dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はシンガーソングライターになりたいと思っていて、
よく家やカラオケなどで歌の練習をしています。
来年からはボイストレーニングも始めたいと思っています。

歌うのは気持ちよく歌えるのですが、
一つ気になる点があるんです。

カラオケなどに友達と行った時、
3,4曲目ですぐ私は喉が痛くなってしまうんです。
別に無理して声を出しているわけでもないんですが、
カラオケに行くと必ずすぐ喉が痛くなってしまいます。
家で練習している時もそうです。
1曲歌っただけでもう喉が痛くなってしまいには歌えなくなってしまいます。

声の出し方が悪いのでしょうか?
一応お腹から出している感じでやっているのですが><

改善方法やよい歌い方を教えてください;

A 回答 (4件)

喉が痛いということは喉で歌っているということで、


それがなぜダメかといいますと、
歌は喉を含めた上半身を脱力して歌うといい声が出るからです。

喉に力を入れないで歌う方法があります。
立ったまま上半身を前に折り曲げてください。
深々とお辞儀するような感じです。
両手はだらっと下に下ろしたままがいいです。
そのまま肩を揺すったり、下ろした頭を左右に軽く振るなどして
上半身の脱力を確かめてください。
下半身、足、腰をしっかり踏ん張って曲を歌ってみてください。
上半身が脱力しているために肩や喉は疲れませんが、
腹から声が出るので、下半身が疲れていくのが分かると思います。
※注意
身体を前に倒したままだと頭に血が上るので、
ワンフレーズ歌うごとに上体を元に戻してください。

この歌う姿勢にポイントがあるのではなく、
喉や上半身に力を入れないコツ《歌う感覚》をつかむことに
一番のポイントがあるので、
そればかりでの練習は厳禁です。

あと、あくびしながら歌ってみてください。
喉の奥が開放されて喉に力の入らない(力みのない)声になります。
あくびをしながらというのも、上体の脱力につながります。
上体を脱力させて、お腹以下の下半身がフル稼働しながら歌うというのは、
本当に至難で訓練の賜物ですが、
だからこそ、歌うことは難しいのです。
歌うことを極めた職業人としての歌手が存在するのはそのためです。

素晴らしいシンガソングライターになってくださいね。
ご参考ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・・
時間がある時ゆっくり試して見ます^^

そうですよね、歌うのが簡単だったら皆歌手になれちゃいますよね><

ためになる回答ありがとうございました!!
シンガーソングライターになれるよう頑張ります★

お礼日時:2008/06/25 17:25

こんにちは



痛みが出るということは
喉で歌っているのでしょうね

腹筋も弱いかな?
ボイトレで鍛えれば喉が痛くなることも
なくなると思いますよ
    • good
    • 0

発声方法が極端に悪いはずです。



来年からボイトレに通うなら、そこで直しても良いと思いますが、

すぐに独学で直したいなら、「痛くならない歌い方」を追求するしかありません。

力としてムリをしていないつもりでも、声帯へムリをかけていれば、ノドはすぐにつぶれてしまいます。

ただしい腹式呼吸を勉強しましょう。
    • good
    • 0

一曲ごとに牛乳を飲む!!



これに尽きる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!