(3が不足、4が追加)
・1ならA、2ならB、3ならDは「非準拠」(3の結果が違う)
になります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。・1ならA、2ならB、3ならCは「完全一致」とのことですが、この場合も「準拠」と言って差し支えないのでしょうか?それとも「準拠」とは必ず追加要素(ここでは4=D)が必要なのでしょうか?
補足日時:2008/06/02 17:21お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 仮定法で準否定を表現すると完全否定になる理由等について 4 2023/04/24 18:12
- Amazon Amazonの「標準的なカスタマーレビュー」の意味は何ですか? 2 2023/07/06 06:21
- 日本語 日本語的にどういう意味か伺いたいのですが、以下の画像に書いてある診断基準A(以下の3点で示される)と 3 2022/09/16 17:57
- 会社・職場 ビジネス用語の「全員野球」 どういう意味? 4 2022/05/28 08:38
- 哲学 ★自分本位は不幸になる? 10 2023/01/30 08:20
- 会社・職場 これってそう言う意味ですよね? 9 2023/06/03 14:02
- 生物学 「人工の動物法則」という概念を提唱したい。 2 2023/07/19 20:29
- 訴訟・裁判 私が原告の裁判の裁判記録を閲覧か謄写したいと考えています。 裁判記録とは、原告と被告が提出した準備書 0 2022/08/04 11:29
- その他(悩み相談・人生相談) 歌い手とイラストレーターになるのはずっと自分の夢で、アカウントを作ろうと思ったらいい名前が思い浮かば 5 2022/03/25 17:28
- 日本語 <準体助詞>「の」という誤り 25 2022/05/02 13:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
二重言葉になるか否か
-
先日、YouTubeを見てると五右衛...
-
簡単に言うとなんと言えば良い...
-
当てはまる言葉を教えてください。
-
「後悔」の反対語は「納得?」...
-
「私太郎と申します」は、日本...
-
星になりたいってどういう意味...
-
これ、上手いですか?
-
「一所懸命に生きる」は「一所...
-
車が並んで待っているのをなん...
-
ビミョーな重言について
-
語尾に「〜けん」とする方言は...
-
文章に自身がないので、いつもC...
-
「教えてもらった」と言う言葉...
-
20代後半から30歳くらいで職場...
-
一年未満を表す際、例えば0年2...
-
「事実についての認識」とは?
-
「残業する」は自動詞ですか他...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隔月と隔週の正しい意味を教え...
-
かもんぬってどういう意味です?
-
「準拠」とは「完全には一致し...
-
Forbiddenってどういう意味?
-
頭でっかちって言われるんです...
-
このモータースポーツはなんの...
-
₈P₂ の値を求めなさいとあるの...
-
イデア論とはなんですか?
-
「be ~ing」って「~しそう」とい...
-
数学におけるなす角ってどうい...
-
倍数の解き方教えて
-
基本的なことかもしれないので...
-
統計のP値のPって何の略ですか
-
この5番の問題なのですが、疑...
-
somebodyとanybodyの違いがわか...
-
someone と someone else
-
enable と can の使い方の違い...
-
英語の質問
-
ふと思ったのですが、 「淳」と...
-
漢字の読み方です!!
おすすめ情報