dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は歌が大好きでよく歌っているのですが、ビブラートをかけるだけで歌の雰囲気がガラリと変わっていることにあこがれを感じ、自分もやりたいとビブラートの練習をするようになりました。
インターネットでたくさんの練習法や動画がありいろいろ試してみました。
(喉ビブラートが悪いという噂はガセというか気にするレベルではない位の影響のようですね)
元々喉でビブラートをかけがちで喉仏が1~2ミリほど揺れる感じです。
でも、喉でビブラートをかけるとどうしても自分のかけたいビブラートの揺れより早い振動になってしまします。(理想の 6回/秒 が 7~8回/秒 くらい)
揺れの速さをコントロールしたい時にはどんな練習法をすればいいのでしょうか?
吹奏楽に所属しているので腹式呼吸や肺活量はそこそこだと思います。

説明ベタで申し訳ありませんが回答おねがいします。

A 回答 (1件)

発声のポイント(位置) と喉の開きと 閉じ(締めではない)で 好きなのになると思うです。



喉の下もきっちり使うとゆっくりになると思いますが、もし不慣れだとたぶん出しにくいと言うか、
それに合わせて腹筋も上に巻き上げる (腹筋を意識するのではなくて自然とそうなるように音を出す)と、ちゃんといい声が出ると思います。たぶん。

喉ビブラートは河村隆一さんがボイストレーナーに怒られまくってるらしいですが
もう直せないみたいです。
締めつける感じで喉を使ってるのでなければ私はどうでもいいと思いますし、
また一部のビジュアル系以外のボーカルなら、全て喉ビブラートは使わなくても同じように発声出来ると思います。


最初の一行目が読んで感覚的に意味が分かれば、大丈夫だと思うのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
なんとなくわかったような気もしますw
まだまだコントロールできないですが、練習してみます!

お礼日時:2014/02/18 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!